
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お母様は若い頃、運動等されていましたか?
つまり筋肉量は年相応なのでしょうか?
それとも少ない方とか?
脂肪が多いとか?
高齢の場合、1番注意しなければいけないことは、術後に歩けるようになるのか?ということです
手術して患部は治ったとしても、一定期間は安静にしていると、高齢だとその間に筋肉量は思った以上に減っていて、歩くための筋肉量が減少していることもあり歩けなくなります
手術するなら、何日後にリハビリ始めるのか?
歩く練習等も時間かけてやらなければいけないため、その計画等を確認されてみてはいかがですか?
私の母(当時90歳)が圧迫骨折し、上記の理由から手術はせずコルセット(約2ヶ月位)を巻いていました
当時は腕も骨折していたため入院をお願いして、入院している間にコルセットも腕のギプスも外すことはできましたね
本人に気持ちを聞いてみてはいかがですか?
経験談までわかりやすくありがとうございます。
母としっかり確認とらずに、あせって質問してしまいました。
母は特に運動もしておらず、筋力はないほうだと思います。
いただいた回答をもとに話したところ、やはり歩けなくなるのが一番心配とのことで、安静にしてコルセットをつけてのんびりすることで治していきたいと考えてるようでした。
改めて整形外科にも話を聞くと、受け入れ先の病院で医師が(高齢のため)手術を拒むとそれまでだそうです。
私一人で判断するのがどうしても不安でしたが、母の希望がわりとしっかりあったので、まずは良かったかなと思っています。
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
腰椎圧迫骨折に対する手術療法もあります。
あまり一般的でなく、簡単なものでもないです。通常は入院安静一か月程度で帰れるくらいに改善します。すでに圧迫骨折から時間が経っているのに良くならないという事は手術療法も視野に入ってきていると医者は感じているので、そのようなことを言われたのでしょう。手術ができる施設は限られているので、手術を希望するなら該当する施設で探さなければならないのです。
しかし手術の適応やメリットデメリットも分からず、希望するかと尋ねるのはどうかと思う。希望するかしないかを判断するのに必要な情報をその整形外科医からもらうべきです。
判断が出来なければ手術も保存的治療も出来る施設で探してもらってはいかがでしょうか。
ありがとうございます
そうですよね、整形外科医からしっかり話を聞くべきでした
非常にわかりやすいアドバイスをありがとうございます
自分ではどう判断したらいいのか、何が正解かわからず右往左往するばかりでした
No.4
- 回答日時:
人それぞれですので
何とも…
医者の和田秀樹さんのお母さんは同じくらいの年齢だ
腰の手術をして
無事に退院されたとか聞きましたし…
どちらにしろ入院期間な長引くなら
よくないと思います。
No.3
- 回答日時:
私の母と義母は同じような状況でした。
https://www.s-shinaikai.jp/media/show/48
圧迫骨折の治療(保存療法)
脊髄脊椎疾患における圧迫骨折の保存療法は、
手術を行わずに骨折の治癒を促進し、
症状を管理する方法。
保存療法は、骨折の程度、患者の年齢、全体的な健康状態、
症状の重症度に応じて選択されます。
圧迫骨折の治療(手術)
手術は、保存療法が効果を示さない場合や、
脊髄や神経根に対する圧迫が重大である場合に考慮されます。
手術の目的は、痛みの軽減、脊椎の安定性の確保、
および神経機能の保護または回復です。
リハビリテーションの具体的な内容
・早期リハビリテーション(術後1〜2週間)
手術後はまず安静を保ちます。
特に初期段階では、過度な動きを避けることが重要です。
ベッド上での軽い運動
(足の動かし方や深呼吸運動など)を開始します。
痛みがある場合は、鎮痛薬の使用に加えて、
冷却療法や温熱療法を取り入れて痛みを管理します。
・回復期リハビリテーション(術後2〜6週間)
・維持期リハビリテーション(術後6週間以降)
大変丁寧で詳しいご回答ありがとうございます。
とりあえず手術をしないで、安静にゆっくり過ごすことでなんとか少しでも良くなってくれれば、というところで落ち着きました。
病名と聞いても知識がなく、調べないと何もわからない私でしたが、貴重なお時間を割いてアドバイスいただけることに大変感謝しております。
しっかり読んで今後の生活に役立てたいと思っております。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みなさんに質問です。 メガネのパーツで鼻パッドが割れてて、外れる状態です。割れてる部分の治し方教えて
メガネ・コンタクト・視力矯正
-
糖尿病hba1cについて 54歳男です。167cm73kgです 12年ほど前から糖尿病になり何とか、
糖尿病・高血圧・成人病
-
現在の医学では、がんの治療方法として、がんのある部位を切除したり、あるいは 抗がん剤を投与して、がん
がん・心臓病・脳卒中
-
-
4
胆嚢に9mmのポリープ
病院・検査
-
5
バリウム検査をしたわけではないのに 白いうんこが出るのはどこが悪いのでしょうか?
