重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

営業職を辞めたいのに辞めさせてもらえません。

大手で営業職についてる2年目女性社員です。
法人相手に飛び込み営業(車使用禁止のため徒歩+公共交通機関)をしています。
営業成績は張り出されるし、労働時間は長いし、休みは平日だし、辞めたいです。
不摂生な生活とストレスで1年間で12キロ太りました。

ずっと営業をやめたくて事務に移りたいとこの半年間週3〜5で上司に相談しているのですが、上司にいつもなだめられて終わります。
私と上司は肉体関係もあるため、上司は異常に私に執着していて、離れられません。お互い共依存状態です。

私自身この上司の下で昨年はかなり数字をやったので会社としても期待されていて、上司のさらに上の人達に泣きながら相談しても「頭冷やして来い」としか言われず
結局、肉体関係のある上司にまるめこまれてなんとか働いてる状態です。

直属の上司に相談しても無駄で、それ以外の上の人達に相談しても「数字やれるのになぜ?頑張ろうよ」「冷静になれ」としか言われません。

どうしたら私は営業を辞められるのでしょうか。
ここまで色んな人(直属の上司〜支社長)に相談してるのに誰も辞めさせてくれません。

質問者からの補足コメント

  • 会社自体大きくなりつつあるため(4000人規模)事務も営業も不足してます。
    辞められるのが1番痛手なので営業から事務に行く人はかなり多いです。
    ポストはあるんです。

      補足日時:2025/04/12 17:42

A 回答 (8件)

従業員の配属は会社の裁量で行う権利があります。


労働者の権利主張って方法だと難しい。
会社と話し合いして問題解決すべきような案件って事になります。

権利主張できる内容だと、

> 営業成績は張り出されるし、

パワハラって事で対応とか。

> 私と上司は肉体関係もあるため、

こちらもセクハラって話に持ってけば、その上司の下の営業部から離れられるとか。


> ここまで色んな人(直属の上司〜支社長)に相談してるのに誰も辞めさせてくれません。

相談の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などの記録、録音などはしっかり残してる?
業務が原因で精神的にしんどいって事なら、産業医にも相談。
担当者の目の前でメモを取り、許可をもらって録音(別途、最初から黙って録音)するなどし、記録を残している事をアピールすると、いい加減な対応されないかも。

それで不眠なり発症したなら、産業医や心療内科に配置転換するように一筆書いてもらうとか、労災で対応とか。
    • good
    • 0

転職を検討されていないはずはないと思うのですが、結局のところ、上司との体の関係がネックになっているのでしょうか?


質問には書かれていませんが、おそらく上司からは「もし辞めたらセックス中の画像をバラす」などと脅されているということもあるかと思います

質問者が世間を知らぬまま、勝手な大人にいいように使われている状況は、誠に気の毒ですが、全てはご自身の蒔いた種です
まともな頭を持っている女なら、会社の上司であっても、簡単に体を捧げたりしません
残念ですが、このまま奴隷として会社に貢献し続けてください
    • good
    • 0

仕事サボったら?

    • good
    • 0

徒歩+公共交通、おまけに長時間労働で12Kgも太れるんですね。

成績も残せている・・・営業の申し子ではないですか、そのようなあなたを会社が手放すわけ無いのではないですか。
    • good
    • 0

ここで、回答者を言い含めても、意味は無いと思います。


嫌なら辞める。それしかないと思いますけど。
それとも、どんな回答を望まれているのでしょう?
    • good
    • 0

営業部門ではなく、その企業自体を退職する訳にいきませんか?


異動希望されても結局営業で好成績を収めていらっしゃるから手放すのは惜しい存在にされてるのですよね。
言葉で散々惨敗されてるのでしたら、今流行りの退職代行を利用なさるのもご検討されてはいかがでしょう?半脅し状態で実施されれば、考え直してくれるかも知れませんしね。

上司から毎度同じセリフを出されてるのでしたら、あなたも同じニュアンスでしか対応されてないのでしょうか?
もっと掘り下げて交渉なさるなり、限界が来てる状態をアピールできてますか?言葉足らずかも知れませんよ。

それから、肉体関係を持つ上司の方は独身ですか?
社内風紀を乱すような関係性で弱みに付け込まれてるのではないかと心配にもなりましたが、大丈夫ですか?

この状況はキャリアか体調かどちらかですよね。両方欲張らない方がよいです。
まだお若い方でしたら、そこの企業だけにこだわる必要はありません。
焦らず、慎重にお考え下さい
    • good
    • 0

その会社を退職するしか道はありません。


配属を決めるのは会社側の裁量によるので、貴方の希望を叶えてくれる保証はありません。

無理にやめようとなると、いわゆる窓際というか、追い出し部屋に異動となり、自主退職を促されることになります。
    • good
    • 0

会社に、これ以上事務員は要らんのでしょう?


必要なのは営業職。
それが嫌なら、退職するしかないのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A