重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて自作PCを作成した際に、何度かグラフィックボードを取り外ししたところ、固定するツメを折ってしまいました。
このまま使用するかどうか悩み、やはり心配なためマザーボードを交換しました。
全く同じマザーボードがまだ売っていたため、同じものを購入して交換しました。SSDとメモリは同じ物(以前のマザーボードで使用していた物)を使用しました。
マザーボード交換の際にはライセンスの再認証が必要になると聞いていたのですが、特に再認証の作業を求められることがありませんでした。システムからライセンスの認証の状態を確認したところ、「アクティブ」と表示されています。

Windowsはパッケージ版(リテール版)を使用しています。
交換した後の最初の起動では、PINが無効になっていると表示され、マイクロソフトへのログイン後、セキュリティコードがメールアドレスに送られてきたため、それを入力しPINコードを再設定したぐらいです。

特に気にせずこのまま使用してよいのでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • Microsoftアカウントは取得済みです。
    Windows11Homeのリテール版を使用していました。

      補足日時:2025/04/19 09:30

A 回答 (6件)

アクティベーションが求められるとしても、その回数やどの部品を交換すれば、アクティベーションが求められるかは非公開です。



だから、求められないこともある。
やはり、マザーを交換すると、CPUやメモリなども交換していくから、求められることもある
求められないなら、そのまま使っても問題はない

求められたとしても、マイクロソフトアカウントで、ライセンスを紐付けしているなら、アクティベーションで求められるとしても、マイクロソフトアカウントで移動するって形になるが・・・
    • good
    • 0

>>特に気にせずこのまま使用してよいのでしょうか?。


そのまま使用しても問題は起きません。
Microsoftアカウントは取得済みならなおのこと問題ありません。
マザーボードが同じなので当然ですがマザーボードが換わっても再認証できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
心配しすぎでした。ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/19 22:50

ANo.3 です。



マザーボードを交換すると再認証が必要になるのは変わらないのですが、認識がオンラインでできるかどうかが大きな違いになります。

ローカルライセンスのままだと、オンライン認証が通りませんので、電話により認証を行う必要があるかも知れません。ただ、Microsoft も若干いい加減なところがあるので、間違ってそのまま通って今う可能性も無きにしも非ずです(笑)。

その点、Microsoft アカウントを取っていれば、先ず確実にオンライン認証が通ります。Microsoft アカウントでログインすると言うことは、インターネットが必須ですから、ログインする度に認証の確認が行われます。

ローカルライセンスでは、インターネット接続は不要ですね。ただし、内部の認証プログラムに引っ掛ると、未認証の状態になります。昔は、インターネットが無くて、Microsoft の認証用自動電話に電話を掛け、ポチポチをボタンを押して認証番号を貰っていました。懐かしいです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度ご回答いただきありがとうございます。
オンライン認証通るとのことで安心しました。

お礼日時:2025/04/19 22:49

Windows 11 になって、Home 版は Microsoft アカウントが必須になっています。

Pro 版でも、Microsoft アカウントを作成してあると、Microsoft Store が使えるのようになりますので、 取得しておいた方が便利です。

Microsoft アカウントを取ってあると、デジタルライセンスと紐付けされるため、マザーボードを交換しても問題なくオンライン認証が通ります。

1.4 Windows 11 には Microsoftアカウント が必要!
https://www.aibsc.jp/joho/it-tool/win11/04.html

メーカー製のパソコンは、プリインストール版なのでそのパソコンのみのライセンスなので、マザーボードを交換すると違いパソコンと認識されます。ただ、その場合メーカー修理になってるでしょうから、ライセンス云々はメーカー側でどうにでもなるでしょう。修理上りでは、認証が取れる状態になっていて、ユーザーにはそれを意識する必要はありませんね。

ローカルアカウントのみの場合は、マザーボードを交換するとそのための認証が必要になり、オンライン認証が通らない場合があります。自動電話認証や Microsoft オペレーターとの会話による認証が必要になる場合があります。これは、結構面倒です(笑)。

まぁ、Microsoft アカウントを取得していても、Windows では元々ライセンスの認証自体は必要なのですが、オンライン認証で済む点が異なります。

と言う訳で、オンライン認証が通っているなら、そのまま使い続けてることができます。全く問題ありません。

Microsoft アカウントとローカルアカウントについては、下記をご覧下さい。

「Windows 11」でローカルアカウント作成手段が利用不可に--別の回避策は残存
https://japan.zdnet.com/article/35231204/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Microsoftアカウントは取得していました。
マザーボード交換するとライセンス認証が外れて、再認証が必要となると書かれていることが多かったので、気になってしまいました。

お礼日時:2025/04/19 09:24

リテール版の場合は、別のパソコンに適用してもライセンス認証をすればそのまま使えます。



パーツと一緒に購入するDSP版だと、そのときに購入したパーツを組み込まないと認証されない恐れがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/19 09:07

マイクソソフトアカウントにリンクされているのでは。


https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/19 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A