
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
国際がん研究機関の発がん性分類と言うのがあり、1~2Bまでが、発がん性あり~あるかもしれないと言われているものです。
添付URL(https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/00052938 …)の物質が該当しますが、必ずしも塗料に入っているものだけでなく医薬品や放射性物質も含まれます。塗料関係では最近はMOCA(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15624.html)が有名ではないでしょうか。No.6
- 回答日時:
まあ、塗料の有機溶剤(洗浄剤や希釈剤など)には発がんの恐れ
が指摘される成分が含まれる物も、一定有ります。
そう言った物に関してはSDS(セーフティー(安全)データー
シート)に必ずその旨が記載されていますので、それに依って適
切な安全対策(局所排気や保護具の装着など)を施すように指示
されています。
No.5
- 回答日時:
必須栄養素だって過剰摂取すれば発がん性が生じます。
同じ文脈で合成物質である塗料も同様です。ただ明白に発がん性物質とは分けて考える必要があります。醤油だって一リットル一気飲みすると死にます(>_<)以下に、そのような報告がある代表的な栄養素をいくつか挙げます。
■ β-カロテン(ビタミンAの一種)
必要な役割: 抗酸化作用があり、皮膚や粘膜の健康維持、視覚機能の維持などに役立ちます。
過剰摂取のリスク: 特に喫煙者がβ-カロテンのサプリメントを長期間、大量に摂取した場合に、肺がんのリスクが高まるという研究結果が複数報告されています。非喫煙者においては、このリスクは明確ではありません。緑黄色野菜など食品からの摂取では、このようなリスクは報告されていません。
■ ビタミンE
必要な役割: 強力な抗酸化作用があり、細胞膜を酸化から守る働きがあります。
過剰摂取のリスク: 一部の研究で、ビタミンEサプリメントの過剰摂取(特にα-トコフェロール単独での高用量摂取)が前立腺がんのリスクを高める可能性が示唆されています。ただし、研究結果は一貫しておらず、さらなる検証が必要です。
■ 葉酸
必要な役割: 細胞分裂やDNA合成に不可欠で、特に妊娠初期の胎児の正常な発育に重要です。
過剰摂取のリスク: 葉酸は不足すると大腸がんなどのリスクを高めることが知られていますが、逆にサプリメントによる過剰な摂取が、特定のがん(特に大腸がん)の進行を早める可能性を指摘する研究もあります。この点についても、まだ議論があり、結論は出ていません。
■ セレン
必要な役割: 抗酸化酵素の構成成分であり、甲状腺機能の維持などにも関わっています。
過剰摂取のリスク: セレンは必須ミネラルですが、適量と中毒量の範囲が比較的狭い栄養素の一つです。非常に高濃度のセレンを長期間摂取した場合、がんリスクとの関連を示唆する研究もありますが、こちらも明確な結論は出ていません。むしろ、適切な量の摂取はがん予防に繋がる可能性も示唆されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 会社で健康診断を年1で受けてるのですが今年から希望者は料金を払えば追加でオプションも受ける事ができる 4 2024/04/08 22:47
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お酒を飲むとき肝臓を大切に飲めと言いますが胃はなぜ食事の際それほど尊重されないのでしょうか? 2 2023/05/25 11:36
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓がんはCT検査で発見出きるのでしょうか? 2 2023/11/06 00:11
- がん・心臓病・脳卒中 19歳社会人です。先日社内で健康診断を受けたのですが 肝臓の数値が高めに出てしまいました 2ヶ月前に 3 2023/05/17 19:56
- その他(健康・美容・ファッション) 臓器のダメージは「蓄積する」という考え方。 臓器のダメージって「蓄積する」んですか? たとえば、私は 7 2024/05/31 12:50
- その他(健康・美容・ファッション) 肝臓腎臓の数値について 30代男性です。 健康診断を久しぶりに受けたら、 alt 95 γ-gt 1 1 2024/03/23 17:46
- DIY・エクステリア ウッドデッキに使う塗料で造膜タイプの油性の物ってありますか?数年前にウッドデッキに塗ったんですが造膜 1 2024/03/09 21:23
- がん・心臓病・脳卒中 亡くなった母の供養についての質問です。 5 2023/08/23 01:11
