重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

警官に、「払うもん、払え」と言われました。分かる範囲でお答えください。

A 回答 (5件)

飲食店店主が無銭飲食者に困って警察に通報。


駆けつけた警官が事情を聞き、無銭飲食者に払う意思があるかなどを確認。
しかしのらりくらりといた態度で埒が明かない。
そこで警官は「飲食したのならきちんと”払うもん、払え”」と言った。
    • good
    • 0

罰金かなあ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/14 12:25

「わかる範囲」とは具体的に何を期待しての言葉でしょう?


どちらの地方での出来事か存じませんが、「もん」は「もの」の方言の一つ。
「払うもん、払え」は「払うもの(=払わなければならないお金)は(ちゃんと or すぐに)払いなさい」という意味でしょう。
この言葉が意味することはどういう場所で、どういう経緯でこの言葉が発せられたのかなどに関する情報が一切無いのでわかりません。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/14 12:25

偽警官です


本物の警官はコンプライアンスがあるので言いません
現金の受け取りもしません
詐欺にあったのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/14 12:26

分かるはその一言。


自分も交通取り締まりの時に黄色い実線を少し踏んで車線を替えたら捕まりました。
慣れて無い道路でしかも案内が直近にあり間に合わなかったです。
理由はともあれ自分も警官に一言「払うもん、払え」と脅しの様な言い方をされた事があります。

証拠が無いので警察署に行き訴えても無理な事は分かってますが腹がたちますよね。
誰が「払わない」と言ったと言いたい。
完全に職権乱用だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/05/14 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!