重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前初期の酸蝕症ではないかと歯医者さんに言われました。
ですが酸っぱいものは全く食べたりしないのでモヤモヤしてしまったため今日再度行き、診断された歯科衛生士さんに詳しくお話を聞きました。
酸っぱいものは全く食べない、逆流性食道炎などの症状もないのですが酸蝕症になるんでしょうか?とお聞きしたら、どうやら白濁しているから酸蝕症だと思うとの説明でした。酸蝕症も虫歯も同じなんでしょうか?と言ったら同じとのことで、このまま放っておくと穴が開くかもしれないので…と言われていましたが、それは虫歯ということではないのか、こちらとしてはどうしても酸蝕症という診断が受け入れられませんでした。
他の歯医者さんに2軒行きましたが、どちらも酸蝕症ではないと言われたので余計に分からなくなっています。
もうこれ以上酸蝕症についてこの歯医者さんには聞けないなと思っているのですが、やはりプロのお医者さんなので診断を疑ってしまう私はおかしいでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

以前に回答させていただいた方だと思いますので、


一部回答内容が重複しますがご理解ください。

そもそも酸蝕症とは、
 口腔内の細菌が関与することなく、酸の化学作用によって
 歯の脱灰及びその進行した実質欠損が生じるもの。
ということになっています。

なので、普通に口腔内に脱灰している部分を見つけて
「これは酸による脱灰だから酸蝕症だ」
と、職業や問診、生活環境などの調査を行わずに、
むし歯と混同して安易に診断を下すことは非常に危険です。

このことから、「白濁しているから酸蝕症」という診断は
 むし歯も(細菌が関与して産生した)酸で脱灰したから酸蝕症。
という間違った判断によるものと思われます。



>プロのお医者さんなので診断を疑ってしまう

本来ならば、診断された状況を拝見していない段階で
安易に他医の診断を批判することはたいへん失礼な行為で、
出来れば避けることがのぞましいものです。
しかし、他の歯科医院で酸蝕症ではないと診断されて
どちらが正しいかの目安になればと考えます。

医療過誤の現場では、残念な歯科医によく遭遇します。
説明なく神経や歯を抜くなどの例もありますが、
自費診療ではやたら「欧米が~」といって自費に誘導するために
最先端医療のふりをする歯科医がいます。
「欧米で一般的なオゾンで殺菌すればむし歯にならない療法」
 → 一時は話題になりましたが、臨床で目立った効果は無く
   始めたメーカーも機械の製造を(10年以上前に)止めました。
   ちなみに、歯科では「ヒールオゾン療法」といいます。
みたいな話が(特に自費診療で)多く見られます。
悪質だと、「保険では数年しか持たないから自費が良い」
 → 保険でも何十年も問題なく生活されるひとは多く
   高額ならそれなりに利点が多いのは当たり前の話。
   保険すらまともにできないのに自費だけ上手い
   という歯科医は儲けが薄いと手抜きということ。
中には、義歯の欠点とインプラントの利点だけ挙げて
(インプラントの危険性を説明せずに)インプラントを勧める
自称インプラント専門科なんて人もいます。

プロだから絶対正しい、間違わないという訳ではありませんので、
今回の場合は酸蝕症の診断をした歯科医が酸蝕症とう蝕の違いを
勉強不足で誤診と思ってください。

診断や治療方針で疑問があれば、できれば担当医に確認して、
それでも疑問に思うなら他院の判断を参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。以前に引き続き回答していただきありがとうございました。
治療でないからかもしれませんが、歯の検査、確認などほぼ全て歯科衛生士さんが担当され、歯科医師の方は歯科衛生士さんから話を聞くだけで出てこないのも少し不信感を感じてしまっていました。
私の空耳かもしれないんですが、今日私が本当に酸蝕歯なんですかね…?と聞いた後、歯科医師の院長先生と話されていて、酸蝕歯かなー?って思うんですけど…と会話していたのにその後院長先生が確認するとかもなく、今までは歯科衛生士さんの確認の後に必ず歯科医師の先生が見られるので、そこも他院と違うなと思いました。こういう歯医者さんも珍しくはないんでしょうか?

ご回答を読み、不安な気持ちが薄れました。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/25 22:57

歯医者の診断を信頼すべきでしょう。

酸う蝕と虫歯だは発生部位が違うこと,酸の摂取が多いことなどがあります。そう言ったことでなければふつうの虫歯で良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
そうですよね。酸の摂取は日頃全くないのですが、普通の虫歯で良いところをそう言われるということは、色々見て酸蝕の可能性など考えられたのかもしれないですね。

お礼日時:2025/04/26 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!