重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ITパスポートとEXCEL、Wordの資格を取ったら、)IT業界じゃない事務職などで使う)パソコンの知識は網羅できますか?
後は、ネットに落ちてる入門用のサイトをちょこちょこ当たったりくらいで、大丈夫でしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

>例えば、その辺の資料を真似て、文章を自分で、文章を作成してみたりとかしたら、実務に近い練習ができるかなとか思ったのですが、何かやっといた方が良いことを教えてもらえたらうれしいです。



現場の作業って、一から文書を作る機会は意外と少なくて、既にある文書を手直しすることが圧倒的に多いんです。

だから一番必要なのは既存の文書のレイアウトにどんな機能が使われているかを把握するスキルですね。

スペシャリストだと「ドシロウトではない証明」くらいにしかならないので、業務を遅滞なく進めたいならエキスパートの問題集を買って勉強してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

勉強になります。

お礼日時:2025/05/06 12:03

本気でWindowsのディテールまで理解したいなら「インサイドWindows」がおすすめです。


https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

勉強になります。

お礼日時:2025/05/05 19:41

>>実践が大切ですよね。

入社するまでに対策できることはありますか?

No.3さんの回答にあるように、実務経験が必要ですが、入社までにそういう点での対策する方法は無いと思います。

ただ、最近は、「スマホは使えるが、パソコン操作は苦手!!」という若い人が増えているみたいです。
もしパソコンが自宅に無いなら、購入して慣れておくのもいいと思います。

また、中古パソコンを買って、メモリアップとか、HDD交換などやって、ハードウエアの勉強をするのもいいと思います。失敗して壊れても、メインPCが使えますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!やってみます。

お礼日時:2025/05/05 19:40

はあ?


とりあえず、バカじゃないって証明程度の資格です
何も価値ないですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですか、、

お礼日時:2025/05/05 19:40

MOSはエキスパートを持っているなら、まあ何とか。


でも実務経験がないと、びっくりするようなことを知らなかったりするんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Specialistです。

例えば、その辺の資料を真似て、文章を自分で、文章を作成してみたりとかしたら、実務に近い練習ができるかなとか思ったのですが、何かやっといた方が良いことを教えてもらえたらうれしいです。

お礼日時:2025/05/05 17:43

ITパスポートやMOSなどの資格取得は、例えば、大卒の学歴みたいなものではないかと思います。


とりあえず、「入社して事務仕事を始めるスタートラインに立つための条件」っていうところでしょうか?

だから、入社した会社では、事務仕事に使う新しいソフトの操作方法を沢山学習する必要があって、それらを習得できなければ、「おまえ、使えねえなあ・・」と言われるし、逆に、その手のソフトについて「学生時代、あるいは、前の会社で使っていました!」と言える方は、楽々、対応できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実践が大切ですよね。入社するまでに対策できることはありますか?

お礼日時:2025/05/05 17:40

ITパスポート試験は、パソコンについての概略的な知識だけでなく、情報システムの利用や運用、自社にシステムを導入する上での必要な知識を網羅した内容になっているので、これだけではパソコンの知識を網羅したことにはなりません。



パソコン及びWindowsの運用方法やトラブルシューティングが出来るレベルになると、実際に部品を集めて自分で組み立てたり、Windowsの技術書を購入して細かいレベルの使用について理解をしないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

パソコン及びWindowsの運用方法やトラブルシューティングが出来るレベルになると、実際に部品を集めて自分で組み立てたり、Windowsの技術書を購入して細かいレベルの使用について理解をしないといけません。

>Windowsの技術書でおすすめの本を教えてもらえたらうれしいです。入門ブックのようなものは買いましたが、それだと簡単すぎると感じています。(アプリを開くとかキーボードの打ち方とかそのレベルでした。)なにしろ、ブルワーカーだったもので、事務仕事が何もわからない状態です。パソコンは家で軽く触る程度です。


>また、社内のシステムエンジニア?というわけでもないないのですが、ハードウェアの組み立ても必要なのですか?
となると、ラズベリーパイ?とか電子工作キットで練習も必要なのでしょうか?

お礼日時:2025/05/05 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!