
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずはじめに「>NMZM-W66Dは変換ケーブルが必要なのですね。
」とありますが、基本的にダイハツ純正ディーラーオプションナビを新品で購入すれば(車種専用パネル&取付キットが必要になる大画面モデルなどの一部のモデルを除いて?)車両ハーネスとの接続に必要な変換ケーブルはナビ本体に付属しています。「>純正ナビは車両ハーネスを直接挿すだけだと思っていました。直接挿すような機種はまだありますか?」の件につきましては、NSCP-W62と同じワイド2DINサイズのトヨタ純正ディーラーオプションナビの現行モデルではNMZK-W73Dがありますが(←ダイハツ車やスバル車の一部にも同様のモデルが設定されていて品番から判断すると2023年モデルが継続販売中?)、NMZK-W73Dは電源&スピーカー関係の10ピン&6ピンコネクター&ラジオアンテナについてはL275Sの車両ハーネスを直接接続することが出来ますが、車両信号系の5ピンコネクターとの接続はナビ付属の変換ケーブルが必要です。ダイハツ車向けのダイハツ純正ディーラーオプションナビでも現行モデルの場合は、NMZK-W73D以外はナビ本体付属の変換ケーブルを介して接続するモデルばかりではないかと思います。
※NMZK-W73Dに限らず車両信号系の車両ハーネスの5ピンコネクターを接続しない場合、車速信号が入力されないので地図画面上で自車位置が正しく(全く?)動かなかったり、パーキングブレーキ信号が入力されないので設定画面などでの各種操作(初期設定や音質調整など?)や目的地設定時のタッチパネル操作による文字入力などができないと思います。
旧モデルでNSCP-W62よりも新しく(2013年以降のモデルで)ダイハツ車&トヨタ車の車両ハーネス10ピン&6ピン&5ピンコネクターを直接接続することができそうなモデルでは以下のようなモデルがありますが、トヨタ純正ディーラーオプションナビの場合は2014年モデル以降(2013年モデルは発売されていません)はナビ本体のラジオアンテナ接続端子が独自形状(HFC)に変更されているため、L275Sの車両ラジオアンテナコード(←一般的なJASO端子)と接続するにはトヨタ純正部品の「08663-00530」またはその同等品が必要です。
ダイハツ純正ディーラーオプションナビの場合は…
[2013年モデル]
・NSZA-W63GD(フルセグ、DVD、CD、ラジオ、Bluetooth対応※ハンズフリー通話機能の利用にはマイク&スイッチの接続が必要です)
・NSZN-W63D(フルセグ、DVD、CD、ラジオ、Bluetooth対応)
…などが、トヨタ純正ディーラーオプションナビの場合は…
[2014年モデル]
・NSZN-W64T(フルセグ、DVD、CD、ラジオ、Bluetooth対応※ハンズフリー通話機能の利用にはマイク&スイッチの接続が必要です)
・NSZT-W64(フルセグ、DVD、CD、ラジオ、Bluetooth対応)
・NSCP-W64(ワンセグ、CD、ラジオ、Bluetooth対応)
[2016年モデル]
・NSZT-W66T(フルセグ、DVD、CD、Bluetooth対応※ハンズフリー通話機能の利用にはマイク&スイッチの接続が必要です)
・NSCD-W66(ワンセグ、CD、ラジオ、Bluetooth対応)
[2018年モデル]
・NSZT-W68T(フルセグ、DVD、CD、ラジオ、Bluetooth対応※ハンズフリー通話機能の利用にはマイク&スイッチの接続が必要です)
・NSCN-W68(ワンセグ、CD、ラジオ、Bluetooth対応)
・NSLN-W68(ラジオ、Bluetooth対応)
…などがそのまま接続できると思いますが、当方で実際に上記のモデルをダイハツ車に装着をして動作を確認したことはなく間違っているかもしれませんので予めご了承ください。
※「ハンズフリー通話機能の利用にはマイク&スイッチの接続が必要です」の注釈があるモデルはナビ本体付属のマイク&スイッチを接続&設置しないとハンズフリー通話機能が(モデルによってはBluetooth機能の全てが?)使用できないと思います。注釈が無いモデルについてはNSCP-W62と同様にナビ本体前面パネル内にハンズフリー通話用のマイクが内蔵されていますのでナビ本体だけでそのモデルが元々対応しているBluetooth機能であれば全て使用可能のはずです。
※現状NSCP-W62にてステアリングリモコンやバックカメラ等の接続があるのかどうか分かりませんが、上記のモデルの中にもステアリングリモコンやバックカメラ以外の外部カメラ(フロントカメラやサイドカメラなど)などを接続する場合などにはナビ本体付属の変換ケーブルが必要になる場合がありますし、USB機器やHDMI再生機器などとの接続には別売りオプション品が必要です。
No.4
- 回答日時:
