
敷地内同居を予定しており旦那の実家の土地に家を建てる予定です。(建てる時期は未定)
建てるパターンとして2つ案が出ているのですが、私たち夫婦が①の方が分割費用でいけるし、建てたいと話をして同意を得たと思っていたらLINEで義両親が「実家の日当たりと風通しが悪くなる。②で建てたら?」と言ってきました。
②のパターンはカーポートや今ある塀や門を解体することになるのでかなりの費用がかかります(100万ほど)それにカーポートは解体して空いているスペースに移設したいと言ってきてそれもやるとなるとまた費用がかかります(しかも解体した部品がまた使えるのか保証ができないと言われている)
そして車の入出庫が超~~~めんどくさくなります(義実家と我が家合わせて5台分あります、普通車3台、軽2台)義両親は広さ的にもいけるいける!と言っているが動かすのにいちいち気を遣わないといけないしめんどすぎます。
これをそのまま伝えてはいませんがニュアンスを変えて「せっかくいいカーポートや塀や門があるし文筆費用もかからないのに、そこでお金かかってたら土地代浮くのに結局お金かかる。」とGWまで子供(2歳)の誕生部の予定や私たちプライベートの予定もあり今月詰め詰めでGW義実家に行く予定があるのでGWに話しようと旦那が電話で伝えると逆ギレされ、あんたらの話なんだからそれまでに予定合わせて話しに来い!となぜか怒られました。旦那もなんで怒られないといけないんだ?と激怒。
土地に建てていいと言われて土地代浮くしありがたいと思っている部分はもちろんあります。向こうの日当たりの意見もわかりますが私たちの家でもあるし自分の好きなように建てたいと夫婦どちらも思ってます。
自分らの好きなように建てたらいいとも言ってくれていました。が、結局意見を覆される。
かといって別の土地に建てたいと言うとそれはダメと言われます。(旦那は長男であり自分らには土地しか残すものがないとか言ってます)
義姉もいて電話で話を聞いてもらいましたが「どちらの言い分もわかるけどとりあえず話し合いした方がいいと思う」とのこと。(義姉は別の土地に建てた方がお互いスッキリしそうと言っていました)
どうしたらいいのかもうさっぱりわかりません。
何が言いたいのかさっぱりわからない質問になってしまいましたがどなたかアドバイスをお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
土地を購入するくらいの貯金はないのでしょうか?
私と妻は、土地購入費用も含めて住宅ローンを使いました。
いわゆる建売業者ですが、設計は、かなり自由でした。
質問者様の案では、将来は介護問題が課題になりやすいと思います。
No.8
- 回答日時:
土地代分の苦労だわ。
仮に他の場所で建てるとして、そこの土地代が3000万としよう。
質問者は夫の実家と敷地内同居、義両親の介入は容易くなる。
義両親の老後の介護もセットだ。
その苦労が3088万ってこと。
(苦労を背負うのは嫁でありダンナは関係ない)
要はダンナが親離れできないわけだ。
妻を守るなら自分の家族の住む場所くらい自分で決めるわ。
介護、頑張ってね。
嫁いだ義姉は介護できないから。
No.7
- 回答日時:
敷地内同居は止めた方が良いです。
敷地内同居の検討でこの程度のいざこざですから、新居での生活が始まったら日常の生活全てに都度口を挟まれるように思います。これは義両親が亡くなられるまで続きますので、その覚悟はお持ちですか?
