
駐車場でエンジンを切って止まっているところにバックしてきた車にぶつけられました。双方怪我もなく車自体も目立った外傷は無いのですが、警察の対応を受けて情報交換済みです。暫定10:0でこちらに非なしです。
通常なら相手方の保険会社からの連絡を持ち、示談交渉という流れかと思うのですが、過去に弁護士を通した方が有利みたいな話を聞いたことがあるような気がしていて…。
この場合って何か弁護士を使うメリットデメリットってあるんでしょうか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
NO4です。
返信ありがとうございます。NO3さまへの補足に関してです^^
自分は少額裁判を行った者です。過去のgooにも書いてますが、少しは参考に成ると思いますが、費用対効果は悪い。これです。
嚙み砕きますね^ー^
ーーーーー
Q:『修理工場に持ち込むのにかかる時間や精神的労力に対する補償は何もありませんでした。』
→これはその通りでしょう。実際の「損害が何処か?」これを証明するのが難しいです。
Q:『保険会社に任せると今回も同様かと思うのですが、弁護士を立てることでその分の慰謝料も取れるのか…というところでした。』
→これは恐らく不可能でしょう。
自分は被害者ですが、怪我人が出た人身事故の少額裁判を行った際、県立図書館などで調べた際の交通費、駐車場代まで請求しましたが、裁判所からは「怪我とは関係無くね?違うよね?」状態で質問されて結果削りました。
Q:『また取れる慰謝料の期待値として弁護士費用を上回るのかなど。』
→これは不可能でしょう。
弁護士特約を使うレベルではない。これが最初の問題。
では、自分で弁護士を雇う場合は下記です。
・着手金10=お願いしまーす。と契約しただけです。
・実費
・成功報酬
仮に20.30掛かって、修理費用が30(実質0)=30の金額を物損だけで出費が許せるかどうか。ここでしょう。
棄却されると思いますよ。。
Q:『相手型は親身で協力的でしたので何も恨みはありませんが、現実問題として本来不要な手間が発生していますし、修理対応のために仕事を休んで時間を取るなど色々影響は出てきます。』
→これも突っ込みあると思いますよ。。
『有休あるんじゃね?病気とかその為の休みだよね?国で定めた。』とか、
『疲弊は分かるけど、損害じゃ無くね?』とかです。
これはサラリーマンの場合です。
これが事故による経済的損失が発生する職業や町の小売店の場合、
『逸失利益』というものがあります。本来得られるはずであった収入を事故によって得られる機会を失った為、保証しろよ!ってことです。
ですが、これもリアル裁判でしょう。
少額裁判は60万円までになりました。これは割愛しますね^ー^
Q:『弁護士推奨の件はいつ誰から聞いたかうろ覚えというのもあり、経験者の意見を参考にできれば…と思った次第でした。』
→弁護士も金になるなら仕事する。と言うのが実情でしょう。
費用対効果です。
相談料は下記です。
・1時間1万円=相場です。
自治体で行う無料相談の場合は、30分無料で1年度ごとに3回までとか各自治体で決まっております。
ただ、自分も数回利用しましたが、波長が合う弁護士に繋がるまでが数回掛かる。
そして、相談時間を考えて資料を作り上げての相談です。
そう考えると費用対効果が悪すぎます。。。
これが結論です。
ま、「どうしてもやりたい。」と言う事であっても下記です。
「物損事故では慰謝料は請求できない」https://x.gd/tPn0N
ー抜粋ー
「慰謝料は「精神的・肉体的苦痛に対する賠償」であるため、物損事故で請求することはできません。物の損害についてはその財産上の損害が賠償されれば、精神上の苦痛も慰謝されると捉えられているからです。 車に対して愛着を持たれている方は少なくありませんが法律上は“物”として扱われます。“ペット(動物)”も生き物ですが、これも同様に法律上は物として扱われます。そのため、いくら大切にしていた愛車やペットが事故で損害を受けたとしても、慰謝料の請求はできません。」との事。
ーーーーー
裁判をした別車両の場合、やっと乗りたかったワンボックスを10年落ちの格安で見つけて購入しました。市場価格でも半値の所、入庫直後の為そのままで良い。との事で恐らく更に半値の1/4以下の価格でした。
ですが、事故後の査定は10年落ちの為1/10です。修理価格は足回りもありました。しかも修理も認められず進展グチャグチャでしたので裁判しました。
この様な感じです。^^
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
NO4です。
返信ありがとうございます。今回も長文お付き合いください^^自分の場合の対応です。購入時に買ったディーラーに持ち込み。