追記といたしまして、NMZM-W66DのGPSアンテナ端子はNSCP-W62とはコネクター形状が異なるため現在NSCP-W62で使われているGPSアンテナをNMZM-W66Dに接続することはできませんのでご注意ください。
※NSCP-W62のGPSアンテナ端子はトヨタ純正ナビで一般的な形状(←昔のイクリプスやケンウッドなどとも共通)ですが、NMZM-W66DのGPSアンテナ端子は「GT5」という規格になり互換性がありません。
※現在NSCP-W62で使われているGPSアンテナをNMZM-W66D(またはGPSアンテナ端子にGT5が使われているアルパイン製&クラリオン製&パナソニック製&三菱電機製のダイハツ純正ナビなど?)に流用される場合にはSTREET「AH-83」のような、もしくは「トヨタ純正ナビ→GT5変換コード」などで検索するとHITするGPS変換コードを使うと接続することが出来ると思います。
No.2
- 回答日時:
お乗りになわれているL275Sの仕様(グレード)や現在装着されているナビorオーディオの状態が不明なので間違っているかもしれませんが、インパネ(オーディオパネル)がワイド2DIN仕様になっていればナビ本体はポン付けですが、取り付けを予定しておられるNMZM-W66Dが本体のみの場合はNMZM-W66Dに付属している(付属していた)各種接続ケーブル(変換ケーブル)も必要です。
NMZM-W66Dが本体のみの場合は、最低でも電源&スピーカー&車両信号&ステアリングリモコン&バックカメラ等用の接続ケーブル(←ナビ側は本体背面左下の青色20ピンコネクターとそのすぐ上の白色(16ピン?)コネクターと、車両側は白色10ピン&6ピン&5ピン&20ピンの車両ハーネスのコネクターにそれぞれ接続するケーブルがひと纏めになっている変換ケーブル)とGPSアンテナは必要で、各種機能を使用するためには、テレビ用アンテナコード&フィルムアンテナ、ハンズフリー通話用マイク、USBケーブル、HDMI接続(入力)ケーブル、後席モニター用映像出力&音声AUX入力用ケーブル、なども必要です。
※バンでなければ電源&スピーカー関係の10ピン&6ピンコネクターの近くに車両信号系(車速信号&リバース信号&パーキングブレーキ信号)の5ピンコネクターもあると思います。
※ステアリングリモコンが装備されていないグレードの場合は車両側に20ピンコネクターは無いと思います。
※20ピンコネクター内にバックカメラの配線が来ているのは新車工場装着バックカメラが装備されている車両の場合だけ(←L275/L285には無い?)ではないかと思います。
※各種接続ケーブルがご不明の場合は、ダイハツディーラーなどにご相談されるか(←部品として配線ケーブル類のみを取り寄せることが出来るかもしれません)、オークションサイトや画像検索などでNMZM-W66Dの中古品を検索してみればどのような変換コードが付属しているか確認できると思います。
上記に加えて、オーディオレス(ラジオレス)仕様車の場合や新車工場装着の異形CDオーディオ(CD&ラジオ)が装備されている場合はダイハツ純正部品のパネルやブラケット(金具)などの各種部材が別途必要になりますが、L275/L285はインパネシフト車とフロアシフト車とでインパネ(ダッシュボード)の形状が異なりますので、オーディオ交換用パネルやブラケットもそれぞれの形状に合った物が必要になりますのでご注意ください。
具体的にはインパネシフト車でオーディオレス車の場合は新車状態でナビ&オーディオ本体を車両(ダッシュボード内)に固定するためのブラケットが付いていないのでナビ・オーディオ取付キット(ブラケットとビスのセット品)「08606-K2028」が必要で、インパネシフト車で新車工場装着の異形CDオーディオが装備されている場合はオーディオ交換用パネル「55405-B2350-C1」が必要です。フロアシフト車でオーディオレス車の場合はナビ・オーディオ取付キット「08606-K2027」が必要で、フロアシフト車で新車工場装着の異形CDオーディオが装備されている場合はオーディオ交換用パネル「55405-B2320-E0」に加えてブラケットが流用できないためナビ・オーディオ取付キット「08606-K2027」も必要になると思います。
※L275/L285の新車装着品の異形CDオーディオ(←周りのインパネと同色で濃いグレーもしくは淡いベージュ)はぱっと見ではワイド2DINサイズに見えますが微妙に形状や取付位置が異なり、パネル側も開口部の位置や大きさが上下左右に数mmズレていたり四隅の角のRが少し小さくなっていると思いますので、DINサイズのカーナビ&オーディオに交換すると異形CDオーディオ用のパネルは当たってしまい取り付けることが出来ません。(現物合わせで当たる部分を切削するという手段もありますが、逆に隙間が大きく空いてしまう部分が出来ると思いますのでその隙間を塞ぐ必要があります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