病院・検査
-
6
おばあちゃんに膀胱癌が見つかりました。今週の金曜日に2回目の手術をします。部分除去ができれば3時間で
がん・心臓病・脳卒中
-
7
今すごく軽度の糖尿病を患っています。 それと 頻尿に悩んでいます。 たまに10分おきにトイレに行きた
糖尿病・高血圧・成人病
-
8
呼吸器内科の専門医の回答内容が誤っている理由、正しくない理由は何ですか?
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
9
胃の不快感があり胃カメラ検査しました。少しだけ荒れてるけど異常なしだったのですが検査前に処方されて服
病院・検査
-
10
毎日毎日、緑茶を飲みすぎて腎機能が悪くなる事は ありますか?
病院・検査
-
11
医療に詳しい方教えてください。整形外科にて、 関節リウマチの疑いと、言われました。 関節リウマチだと
放射線治療・リハビリテーション
-
12
27歳の女です。 この前の検診で高血圧と言われ食事指導を受けました。 塩分について指導されましたが、
糖尿病・高血圧・成人病
-
13
4月から上京する新社会人です。満員電車を回避する方法を教えて欲しいです。 最寄り駅→国際展示場駅、東
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
何十年も健康診断を受けていない父に検診を受けさせたいのですが、全身の検診はどれがいいでしょうか? 人
病院・検査
-
15
「子宮頸がんステージIIIb」で入院しているのですが、点滴棒を支えに歩いてたのが車椅子になりベッドご
がん・心臓病・脳卒中
-
16
今度耳鼻科行くのですが 何と言えば良いですか?
病院・検査
-
17
B型肝炎の方の血液が微量ついた物は、乾燥してどのくらい外でもウイルス持ってますか? 接触してから5ヶ
血液・筋骨格の病気
-
18
口内炎がよく出来ます 母親、妹もよく口内炎ができ、体質かと思っていましたが睡眠も8時間ほど、毎日豆腐
その他(病気・怪我・症状)
-
19
総合病院にかかる場合は紹介状の他に予約は必要ですか。
病院・検査
-
20
脳のMRI
病院・検査
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
78歳の父が入院しています。こ...
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手...
-
手術での「一期的」「二期的」...
-
親の手術の経過報告
-
脳下垂体腫瘍の手術方法について
-
心臓バイパスと障害者手帳
-
開腹手術をして20日経過しまし...
-
大腸ポリープ切除後5日目で便が...
-
皮膚繊維種について
-
歯茎を切って骨を削る事について
-
寸止め〇〇ニーしすぎて、睾丸...
-
水かきを切る
-
慢性硬膜下血腫手術後気をつけ...
-
ホクロ?イボ?腫瘍?
-
脳下垂体腫瘍があります生命保...
-
今、生活保護費をもらってて、...
-
19歳です。 カントン包茎だと思...
-
全身麻酔の時の排泄は・・・
-
頭のおできの治療法
-
髄膜腫手術後、後遺症は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
78歳の父が入院しています。こ...
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手...
-
入院連帯保証人について 別で質...
-
腕相撲で友人の肘を折ってしま...
-
腰、圧迫骨折、88歳
-
病院の都合で、手術が延期。支...
-
精神科病院(精神病院)から脱走...
-
事実婚だとパートナーが入院し...
-
高齢者の入院期間と費用
-
入院の際の保証人について
-
生活保護での入院
-
夫に医療保護入院をさせられま...
-
病院関係者に質問です。 生活保...
-
入院の必要性がないのに精神科...
-
強制入院
-
外国人観光客も精神科病院に強...
-
医療ミスによって延びた入院費...
-
防火管理者選任届出書に関する質問
-
生活保護について
-
入院中の免許更新
おすすめ情報