中古車でも、トヨタ→トヨタ、ホンダ→ホンダなら、ディーラーは売り上げが発生する為、喜ぶと思います。
持ち込んだ後は①単なる町の修理業者、②天下のディーラー様。どちらが加害者保険屋に圧力掛かるか??これもあると思います。
普通に考えれば、ディーラーから「修理入ってんけど?言い値で良くね?」でしょう。100:0=ドアとドアミラー全取っ換えです。
+修理期間中の台車を聞かれるとは思いますが、希望なら乗りたい車があるかどうか。自分はアクアの新型車に乗って試したいことがあったので、希望してOK頂きました。勿論これも加害者保険屋には伝えてます。
これは幸い系列トヨタレンタカーから借り上げました。
系列が強いのはこの事です。
・中古修理業者:全て自店で準備です。よって、タバコ臭+超古軽もあり
・ディーラー:使わない車両を持つリスクよりは、系列レンタカーから借り上げて売り上げ計上です。これも加害者保険負担です。
ーーーー
此処までは宜しいでしょうか?^^
ーーーー
Q:『これ修理対応となると仕事を休んだり諸々の手続きで疲弊したりと物理的にも精神的にも修理代以上の負担があると思うのですが、その辺は相手型の保険会社も何も補償してくれなかった感じですよね…?』
→まず噛み砕きますね~^^
1,修理対応の仕事を休む。
→これはディーラーに車両持ち込む日が日曜でもOKな訳です。
街の修理業者は日曜休みですが、ディーラーは月曜休み・火曜休み多いです。
よって、これはクリア。ただ、資料をまとめました。
・加害者の住所氏名、連絡先、保険屋、保険担当者名、可能であれば任意保険証のコピーまで用意しました。
・被害者側の同上。。
・そして時系列での発生状況と現状迄の流れです。^^
2,『物理的にも精神的にも修理代以上の負担があると思うのですが、』
→これは正しく正しいです。
しかも加害者が高齢お祖母ちゃん80歳?とかって言ってたので、加害者側の保険屋にも自分が電話して状況説明。破損ドアも写真撮ってコンビニ印刷で複数枚焼いて加害者に渡しました。
だがしかーーーーーし!!!50過ぎの息子さんにも言ってなかったwww
思った通りの高齢者対応w
よって、息子さんにも状況説明、写真送付、現状の立ち位置、今後の状況を印刷し配達証明郵便で送付しました。
ま、後は、保険屋同士の話し合いで解決です。都合3週間前後だったかなぁ。。と記憶あります。
4,Q『その辺は相手型の保険会社も何も補償してくれなかった感じですよね…?』
→これは精神的苦痛による賠償という意味合いでしょうか??
人身事故ならあり得ますが、物損単体ならほとんど期待できません。
ましてや、某ネット保険屋でしたからねぇ・・・。
仕事量からすれば自分100、加害者保険30、加害者本人0です。
だから、考えを代えましたよ^^
試乗してみたかった新型アクアを乗りつくす。って。w
次は新型アクアと決めてたので、震災時非常時ACアダプタ、実質燃費、
スマートキーの合鍵、多々です。
それで「無料で試乗。乗るタイミングを作ってくれた」とポジティブシンキングです。^^
ま、イオンで買い物終えて車に戻ったら高齢バーチャンが「ぶつけました。。」ってその際はブチ切れました。
だってさー、普通のドアパンチではなく、ミラーまでぶっ壊れて5m先まで飛んでて、且つ何もして無くて、警察にも連絡してない。
全て自分が動きましたからね~ブチ切れます。しかも年末雪降る中の極寒。
且つ!ディーラーお正月休みに入った1日目です。加害者保険も被害者保険もお正月休暇に入る直前だったので、一気に書類で連絡しましたからねぇ。。
警察にも状況説明して破損ドアミラーで走ることが可能かどうか?とか。
これは却下されました。後続車が次の事故に繋がる可能性との事です。
ですが、テープぐるぐる巻きではOK頂きましたので、その様にしました。
などなど実際の事です。
怪我が無かっただけでもOK.これで1つ目のポジティブシンキングです。
2つ目はNO3さまへの補足を嚙み砕きますねー^ー^
No.4
- 回答日時:
自分も同じ様な状況で、駐車場に駐車済み(エンジン切って鍵抜いた状態)
買い物から帰ってきたらドアパンチで10:0。
警察呼んで事故処理して保険屋同士の対応で問題無し。
自分も安全策で弁護士特約使って良い旨は伝えましたが、全て穏便に済みました。
・事故処理済み
・保険屋対応
・10:0=これが大きい。
被害者が修理持ち込み車両を店舗→保険屋→加害者へ。
これで問題無しでした。自分はドア交換になりました^^
No.3
- 回答日時:
弁護士は法律のプロですから味方なら強いですよ
けどあなたの責任0だとあなたの保険の「弁護士特約」とか使えず
(自費で弁護士雇ってもいいけどカネかかります)
>話を聞いたことがあるような気がしていて
中身不明曖昧なうろ憶え出しても、回答者にどうしろと?
