No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そうですが、今が円高かどうかは後からなってみないとわかりません。
今が円高と思って一括購入したら、その後さらに円高になったということが往々にしてあります。
No.3
- 回答日時:
投資信託はNISAで買いましょう。
私の場合は月1回
買う時期はいつでもOKです。
このような質問をする人は投資信託のことを全く勉強していない人です。
解りやすいと思う本を1冊よみましょう。
No.2
- 回答日時:
・そんなもん、わかりませんわ。
・為替だけ考えればそりゃ円安より円高の方が海外株式を買うのはいいですけど、そもそも、円安、円高の基準がわからないというか、基準自体がないですから。円高になったと思って買ったらさらにどんどん円高の方向に動くということもありえます。
・それよりなにより、株式市場全体がどう動くかは事前にはわかりません。
・結果的に後から見れば、いいタイミングだったね、タイミングがよくなかったねとか後講釈で言えるだけです。
・そういうタイミングウォッチ、いい時期を狙って売買するようなことをしないということで、積み立ての形の投資というのがあります。
・別に好みで、今が円高で株も安い!ということで一括購入されるのはかまわないと思いますが、結果的には非常にまずいタイミングだったということになる可能性もあるという認識のもとで行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が高い銘柄を大量に購入して、投資信託 4 2024/02/13 23:51
- その他(資産運用・投資) 手持ち250万円で250万の中古車を買う場合 1.現金一括 2.投資信託で増やしながらローン支払い 16 2024/02/29 08:16
- 不動産投資・投資信託 2558と投資信託のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の違いについて 2 2024/02/17 02:39
- 日本株 日経平均かトピックスどちらのほうが有利か? 4 2024/05/23 17:17
- 不動産投資・投資信託 日本が円高不況になると、今、積み立てニーサをしている人は、株式や投資信託を売却したり、ニーサを解約し 9 2024/07/13 14:36
- 不動産投資・投資信託 NISA口座の金融機関を変更したら、既に購入した株式や投資信託は非課税のまま移管前の口座に残る? 1 2024/06/19 00:41
- その他(資産運用・投資) 円安株高のいま、NISA成長投資枠一括で買うのはリスクがありますか。またドルを買いドル建てで米国の債 3 2024/05/02 06:08
- 確定申告 確定申告時の「一般口座」における「取得年月日」記載方法 1 2025/03/28 11:26
- その他(資産運用・投資) 株式投資にあたり、国民の金融資産の内訳が知りたいです。 3 2024/03/06 10:27
- 不動産投資・投資信託 NISAの安全性 5 2024/02/10 23:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
株価、良く下がりますね
-
初心者です。投信オールカント...
-
マンション価格高騰と言うけど...
-
不労収入や自動で収入が入って...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
この2億1500万の物件を8...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
投資信託の利息は、月ごとと年...
-
投資信託の収益分配について
-
マネックス証券で投資信託を売...
-
【オルカンとS&P500が大暴落・...
-
500万円あったら、どのように資...
-
投資信託、新NISAでは月何万円...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
大型株のアクティブファンドっ...
-
インデックスファンドって大型...
-
ファンドの基準価額が上がって...
-
ファンドで販売価格がすでに高...
-
nisaやるのに証券会社なんかに...
おすすめ情報