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 肝臓血管腫の疑いありと健診で言われましたが、年に1回の受診で問題ないとも書かれています。 大したもの 1 2025/02/27 22:04
- DIY・エクステリア プロのペンキ屋さんは1日の仕事で、実際ペンキを塗っている時間は平均して何時間くらいでしょうか? 4 2024/06/14 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
総合病院(公立)と、個人病院(〇〇会、入院可)と、どちらが安くすみますか? 無呼吸症候群で受診予定で
病院・検査
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つかりました。今週の金曜日に2回目の手術をします。部分除去ができれば3時間で
がん・心臓病・脳卒中
-
肺がん自体は特有の症状が出ないので、発見が遅れやすいがんです。実際に、初診時にステージⅣと診断される
がん・心臓病・脳卒中
-
-
4
至急。最近暴飲暴食が酷くて今日ハンバーガーを食べた所後頭部の血管が締まる感じと血圧が161、クラクラ
病院・検査
-
5
抗がん剤治療による不正出血について
がん・心臓病・脳卒中
-
6
癌でステージ4でも助かる人、ステージ1〜2でも助からない人、何が違うんでしょうか。。
がん・心臓病・脳卒中
-
7
自分は、血液透析をしていますが、50代男性の場合、後14年くらいしか生きられないとの事ですので、60
その他(病気・怪我・症状)
-
8
バリウム検査をしたわけではないのに 白いうんこが出るのはどこが悪いのでしょうか?
病院・検査
-
9
親指が動かなくなるのは?
その他(病気・怪我・症状)
-
10
身体の調子が悪く病院にきたのですが何となく診察でくすくす笑われていたような気がします。 脚の調子を見
病院・検査
-
11
子供の僧帽弁閉鎖不全について 一歳4ヶ月の時に心雑音から病院に紹介されエコーで軽度の僧帽弁閉鎖不全と
がん・心臓病・脳卒中
-
12
5歳子供の僧帽弁閉鎖不全症について。 追加で質問失礼します。 軽度でもう通院は必要ないと言われました
がん・心臓病・脳卒中
-
13
病院食はどうしてまずいのですか?
病院・検査
-
14
卵巣嚢腫に充実性が見られる場合良性の可能性はゼロですか?? 私の母が健診に引っかってしまい、腫瘍マー
病院・検査
-
15
これは心不全ですか?リスペリドン、バルプロ酸ナトリウム、抑肝散を飲んでいます。副作用として心不全があ
がん・心臓病・脳卒中
-
16
女性特有の病気 子宮何とかガンとかは不潔だから?
がん・心臓病・脳卒中
-
17
カテーテル心臓検診を行う可能性があります。怖いですが痛くないでしょうか…?
がん・心臓病・脳卒中
-
18
こんばんは。本当に悩んでることがあります。 中学三年生男子です。 最近前立腺当たりがビクビクします。
その他(病気・怪我・症状)
-
19
心筋梗塞か、心臓の病気
がん・心臓病・脳卒中
-
20
抗がん剤は3週間くらいかけて 徐々に効いてくるんですか?
がん・心臓病・脳卒中
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
お風呂場の砂壁をなんとかしたい。
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
木材防腐剤として、薬局で売っ...
-
油性ペンキを塗った後のハケや...
-
マスキングテープのはずすタイ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
木製ドアの補修に銅板を貼りた...
-
オスモカラーで塗装した上から...
-
室内の階段(木製)の塗装につ...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
ウッドデッキ木口(切断面)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
水性ペンキのベタベタ><
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
おすすめ情報
みなさん、色々ご回答ありがとうございます。
とてもありがたいのですが、聞きたいことの答えがなく…質問の仕方が悪いのでしょうか。
なんの物質に対して?→わかりません。塗料の缶には、なんの物質がなんの癌の可能性があると記載がなく、わからないので質問させていただいております。
なんでも取りすぎると悪影響→理解しております。ですが、醤油には発ガン性の恐れありなどとは記載されてないですよね。塗料には記載されている。この違いかと思います。
繰り返しになってしまいますが、塗料の発がん性はどの部位のがんの可能性が高いのでしょうか?
塗料によって違う場合、代表的なものでも構いません。
知りたいのはそこです。以前の塗装の事故では胆管がんや肺炎になった方は知ってますが、それ以外にもあるのかと思い質問してます。