No.6
- 回答日時:
まず、原則として1つの敷地には1軒しか家は建てない。
敷地が十分広いなら、登記上の分筆をしなくても、仮想の境界線を設けて敷地を分割して建築は可能になる。
ただし、それぞれに敷地、建物で建築確認申請の条件をクリアする必要がある、
親世帯の日当たりが悪くなるということなら建蔽率に問題がでる可能性がある、また、既存の車の侵入路を使うことでで接道要件に問題になる可能性はある。
この辺りは、事前の専門家に相談が必要。
また、住宅ローンを使用するなら土地に担保設定が必要なので親の同意は必須となる、場合によっては推定相続人の姉の同意も必要になる。
結局は親の土地に建てるのなら親の同意がないとできないという結論になる。
自分たちで好きにするには土地も自前で買うという決断が必要。
No.5
- 回答日時:
あるある話(^^
オイラ30代ごろ、設計家として売れ出した頃、同級生からそういう話の設計者としての依頼話がよくありました。
だいたい思惑は、もちろん現代的斬新な住宅設計期待なのだけれど、そういう現代流通センスで「親を説得しきれるプランを」がホンネ(^^
で、間に入って両者のご希望いろいろ調整ご機嫌取りに徹するのだけれど、だいたい親世代のほうがいろいろさまざま長い間生活を共にする経験を重ねているから、「住宅」というものに対する観点が、(設計者としての勉強は、それこそ一生の経験を踏まえた大先輩方から長いスパン軸のモノの考え方を教わっているから)いつも親世代の言い分のほうがマトモ(^^
で、正直に、そちらの言い分に頷けて肩を持つほうが多くなって・・
子世代からの設計依頼はだいたいポシャったほうが多い。。ヾ(≧▽≦)ノ
で、その同級生友人ら、結果として、親が亡くなるまで全然別の新居=マンション暮らしで、両者いい具合に自分たち夫婦本位の円満な生活を過ごされて、自然の成り行きで、晩年にいい実家引継ぎ生活を送られていますヨ(^^
親と険悪状態の暮らしになる住宅設計に関わらなくて本当に良かったと思ってます。
けっこうそういう破綻例見てますからヾ(≧▽≦)ノ
No.4
- 回答日時:
どう転んでも、良いように、都合良く事が運ばねば結局不満は噴き出し、衝突し合うのが落ち。
ならば借り、負い目を持ってまで、実家隣に無理矢理建てるより、まったく別の土地に(土地代を始め費用はかなり増すにしても)、新居を建てつつ反感、不満をこぼされる方が、「土地を分けてあげた。感謝しおとなしく言うことを聞け」の日々を送るよりかなりマシかと。
年老いた母や嫁に行かずの妹と同居しつつ、長男の責任を負い過ごす私ですが、妻に苦労をかけてきた分、息子である長男一家に同居を勧めず、新居を建てさせた立場で言い切ります。
かわいい孫とはたまにしか会えませんが、それでも厄介な年寄り達と若夫婦のあいだに挟まれ続ける毎日よりは返って良かったと後悔はしませんし、もっぱら私ら夫婦が息子宅に出向いて孫達と過ごしてくる生活も何のストレスもなく正解だったと今も後悔しておりません。
これが実家のリフォーム、庭に増築、新築にせよ、実行していたら今頃はと考えると何と安らかな毎日か。
No.3
- 回答日時:
>向こうの日当たりの意見もわかりますが私たちの家でもあるし自分の好きなように建てたいと夫婦どちらも思ってます。
問題は、この点ですよ
双方の言い分ばかり出し、相手の言い分を否定していばかりでは
進む話も進まないです。双方、折れる点は折れなければね
それが、例え自分達の好きな様に出来なくても
お互い子供じゃないのですからね
これが出来ないならば、話は進みません
例えばカーポートや塀や門の解体費用を、ご両親が負担してくれたとして
問題は、使い勝手の事だけですよね
相手は、ハッキリと意見を言っているのですから
遠回しに言わずに、ハッキリ言う事です。
広さ的に行けるだろうと言う曖昧な判断じゃなく
実際に今の状態で検証するか、図面化して目で見て判るようにする
ここまで手を掛けないと、お互い納得できませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 一戸建て 新築を建てる土地で夫婦で意見が合いません。どの辺りに建てるのが良い? 21 2023/09/04 14:54
- 相続・譲渡・売却 母の相続完了。さかのぼる父の相続 7 2024/11/24 00:18
- その他(家族・家庭) 66歳で離婚して実家に帰った母。 実家は母の姉名義土地となっており、敷地内同居でその姉の息子夫婦が住 6 2024/01/20 00:28
- 相続・贈与 義母と金銭問題について 1 2024/04/08 01:03
- 相続税・贈与税 「土地の相続」教えて下さい。 7 2024/11/17 02:10
