重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アボカドを好きになったのが割と近年なので、あまり詳しくないです。

アボカドもだんだん値上がりし、以前は130円程だったものが200円近くに迄なりましたね。

そこで質問ですが、アボカドを買う時、皆さま、ほとんどの方がコッソリとソフトに指先で熟れ具合をお試しになってから、買われる方が多いと思うのですよね。

でもチリも積もれば山で、軽く撫でた時には感じなくとも、時々帰宅後、夕食時にカットしてみると、かなり部分的に黒々と変色していたり、中には周りは何ともなくてもタネの周りが変色している粗悪品などもあり、アボカドはかなり当たり外れが多い食品故、毎回ロシアンルーレット並にドキドキハラハラしながら購入しています。

皆様はアボカドを家でカットし、結構傷んでいたとして、スーパー等購入先に連絡したりしますか?
又は食べられる部分だけ使い、運が悪かったと諦めますか?
5回買ったとして、何度ほどハズレを引く確率がありますか?

後、あまり触れずに見た目で傷んでるかどうかを確かめる判断基準はありますか?

ある程度熟れてなければ美味しくないので、私は色の濃さと形の良さだけで購入しちゃいますが、もっと専門的な見方はありますでしょうか?

「アボカドについて。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • アボカドの食べ方を聞いている質問ではないです。
    選び方や、購入品が結構傷んでいた場合の対処法などについての質問です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/05 14:21

A 回答 (5件)

うちの近所のスーパーには、


こんな掲示があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−
アボカドは稀に中身が黒く変色している場合がございます。見た目では判断できないため、そのような商品がございましたらお取り替えいたしますので、お申し付けくださいませ。
−−−−−−−−−−−−−−−−

個人的には、硬めのものを買ってきて数日間追熟させてから食べるものと理解しているので、緑色がかった硬そうなのを選ぶようにしています。
ときどき、食べ頃を見誤って過熟・変色させてしまいます。見極め能力が未熟。


参考:

●メキシコ産アボカド公式サイト
「食べごろのアボカドの選び方・見分け方」
https://avocadosfrommexico.jp/how-to/choose


下記によると、アボカドは
−−−−
残念な称号も…それが “クレームの王様”。スーパーには「硬すぎる」、「柔らかすぎる」といった声が数多く届きその見極めはプロでも困難なんだとか。
−−−−
だそうです。

●NHK あしたが変わるトリセツショー
「アボカド」のトリセツ
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP88 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そのスーパーはとても良心的ですよね。(^^)

やはりアボカドはかなりの食のプロでも目利きは難しいいのでしょうね……。

特別大好きという訳でもなく、無くてはならない食材と言う訳でもなく、たまにそれが入れば尚良いという料理をしたい時や、腸活を兼ねて食べたくなる程度なので、折角買って変色をしてたりすると、かなりガッカリしちゃいます。^^;

かと言っていつも大掛かりな買い物や、まとめ買いは、タクシーで大きなスーパーまで行くので、わざわざアボカド一つのためにアクシー使ってまで交換に行くわけにもいかず、諦めることが多いです。
だから必然的に買う頻度が激減しました。(^◇^;)

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/05 22:13

自分は敢えてまだ熟さない(濃い緑で硬いもの)を買って家で熟すのを待ちます。


スーパーで食べごろ買うと誰かが指で押したであろうとか中が黒くなってるからです。
それでも失敗ありますよ硬いのに黒いとかです。
確かに以前よりも高くなりましたよ100円で買えてましたから。

順位 国名 割合
1 位
メキシコ28.17 %
2 位
コロンビア12.15 %
3 位
ペルー9.65 %
4 位
ドミニカ共和国8.21 %
「最近は国産」
国産アボカドの主な産地は和歌山県と愛媛県もありますが比率から言えばほゞ0に近いようです。
銀座や新宿の有名フルーツ店にありますよ高くて買えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アボカドは青いものを買っても(未熟なもの)自然に追熟する果物(野菜?)なのですね。
でもその後、一体何日置いていいものかの見極めが難しそうですね。

私は信州暮らしですし、小市民。
そこまで高いアボカドを買って
食べたいとは思えません^^;

去年あたりまで130円くらいのもので済ませていたし、滅多に買わないのに、200円近く払って傷んでいると、(嗚呼……かなり損しちゃったなあ……)と大損したつもりになり嘆いちゃいます。(^◇^;)

お礼日時:2025/04/05 22:25

色で判断



緑なら、買っても数日紙袋に入れて、黒くなるまで待つ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほと。
いつも特売日をたまたま店頭で知ると、買い物のついでに一つ二つ買ってましたので、ある程度熟した黒色になった物が多い時でしたね。

使う目的が特別に近日にない日は、特売日を狙うより緑のものを買って追熟させた方が利口なのかもですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/05 22:30

アボカドは熟度が進むにつれて果肉の水分が抜け、ヘタが沈んでいきます。

ヘタと実の間に隙間ができて、ヘタがぐらついてきたら食べごろです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>ヘタと実の間に隙間ができて、ヘタがぐらついてきたら食べごろです。

そうなのですね。(^^)
参考になりました。

お礼日時:2025/04/05 14:19

醤油をかけて食べるそうです!

この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

???

質問内容をちゃんと読んで頂けてのご回答なのでしょうか?

これはどう考えても早とちりの「誤解答」ですね。

とまれ、お手数ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/05 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A