
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>例えば、その辺の資料を真似て、文章を自分で、文章を作成してみたりとかしたら、実務に近い練習ができるかなとか思ったのですが、何かやっといた方が良いことを教えてもらえたらうれしいです。
現場の作業って、一から文書を作る機会は意外と少なくて、既にある文書を手直しすることが圧倒的に多いんです。
だから一番必要なのは既存の文書のレイアウトにどんな機能が使われているかを把握するスキルですね。
スペシャリストだと「ドシロウトではない証明」くらいにしかならないので、業務を遅滞なく進めたいならエキスパートの問題集を買って勉強してみてはどうでしょうか。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
>>実践が大切ですよね。
入社するまでに対策できることはありますか?No.3さんの回答にあるように、実務経験が必要ですが、入社までにそういう点での対策する方法は無いと思います。
ただ、最近は、「スマホは使えるが、パソコン操作は苦手!!」という若い人が増えているみたいです。
もしパソコンが自宅に無いなら、購入して慣れておくのもいいと思います。
また、中古パソコンを買って、メモリアップとか、HDD交換などやって、ハードウエアの勉強をするのもいいと思います。失敗して壊れても、メインPCが使えますからね。
No.4
- 回答日時:
はあ?
とりあえず、バカじゃないって証明程度の資格です
何も価値ないですよ
No.2
- 回答日時:
ITパスポートやMOSなどの資格取得は、例えば、大卒の学歴みたいなものではないかと思います。
とりあえず、「入社して事務仕事を始めるスタートラインに立つための条件」っていうところでしょうか?
だから、入社した会社では、事務仕事に使う新しいソフトの操作方法を沢山学習する必要があって、それらを習得できなければ、「おまえ、使えねえなあ・・」と言われるし、逆に、その手のソフトについて「学生時代、あるいは、前の会社で使っていました!」と言える方は、楽々、対応できるでしょう。
No.1
- 回答日時:
ITパスポート試験は、パソコンについての概略的な知識だけでなく、情報システムの利用や運用、自社にシステムを導入する上での必要な知識を網羅した内容になっているので、これだけではパソコンの知識を網羅したことにはなりません。
パソコン及びWindowsの運用方法やトラブルシューティングが出来るレベルになると、実際に部品を集めて自分で組み立てたり、Windowsの技術書を購入して細かいレベルの使用について理解をしないといけません。
ありがとうございます。
パソコン及びWindowsの運用方法やトラブルシューティングが出来るレベルになると、実際に部品を集めて自分で組み立てたり、Windowsの技術書を購入して細かいレベルの使用について理解をしないといけません。
>Windowsの技術書でおすすめの本を教えてもらえたらうれしいです。入門ブックのようなものは買いましたが、それだと簡単すぎると感じています。(アプリを開くとかキーボードの打ち方とかそのレベルでした。)なにしろ、ブルワーカーだったもので、事務仕事が何もわからない状態です。パソコンは家で軽く触る程度です。
>また、社内のシステムエンジニア?というわけでもないないのですが、ハードウェアの組み立ても必要なのですか?
となると、ラズベリーパイ?とか電子工作キットで練習も必要なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング ITパスポートの資格について 自分は高卒でIT業界に就職したいわけではないのですが、ITが主流になっ 2 2023/06/27 09:27
- IT・エンジニアリング プリセールスエンジニアからIT事務に転職しようと思っているのですが、質問です。 ①どちらの方が将来安 1 2025/03/28 07:54
- 事務・総務 システムエンジニアからIT事務に転職しようと思っているのですが、質問です。 ①どちらの方が将来安泰で 5 2025/03/26 20:44
- その他(悩み相談・人生相談) ITパスポートの資格を取ったらとおすすめされましたがITパスポートってどんな仕事につけるんですか? 10 2024/03/24 18:20
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- IT・エンジニアリング SIer、エンジニア、とにかくIT業界で働く方々の頭の中が知りたいです 6 2024/06/26 20:29
- その他(職業・資格) YouTubeで「資格 おすすめ」って調べて、誰でも受けれる資格且つ使える資格一覧みたいなのに 宅建 3 2023/11/16 18:55
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 転職 ヘルプデスク、サポ歴3年27歳で年収240万ってもうどこにも転職できないのでしょうか?高収入って無理 3 2023/11/10 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) 【高校卒業後 進路】高2女です。 私は商業高校に通っていて、検定は ○全商簿記2級 ○全商情報2級 3 2024/06/28 18:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ITパスポートとEXCEL、Wordの資...
-
結婚はしたいけど…願望はあるけど…
-
文学部その後
-
先日、ある自動車ディーラーの...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
職種における現業とか現業職と...
-
書道はアピールとして使えますか?
-
面接で「専門的な勉強をしてい...
-
初の事務仕事
-
身長187cmです。 公務員障害者...
-
就活・新卒「事務職」か「SE」か?
-
一般事務の仕事についてやりが...
-
事務職の女性は勝ち組ですよね
-
年収600万
-
面接に関しての質問です。「な...
-
タレント事務所での仕事
-
一般事務職とはどんな仕事ですか?
-
就活で補欠合格いただいたけど
-
未経験の業界への転職
-
65歳を過ぎて、事務職やIT職で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職種における現業とか現業職と...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
年収600万
-
事務職は性格の悪い傾向にある...
-
職場で増員による席替えが行わ...
-
情報学部、24卒で就活真っ只中...
-
ブスで地味な女は事務職で採用...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
一般事務ですが営業電話をして...
-
事務職には、1分間に何文字打...
-
事務職 息が詰まる毎日
-
書道はアピールとして使えますか?
-
栄養士→事務職の志望動機です ...
-
JAでの女性職員の仕事について
-
技術職と事務職、長く続けられ...
-
先日、ある自動車ディーラーの...
-
トヨタグループへの内定
-
一般的な職場に事務職いないの...
-
イーストボーイのセーターを大...
-
給料低くても事務職より技能職...
おすすめ情報