重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルツハイマー重度の母が、誤嚥性肺炎で入院しています。
今の施設では手が足らないということで、違う施設へ動くことになりました。

我が家にはもう一人、障害持ちの息子がいて、施設にいます。
月に1度外泊を兼ねて帰ってきますが、来月の頭に予定しています。

でも施設を動くとなると予定がたくさん入るだろうし、外泊を心配しています。
今回の予定を伸ばせば、今月は無理なんです。
先月も外泊していませんし、必ず外泊してあげたいんです。

今考えている予定としては、4日~9日ですが、休日はあちらも予定は入れないかなと思い、
4日~7日でも良いと思っています。

みなさんどう思われますか?

A 回答 (5件)

お母さんは誤嚥性肺炎で入院という言う事なので、老人介護施設


ではなく医療機関(病院)に入院をなさっているのでしょう?

病院の転院など、そう大層な物では無く、諸手続きを含めて2日
もあれば完了するでしょう。なにか大きな障壁でもありますでし
ょうか?

病院はカレンダー通りの運営ですから、ゴールデンウィークなど
関係ありません。黒い字は平常通りの運営です。

息子さんの一時帰宅は、予定通り行えば良いのではないでしょう
か?(カレンダーの黒い字であれば、いつでもOKでしょう)
    • good
    • 0

気持ちは分かりますが、個別の問題ですのでここで相談しても回答不能です。

関係する施設に相談するしかないと思います。
    • good
    • 0

ここで、利用者の意見聞いても、自分でアレコレ考えていても解決しない話



手っ取り早く、お母様の施設と息子さんの施設
双方と連絡を取り合って、調性するだけの事ですよ
    • good
    • 0

彼方のやりたいように施設の人に伝えて下さい。

知り合いが誤飲性肺炎になり緊急入院した時は24時間以内になくなりました。肺に入った食べ物は取れず炎症を起こします。開腹手術も高齢者は難しいのです。長く生きる方を大切にするのは当然です
    • good
    • 0

施設に聞いて確認されるのが確実で良いと思います。



外泊、息子さん楽しみですね、お母様は早く回復されますように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!