重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ヤマダ電機を買おうか迷っています。ずっと米国株だけだったので株主優待がほしいです!

A 回答 (4件)

株主優待をゲットする目的での購入であれば、次は9月権利ですから、少し価格の推移を見て購入されても良いのではないでしょうか。


コロナ禍で371円の安値を付けて、その後490円付近がレジスタンスラインとして上げ止まる一方で、サポートラインは少しづつ下げるように見えます。
信用買い残が多く目先の上昇が期待できるも、貸借倍率が大きくなっている状況を将来的売りによる下落が想定でき、ここ2年でレンジ化しているため、現状でやや高値圏にあるように思います。
440円付近が移動平均ですから、貸借倍率が下がってきた時点で買うのが良いのではないかと思います。
ヤマダは増収益傾向が伺え、財務内容も良いですし、現状で配当利回りも3%以上で優待も年2回の実施ですので良いとは思いますが、呼び値0.1円単位の低位銘柄ですから上値が重いので、出来るだけ安く買って中長期で保有し、優待と配当を受けて、高値が付いたら利益確定を狙うのが良いと思います。
優待をゲットしても焦げ付いたら意味がないので出来るだけ安い水準で購入されることが良いでしょうね。
    • good
    • 0

・株主優待が欲しいだけなら、実際に値動きのリスクをとって株式を保有するのではなく、売り買い両建てをして優待のみを取る方法があります。



・「優待クロス」「優待ただ取り」などで検索すれば方法はあちこちで説明があります。
つまりは同じ株価で売り買いを同時にして、権利確定後に反対売買をすれば、配当は相殺されますが優待は手元に残るということです。

・例えばヤマダホールディングス1000株5000円分の優待券だと、私自身はわりと早く売り買い両建てにしましたが、750円程度のコストで取得できました。なるべく売買コストが安い証券会社を利用するのがよいです。
    • good
    • 0

ヤマダよく使うなら良いかと思います



最低の100株で1,500円分/年、最大で50,000円分/年で、特に損するとかもありませんので
    • good
    • 0

株主優待するなら配当利回り狙いがいいよ


優待品の確定申告面倒だし
やめときな
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!