- 別荘・セカンドハウス 土地選びの決め手 7 2024/01/03 15:54
- その他(税金) 義実家から離れた土地に家を建てたいが義父が自分の税金対策に私達を利用しようとする 7 2023/11/04 01:25
- その他(家族・家庭) あんな周り何もないど田舎の、築100年の義実家に戻ると言い出した旦那。 こっちで家も建てたから安心し 2 2025/02/06 17:31
- 相続・譲渡・売却 土地の境界線について 6 2023/09/13 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
その他(住宅・住まい)
-
月極駐車場について。 現在タントに乗っています。 借りるマンションの前に ・立体駐車場、機械式 月1
駐車場・駐輪場
-
家についてお聞きします。 写真の2件の家はツーバイフォーですか? 大体の工期と長所と短所を教えてくだ
一戸建て
-
-
4
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
5
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
6
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
-
7
戸建て隣同士10m離れていても騒音は聞こえますか? 現在築40年ほどの戸建て賃貸に夫婦で住んでいます
一戸建て
-
8
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
9
新築のアパートに10月ごろから住んでいます。 アパートの壁紙と床の間の隙間からなんか変な匂いがする気
その他(住宅・住まい)
-
10
中古リゾートマンションが売れません。ついに半年が経ちました。
別荘・セカンドハウス
-
11
出来たら火災保険を見直したいと思っています。 大東建託賃貸入居時に、指定?された、火災保険ハウスガー
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
鉄の扉が閉まりにくくなり、修理の見積もり出してもらいました。 扉(ヨコ70cm×タテ180cm)が2
一戸建て
-
13
マンション購入後の複数トラブル
分譲マンション
-
14
折れたねじを抜く業者は?
リフォーム・リノベーション
-
15
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
16
浴室の位置
一戸建て
-
17
家賃を滞納するとどうなる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
ナンバーを撮られる駐車場
駐車場・駐輪場
-
19
上棟の日が雨
一戸建て
-
20
草刈機のガソリン
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
転勤族です。 私(妻)の実家近く...
-
孫を見せに実家へ行く回数
-
嫁の実家を嫌がる旦那・・・。
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
旦那さん側の実家付近に家を建...
-
旦那の田舎に住みたくない
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
義理両親の葬儀
-
旦那の実家近くに兄弟たちみん...
-
旦那が重度の実家依存症です。...
-
旦那と父の仲が悪いです
-
妊娠して結婚して旦那さんの実...
-
実家を大事にする長男と、距離...
-
★夫がインフルなり私実家帰るの...
-
旦那が私の実家に来たがず困っ...
-
旦那の連休
-
旦那の実家の近くに家を買うの...
-
旦那の会社にお土産買いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
旦那の実家の近くに家を買うの...
-
旦那が重度の実家依存症です。...
-
旦那が私の親に15年挨拶しない
-
転勤族です。 私(妻)の実家近く...
-
旦那が私の実家に来たがず困っ...
-
孫を見せに実家へ行く回数
-
でき婚からの同居について
-
★夫がインフルなり私実家帰るの...
-
義理両親の葬儀
-
婿養子の旦那と自分の実家との...
-
週1の頻度で旦那の実家に気を...
-
旦那の地元に住むか住まぬか。
-
実家を大事にする長男と、距離...
-
旦那の連休
-
嫁の実家を嫌がる旦那・・・。
-
住む場所で揉めてます
おすすめ情報