車 アイライン取り付けしてから
車検・修理・メンテナンス
-
SUZUKI軽自動車のバックドア(ハッチ)のOPEN/CLOSE の信号
カスタマイズ(車)
-
-
4
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
5
カーナビ
カスタマイズ(車)
-
6
車のスペアキー
査定・売却・下取り(車)
-
7
カーナビ
カスタマイズ(車)
-
8
2021年式のホンダフィット4にのっています。 中古車で買ったのですが、付いていたナビが古く2017
国産車
-
9
スズキ エヴリィに乗っています。 半年前から助手席側の後部スライドドアが外から開けられなくなりました
車検・修理・メンテナンス
-
10
はじめまして。今スペーシアに乗っています。スズキ純正ナビ(イクプリスAVN113mv)が付いています
カスタマイズ(車)
-
11
四輪のタイヤホイルサイズ変更したいのですが、中のディスクポッドの規格は共通ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
12
この部品は何て言いますか?
国産車
-
13
日産ノート E12 メダリストのイメージについて。 メダリストというのがローレルのグレードから引き継
国産車
-
14
仮に車の車検が部品の取り寄せでなどで期日を過ぎてしまった場合どうなりますか? 車は車屋に預けた状態で
車検・修理・メンテナンス
-
15
K6A ターボ エンジンの ウォーターポンプ交換作業について
車検・修理・メンテナンス
-
16
こういう社外ヘッドライトは車検通らないですか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
サイズだけで選んだタイヤですが数年使用した後にミニバン専用のタイヤだと知りました。それをコンパクトカ
車検・修理・メンテナンス
-
18
車のフロントガラスにヒビが入ってしまいました。 フロントガラスを交換すればいいだけの話なのですが、今
車検・修理・メンテナンス
-
19
オーバーフェンダーについて
国産車
-
20
このタイプのサイドミラーはどのように取り付けるのでしょうか?
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
-
iPhone 充電器。ドンキホーテで...
-
膨張して破裂寸前のリチウムイ...
-
2023年以降にマビノギを仮想PC...
-
ゼファー ヘッドライトステー
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
ダイハツ キャスト 純正ツイー...
-
初代2DSの充電器をなくしてしま...
-
ブローオフ? バックタービン?
-
低速トルクUPに有効なアーシン...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
コインパーキングで、車を止め...
-
洗車初心者です。カーシャンプ...
-
ナンプレの外し方についてです ...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
ピッカーズとカーコンビニはど...
-
ランエボ6 フロントバンパー...
-
ラッカーシンナーは下地塗装も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
-
2023年以降にマビノギを仮想PC...
-
レトロゲームの互換機たくさん ...
-
80w-90指定のデフに75w-90と85w...
-
ヤリスクロスに乗っていますが...
-
初代2DSの充電器をなくしてしま...
-
膨張して破裂寸前のリチウムイ...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
ホンダのZRーVを購入したいので...
-
触媒ストレートを付けたら高回...
-
「トヨタ純正のバックカメラに...
-
スチールホイルとアルミホイル...
-
エンジンオイルで
-
ナビ等メーカー純正品のメリット
-
ブーストコントローラーについ...
-
ブローオフ? バックタービン?
-
どちらのACアダプターを使った...
-
バックカメラ 上が、フーガ純正...
-
【自動車・ドリフト走行】AT車...
-
LEXUS ISのGSE21搭載の純正ナビ...
おすすめ情報
ご返答ありがとうございます。現在NSCP-W62が取り付けてあります。TVも観ないので、車両からきてるハーネスをそのままナビに繋げていたのですが、NMZM-W66Dは変換ケーブルが必要なのですね。
純正ナビは車両ハーネスを直接
挿すだけだと思っていました。直接挿すような機種はまだありますか?