
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>抗生物質を飲む以外は痛くなければ炎症とか何も問題無い?
通常であればその通り。
ただし、抜歯窩はあくまでも平衡状態なだけなので、
不適切な清掃による感染や創傷などで再燃しやすい状態です。
有名なドライソケットというものがあるから注意が必要です。
>抗生物質はなんで3日分なんでしょう?
抗生剤が最も有効に作用するから。
よく勘違いされますが、抗生剤そのもので細菌を殺すのではなく
細菌の繁殖や発育を抑制するので、滅菌は生体の防御力が主体です。
つまり、服用することで原因菌が増えない間に自分の免疫で
細菌を減らすので、少数回の服用では効き目が期待できません。
なので、3日とか関係なく最初から善玉菌でも容赦なく作用します。
しかし、長期の服用で耐性菌が生成される危険が出ることで
次回以降の抗生剤が効きにくくなるリスクが出てくるので、
あまり長期間の服用は望ましくありません。
また、3日で効かない場合はその抗生剤の抗菌スペクトルが
化膿している細菌に合わないことが考えられるので、
抗生剤の選択を見直す必要があるからです。
>同じ医師が担当した患者でも抜歯後の痛みは個人差がある?
あります。
紹介状で大学病院とかに行った経験があればわかりますが
当日抜歯すると思っていても「今日は炎症が強いから後日」
とか言って当日処置してくれないことがあります。
炎症や感染がひどい場合には、麻酔の効き目から違います。
つまり、同じように見えても痛みが強い時に抜歯すると
激しい痛みが起きたり、感染がひどい時だと大きく腫れたり
ろくなことがありませんから注意しましょう。
>抜歯後の傷を早く治す方法が教えてください
理論上は「テルプラグ」みたいな創傷保護材を使えば早く治ります。
(自費で高額ですが効果は気持ち程度なのであまりお勧めしません)
当日は強いうがいを避けて血餅を出さないように。
清潔に心掛け、咀嚼によって傷が開いたり食片の圧入などが
起こらないようにしましょう。
(慎重になりすぎて(当日以外の)清掃を避けるのは注意してね)
No.3
- 回答日時:
A1.その通り
A2、3日すれば傷が安定するから。
A3、痛みの程度には個人差があります。
A4、食べたらすぐ歯を磨く。間食をしない。感染症予防のためイソジンなどでうがいをする。
No.2
- 回答日時:
お礼について。
まったく同じ体を持つ人なんて居ないので、個人差が出るのは当然の事です。
血液の塊(外傷で言うところのカサブタ)を残しておけば、傷口が細菌感染する事はありません。
抜歯した患部を避けての歯磨きはしっかりして下さい。
No.1
- 回答日時:
1、痛みや腫れがなければ問題無し
2、3日連続して飲めば十分な効果があるから。それ以上は体に必要な菌も殺してしまう。
3、歯の生え方やその人の体質により、痛みに個人差が出ます。医師の経験や知識は一定以上あればそれ以上は変わりません。
4、強いうがいや歯磨きをさけて、血液が固まったものをそのままにするのが1番痛みも少なく早く治る。
個人差が出るんですね。
歯磨きやうがいも避けて・・・抜歯したあたりを不衛生にして周辺の歯や歯茎に虫歯・歯周病の原因を作りませんか?抗生物質だけじゃ限界がある気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中国が嫌いならネトウヨはラーメン食うな!漢字も使うな!
歴史学
-
戦時中米軍が日本の捕虜収容所に物資をB29で届けることがあったのですか?これは事前に物資の運搬だから
歴史学
-
造影剤の副作用…? 入院中で胃カメラ途中に造影剤を入れたようで、終わったあとに看護師さんから下痢にな
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
-
4
糖尿病を患っているわけではないのに、マンジャロなどの糖尿病治療薬を美容やダイエットのために使うのはや
糖尿病・高血圧・成人病
-
5
歯科治療 セラミック
歯の病気
-
6
朝食のパンとごはんについて質問です。 朝食にパンを食べると、血糖値が急上昇し、ご飯は緩やかに上昇する
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
7
母親が新型コロナウイルスに感染しました。私と姉と母親で一緒に寝ているため母親を私の部屋に隔離すること
その他(病気・怪我・症状)
-
8
風邪をひきにくい体質になるには? 私は風邪をひきやすいです。 1年で2回風邪をひくこともあって、咳が
風邪・熱
-
9
コロナの感染者数の計算
インフルエンザ
-
10
美容整形やインプラントに失敗して 歯が噛めないといったら 来院診察拒否された 高いお金を払って噛めな
歯の病気
-
11
解熱鎮痛薬という物が世の中にはあります。製薬会社が内科に売る為に作られた気がしてしょうがありません。
薬学
-
12
扇風機の消費電力と羽の枚数について教えてください。
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
13
相手を訴えたい場合
事件・犯罪
-
14
電車内での首かけファンの音について
憲法・法令通則
-
15
以前初期の酸蝕症ではないかと歯医者さんに言われました。 ですが酸っぱいものは全く食べたりしないのでモ
歯の病気
-
16
戸籍謄本の読み方チェック
戸籍・住民票・身分証明書
-
17
拒食症ですがお腹が出ています。 胃下垂でしょうか? 昨日別件で病院にかかりレントゲンを撮りましたが医
ダイエット・食事制限
-
18
液体窒素治療ついて
放射線治療・リハビリテーション
-
19
歯の神経の痛みについて
歯の病気
-
20
歯の治療
歯の病気
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抜歯の全身麻酔の流れを教えて...
-
親知らずの抜歯した後って・・...
-
歯科矯正で抜歯した隙間は埋ま...
-
早朝の熟語の構成は、着目と抜...
-
ブリッジを作ってすぐに作り直...
-
郷ひろみ
-
身体が左右非対称
-
子供に捨てられた親、特に母親...
-
虫歯の治療痕がたくさんある女...
-
あまりにも口が臭すぎる デリヘ...
-
高校生で歯科矯正をしたいので...
-
歯石が付かない人っているんで...
-
ネットで知り合いいい感じにな...
-
カレーを食べた後に歯磨きをす...
-
ハミガキ粉を探しています
-
下記の歯科医師は、歯科医師の...
-
歯並びがあまり良くなく上の前...
-
入れ歯の一番強力な接着剤は
-
自分で歯石は取れますか?
-
口臭を消したいのですが・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親知らずの抜歯した後って・・...
-
早朝の熟語の構成は、着目と抜...
-
[[親知らず]]1本抜くのにかか...
-
矯正で歯並びを整えたら口ゴボ...
-
口元がかなりもっこりしている...
-
親知らず抜歯後
-
歯科矯正で抜歯した隙間は埋ま...
-
歯の矯正についての質問です。
-
矯正のために健康な歯を抜くの...
-
抜歯の判断、
-
歯列矯正の初期段階に、妊娠は…?
-
口腔外科の歯科医は、抜歯はう...
-
親知らず(真っ直ぐ綺麗に埋まっ...
-
左下の親知らずを歯茎を切開し...
-
血流促進剤と抜歯後の出血について
-
親知らずを抜いた後について
-
抜歯後の食事について
-
抜歯した翌日なんですが凄く頭...
-
私の知り合いですが、まだ30...
-
学生なんですけど,昨日親知らず...
おすすめ情報