重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近風邪をひきやすくて落ち込んでます。みんなから「お大事に」と言われるのですが、嫌な気持ちになります。普段から心も体も大事にしてるのに。
お大事にって、結局どうしろっていうのですか。

A 回答 (10件)

まあ、お大事にと言う気遣いの言葉は、なにもあなたが自身の身体


を普段から大事にしていないから、大事にしてあげてと言っている
のではなく、大事(おおごと=もっと悪化する事)にならないよう
に、今以上に大事になさってくださいと言う、祈念の意味もありま
す。

いわゆる、「ご健康をお祈り申し上げます」と同意で用いる気遣い
の文言です。

もう一つ誤解されやすい文言に、病気の人に「頑張ってね」と言う
気遣いの言葉がありますが、それを言われた患者は「もう十分頑張
ってるわ!これ以上どうやって頑張れというんだ!!」と怒りを露
わにしますが、これも、病気に対して頑張れと言っているのではな
く、病気に罹患し、落ち込んでいる気持ちに向けられた言葉(困難
な状況に対しての励ましの意)です。

よく、お葬式の時に用いる挨拶に「ご愁傷様」とありますが、あれ
も穿った捉え方をすれば、「そんなの当たり前だろ!敢えて言う事
ないだろう!」となりかねません、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
悪化しないように。だったら良いです。

お礼日時:2025/05/04 18:43

うーん。

それ封印されると何と返せばいいのか。
お気の毒様です??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっちの方が好きです。

お礼日時:2025/05/04 07:45

風邪は感染症なので他人からうつります



体力なども関係しますが、感染源に近寄らなければ本当はかかりません。100%です

ようは、引きやすいなら大人数とかで遊びにいくな。って事でしょう。もしくは感染対策しろ。と。

感染しやすい娯楽とそうでないものがあるので。その見直しをすべきでしょうね

これは貴方のためでもあります。本当は風邪の感染は体にダメージがあります。とくにコロナね。血管にダメージがあるのであんまり感染しない方がいいんですよね。寿命縮むから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手洗い、うがい、念入りにしてたのに。

お礼日時:2025/05/04 06:56

気にし過ぎ。



そんなの社交辞令の挨拶だから、聞き流せばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社交辞令、聞くのも言うのも苦手です。

お礼日時:2025/05/04 06:51

年寄りを年寄り扱いにしますね


また
やせたね とか毎回聞くのは良い気分では有りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かってることを言われるのは嫌ですよね。

お礼日時:2025/05/04 00:35

早く起きてるのに、おはよう、と言われると嫌な気持ちになりますか?


それと同じことだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じなのかな。

お礼日時:2025/05/04 00:06

るっせえ


寝ろ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに寝た方が良いですよね。

お礼日時:2025/05/03 23:32

社会では「仮病かどうかを疑われる」のが普通です。



大人が病気を訴えますと「必ず」疑われます。そういう物なんですよ。そのため疑わしい人には「医者に掛かるように」と言う物です。「証拠を出せ」と言っているわけです。そういわれたら、疑われていると解釈し、速やかに医者に行き、証拠を提出しないと行けません。

しかし、疑う余地のない場合、つまり本当に弱っている人に接したときは「お大事に」と言います。これは「証拠なんていらないようだ。貴方を信じる」という意味になります。「お大事に」と言ってくれた人は「本当のようです」と他の人にも伝えてくれます。「味方になってくれる」と言う宣言であるわけです。

また、治療状況を報告をすると「お大事に」と言ってくれる人もいます。治療に集中している人は、味方を得やすいという事です。

お医者さん、看護師さん、薬を調合してくれた薬剤師さんは患者の味方ですから(ほぼ毎回)「お大事に」というものです。

一般には、

「君は仮病じゃないと俺は確信した。味方になるよ」

という時に使われます。

逆に言えば「お大事に」と言ってくれなかった人は、貴方の仮病を疑っていると思いましょう。私も仮病を疑っている部下に対しては、お大事にと言いません。医者に言って診察結果を出すように言います。そういう物なんですよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言ってくれた人は味方なのですね。

お礼日時:2025/05/04 00:07

挨拶・社交辞令ですから、あまり気にしない方が良いです。



お早う・こんにちは・おやすみなさい・さよなら・またね・・・と同じで意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挨拶は大事ですからね。

お礼日時:2025/05/03 23:07

ご自身の体を大事にいたわって下さい。

という言葉の省略した物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段からいたわってるのに、今以上どうしろっていうのでしょうか。

お礼日時:2025/05/03 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!