
30代男性です。社員数100名以下の製造業に勤務しています。
現在、私が所属している部署(品質管理)では、業務量に比べて人員過多な印象があります。時期によっては繁忙期もありますが、年間通して見てみると時間に余裕ができる時が多いです。
逆に製造部門は人手不足な状況が続いており、簡単な組立工程については外注先に依頼したり派遣社員を雇って対応しています。単純に派遣社員を増やせば人手不足が解決できるというわけではなく、設計や調整作業等、責任ある業務や時間外労働の有無を考えると、結局は正社員の数を増やす必要があると考えています。
暇になることを避けるために後輩たちと仕事の取り合いをする状況もあるような人員過多な傾向を考えると、人手が余っている私の部署から誰か製造部門に異動したほうがいいのではないかと思いました。
本音を言ってしまうと、暇になりたくないから仕事の取り合いになる…という状況を避けるために誰か異動すればいいのではないかという思いがあるのも事実です。後輩も数名いますので、誰か異動して一度経験を積んでほしいという思いもあります。(私も過去に支援というかたちで製造部門の手伝いをした経験があります。)
現在の状況を含めて人事担当に相談したいと考えていますが、このような考えではやめておくべきでしょうか?仮に私が正式に製造部門に異動になったとしても、それが嫌で退職することはせずに受け入れるつもりです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
異動というとちょっと大袈裟になるかもしれないでの、所属部署は変わらずに出向?派遣?という形をとるのも良いかと思います。
やり方はいろいろあると思いますが…
例えば、貴方の部署から数ヶ月単位で2名を製造部門に出向させ、代わりに製造部門から1名の出向を受け入れる。
みたいな…
長い期限でもなく所属も変わらないので帰る場所があるという安心感があると思います。また、双方の業務を知ることで付加価値もあると思います。
回答ありがとうございます。
悩みましたが、勇気を出してまずは上司ではなく人事担当に相談してみました。仕事量や人員過多である現状の報告と、そんな状況であるので誰か製造部門への異動か支援に行ってもいいのではないかと正直に打ち明けました。人事担当は現状の詳細な仕事量を把握できていなかったようなので、「正直に言ってくれてありがとう」と感謝の言葉をいただきました。
直属の上司の考えは分かりませんが、上司には相談しにくい質問内容でした(部署から誰かを追い出そうとしていると捉えられる?)ので、まずは人事担当に相談してよかったと思っています。
最終的にどうなるかは不明です。言い出しっぺの私が異動することになるかもしれませんが、その覚悟はできております。
No.6
- 回答日時:
いいんじゃないですか。
私は 品質管理も担当したことが有りますが、やればやるだけ仕事が増える一方で、やらなきゃやらないで済む職場でもあります。
私も応援で 製造ラインにつくことが有りますが 手が早いので後工程に滞留ができます。その間に内職(他の仕事の手伝い)や改善作業(でちょっと治具を作ったり)するので、現場で喜ばれます。
でも私が現場に異動すると元の職場(システム部)が困ってしまうので異動は無いですね。
No.5
- 回答日時:
良いアイデアだと思います。
人の異動ありきの提案ではなく、現状の問題点を列記しその解決のための改善提案として案を、そしてその延長線上に人の異動があるというような提案が好ましいでしょう。
併せて、人事担当に相談ではなく、まずは直属の上司に相談するのが正しいと思います。
No.2
- 回答日時:
マクロ的な視点で会社全体を俯瞰し、見ておられるようで、なかなかすばらしい考えだとは思います。
なので、会社のため、人事担当にご相談されることはいいことのようにも思いますが、その場合、当然に異動対象者としてあなた様が選ばれる可能性も十分に考えられます。
いわゆる【言い出しっぺ】ですしね。
こうした中、
あなた様としては、既にその覚悟がおありになるようですし、わたくしとしても、御社のため、ぜひとも提言・進言してみることをお勧めいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてください。 転職先の都合で「福岡銀行」に口座を作ることになりました。久しぶりに口座開設するので
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
会社の認印紛失
経営情報システム
-
裁判についてお聞きします。 判決がどう考えてもおかしい、払いたくない保険会社の片棒を担いでいるような
訴訟・裁判
-
-
4
弁護士を使って融資の保証人外ししてもらうのは?
経営情報システム
-
5
教えてgooのサービスが9月で終了するそうです。 長年、相談をしてきた、よきサービスでしたが、 終了
教えて!goo
-
6
プライドが高い人が嫌われるのに対して、プライドのない人が特に何も言われない理由を教えてください。
会社・職場
-
7
仕事が理不尽で辞めることに決めました。アパレルで働いています。同時に結婚も3月に決まっています。 次
会社・職場
-
8
会社が違反してるもの、請求できるものはありますでしょうか? 質問は下記5点 ① 残業代を計算する基本
会社・職場
-
9
会社のお金の横領について
会社・職場
-
10
終わっちゃう・・・マジか・・・代替サイト教えて!
教えて!goo
-
11
懲戒解雇
会社・職場
-
12
牛丼屋の豚汁で一番美味しいのは松屋だと思ってますがこの豚汁って企業努力ではなくやっぱ化学調味料なので
ファミレス・ファーストフード
-
13
信頼関係が破綻した職場に戻るのはもう辞めた方が良いでしょうか
会社・職場
-
14
自分のスマホで注文させる居酒屋ってめちゃくちゃ気分悪くないですか?
居酒屋・バル・バー
-
15
どうして鉄道だけが乗った時、乗車中、降りる時に切符を見せないとダメなのですか?
電車・路線・地下鉄
-
16
転職活動の面接について 現在、働いている職場を辞めたいと思って、気になった求人があり面接を受けるか悩
会社・職場
-
17
会社から帰宅中に不審死。 2024年12月26日に父親66歳が仕事の後トラックで会社駐車場に帰り。タ
会社・職場
-
18
仕事なんて適当でいいという意見を多く聞くのに、私が適当に働くと大体叱られます。 遅いだのいい加減だの
アルバイト・パート
-
19
交通費支給について
会社・職場
-
20
会社の机の位置が本人の同意なく、翌日出社したら勝手に変えられていたらどう思いますか?
会社・職場
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトは、他の店舗へ異動...
-
彼女と同棲するので地元に異動...
-
看護師のシフトについて、 私は...
-
お局に睨まれました。対応教え...
-
住民税異動届
-
30年近く異動しない人
-
スーパーの社員さん
-
国家公務員の異動について、転...
-
教員異動で名前が新聞、ネット...
-
彼女と同棲するので地元に異動...
-
銀行の担当者
-
日本の総務部や人事部って年収...
-
一般的に、時短勤務や育児部分...
-
異動の内示を受けて。。ショッ...
-
公務員で異動が多い人と少ない...
-
スーパーのレジやってる者です...
-
異動するまでの期間
-
今度忙しいところに異動になり...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
非正規事務補助で6時間はたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報