重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代の主婦ですが、最近太ってきた事を自分でもすごく気にしているのに、それを主人が面白おかしく馬鹿にしてくるのに腹が立って仕方ありません。
代謝が悪いのか、昔と同じように生活していても、お腹周りの脂肪がなかなか落ちず、主人から働きに行っても全然痩せない、その服は余計に太って見えるからやめた方がいいだの言われます。
ちょっとした一言に過剰に反応しすぎでしょうか?

A 回答 (8件)

夫婦の事だから分からないが、あなたの気持ちを分かってもらうように心がけましょう。

    • good
    • 0

で、現在の身長体重は?


標準体重の範囲内ならモラハラですよ。
    • good
    • 0

体系維持して旦那の気に入る女性にならなきゃ不満も出てきます


旦那様の体形も若い時から比べると変わっているはず
それは食生活を改善しないと治りません
生活習慣病を予防して老後を健康に送るためにも苦言と言わず
健康に暮らすための忠告だと思ってください
倒れられたら重くて助けられません
    • good
    • 0

倍返ししたら。


「後頭部がいよいよ薄くなったわねー」「白髪で20歳位老けた」「加齢臭は自分じゃ気づかないのかな?」等チクチク。
自分も劣化してるのには気づいてないんですよ。
    • good
    • 0

代謝は年齢とともに落ちる。


運動習慣があるかどうかも影響する。
毎日定常運動する人と、動かない人とでは違う。
仕事の内容にも左右される。
だから半不可抗力的な面もある。

女性は子供を産む人もいるので、産後体型は変わる。
子供は、ご主人も関わったことだから、あなたの体型が変わる影響には、ご主人も関与している。

だから、ご主人は貴方の心に負担をかけてしまうことに、労いと感謝と労りをもって接しなければいけない。
そうでなければ、あなたが可哀想だ。
    • good
    • 0

最近太ってきたということはそれまで痩せてたという事実がある


筋肉が落ちたのか脂肪が付いたのかは分からんが(結果的に基礎代謝が落ちるから太る)

生活習慣が変わった
年齢による老化で基礎代謝が下がった
食生活で食べる量又は種類が変わった
などの変化で起こり得る

ぶっちゃけて書くと上記は旦那さんでも起こり得る
同じ生活習慣しとって似たような体質なら同じことが起こるよな?
ってな

さて、解決法
体重が増えるってのは筋肉か脂肪が付くってこと
どっちを増やしてどっちを減らしたいか?

筋肉を増やすってのは時間が相当掛かる

脂肪を減らすってのはやり方次第だけど相当早い
ただしやり方次第でリバウンドの餌食

個人的にゃ自重トレーニングで筋肉付けつつ(スクワット辺りオススメ 筋肉としては一番大きいから)食生活改善による体脂肪減少だの
簡単なところでは糖質を落とす(0にすると太るよ)事
やり方的には清涼飲料水を止めてお茶にしたり白米の食べる量を半分にしたりだの
それだけで十分に落ちるよ

実際はカロリーで考えるってのが一般主流なんだが
これ結構危ない考えなんだ
カロリーってのは日本語ではただの熱量
生きる(動く)ために必要だけどそれだけでしか無い
下手すると必要な栄養素が抜ける可能性が出てくるから考え方としては大きく間違ってるんだよね
だから カロリーの増減って書く人は何も考えてない阿呆だと個人的に思ってる
    • good
    • 0

こんばんは。



んー。旦那さんは気が利かない、しかし問題の本質はあなたが太ったことだ、と思うんですよ。

旦那さんが言わなければ痩せていたということもなく、旦那さんが原因であなたが太ったわけでもないですよね。

まず痩せる努力をするべきだ、と思いますよ。
    • good
    • 2

いや、デブにデブって言ってるだけじゃねえか。


痩せろよ。

どうせ付け焼き刃の知識でダイエットしてる気になってるんだろ?
お前みたいなのがいるからデブは怠惰の証と言われるんだよ。
本気で勉強しろや。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A