質問文にすらなってない。いったい何をお望みなんですか?
>この場合って何か弁護士を使うメリットデメリットってあるんでしょうか?
再掲になりますが、もめてもないのに有料な弁護士つかえばカネかかるのが
デメリット
揉めてもないのに弁護士に来てもらってもメリットないでしょ違います?
No.2
- 回答日時:
>この場合って何か弁護士を使う
>メリットデメリットってあるんでしょうか?
弁護士メリット
高額な賠償金獲得の可能性:
弁護士に依頼することで、損害賠償額が
増額する可能性があります.
精神的な負担軽減:
複雑な手続きや交渉を弁護士に任せられるため、
精神的な負担を軽減できます.
弁護士のデメリット
・弁護士に依頼するとお金がかかる
弁護士との相性:
弁護士との相性が合わない場合、
スムーズに解決に至らない可能性があります.
解決までに時間がかかる場合がある:
弁護士に依頼すると、手続きや交渉に
時間がかかる場合があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約の利用について教えてください 7 2024/11/25 00:57
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 事故 交通事故での被害者です。保険会社が打ち切りを言って弁護士を立ててきました。弁護士対応を変えたいのです 3 2024/04/22 12:51
- 損害保険 現在被害者側の人身傷害保険で治療中ですが、人身傷害保険でも通院慰謝料は支給されますか? 2 2024/01/22 22:11
- 損害保険 交通事故での治療終了後に痛みがぶり返したとき再治療は受けられますか?医療費の負担はどうなりますか? 3 2024/04/14 23:54
- 事故 後遺症障害の認定と弁護士依頼 1 2024/02/16 19:32
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 弁護士特約 車両保険は入った方がいい? ネット保険はどこがベストですか? 7 2023/06/22 04:20
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の示談交渉、賠償後の保険料アップについて教えてください 5 2024/11/20 23:56
- 事故 交通事故について。 今年の4月9日に駐車場で停車中、前から徐行して来た車が私の車の左後ろに追突しまし 9 2023/12/11 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をぶつけられた後続対応
-
こんにちは 交通事故の慰謝料に...
-
宿泊ホテルの工作物(乾燥機)...
-
路線バスにオカマされた
-
交通事故の弁護士、行政書士利...
-
交通事故示談の弁護士さんは
-
交通事故での示談交渉は誰がす...
-
交通事故示談について
-
交通事故 弁護士さん
-
乗用車対乗用車の交通事故。
-
刑事告訴について教えてください
-
物損事故 弁護士への初回法律...
-
弁護士の選択に迷っています。
-
後遺症障害の認定と弁護士依頼
-
追突事故の示談交渉を弁護士に...
-
交通事故の後遺障害の認定につ...
-
事故証明のとき、どのようなこ...
-
第三者行為の違法性について教...
-
保険金詐欺について 保険会社へ...
-
交通事故 弁護士特約を使って事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が友達に怪我をさせてしま...
-
知的障害者の交通事故
-
機械式駐車場に閉じ込められそ...
-
弁理士のランキング表 とかって...
-
交通事故専門の弁護士さんを頼...
-
助けてください・バイク事故です。
-
今回交通事故に遭いました。 徐...
-
着手金の返還請求はできるでし...
-
弁護士のような交渉に携わる仕事
-
傷害事件についてキャバクラの...
-
事故で弁護士費用特約を使った...
-
交通事故に強い弁護士探しはど...
-
車ぶつけられて自走できる場合...
-
もらい事故をして、示談書をい...
-
会社の取引先のトラックの助手...
-
シルバー人材が派遣先で労災に...
-
10-0の交通事故で通院している...
-
半年前に交通事故に遭いました...
-
謝罪文に押印の強請は誤りでし...
-
父親が交通事故にあい1カ月以上...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。情報不足申し訳ありません。
過去にも10:0の被害を受けていますが、その時も相手方の保険会社が補償するのは修理に関わる実費、代替移動手段などのみで、修理工場に持ち込むのにかかる時間や精神的労力に対する補償は何もありませんでした。保険会社に任せると今回も同様かと思うのですが、弁護士を立てることでその分の慰謝料も取れるのか…というところでした。また取れる慰謝料の期待値として弁護士費用を上回るのかなど。
相手型は親身で協力的でしたので何も恨みはありませんが、現実問題として本来不要な手間が発生していますし、修理対応のために仕事を休んで時間を取るなど色々影響は出てきます。
弁護士推奨の件はいつ誰から聞いたかうろ覚えというのもあり、経験者の意見を参考にできれば…と思った次第でした。
回答ありがとうございます!とても参考になります!
これ修理対応となると仕事を休んだり諸々の手続きで疲弊したりと物理的にも精神的にも修理代以上の負担があると思うのですが、その辺は相手型の保険会社も何も補償してくれなかった感じですよね…?