重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親知らずの抜歯した後って・・・
1抗生物質を飲む以外は痛くなければ炎症とか何も問題無いってこと?
2抗生物質はなんで3日分なんでしょう?しかも感染症とか予防・・・になってるか分からないんですけど。
3同じ医師が担当した患者でも抜歯後の痛みは個人差がある?それとも医師の経験や知識などが問われる?
4抜歯後の傷・・・?を早く治す方法が教えてください。

A 回答 (4件)

>抗生物質を飲む以外は痛くなければ炎症とか何も問題無い?



通常であればその通り。
ただし、抜歯窩はあくまでも平衡状態なだけなので、
不適切な清掃による感染や創傷などで再燃しやすい状態です。
有名なドライソケットというものがあるから注意が必要です。



>抗生物質はなんで3日分なんでしょう?

抗生剤が最も有効に作用するから。
よく勘違いされますが、抗生剤そのもので細菌を殺すのではなく
細菌の繁殖や発育を抑制するので、滅菌は生体の防御力が主体です。
つまり、服用することで原因菌が増えない間に自分の免疫で
細菌を減らすので、少数回の服用では効き目が期待できません。
なので、3日とか関係なく最初から善玉菌でも容赦なく作用します。
しかし、長期の服用で耐性菌が生成される危険が出ることで
次回以降の抗生剤が効きにくくなるリスクが出てくるので、
あまり長期間の服用は望ましくありません。
また、3日で効かない場合はその抗生剤の抗菌スペクトルが
化膿している細菌に合わないことが考えられるので、
抗生剤の選択を見直す必要があるからです。



>同じ医師が担当した患者でも抜歯後の痛みは個人差がある?

あります。
紹介状で大学病院とかに行った経験があればわかりますが
当日抜歯すると思っていても「今日は炎症が強いから後日」
とか言って当日処置してくれないことがあります。
炎症や感染がひどい場合には、麻酔の効き目から違います。
つまり、同じように見えても痛みが強い時に抜歯すると
激しい痛みが起きたり、感染がひどい時だと大きく腫れたり
ろくなことがありませんから注意しましょう。



>抜歯後の傷を早く治す方法が教えてください

理論上は「テルプラグ」みたいな創傷保護材を使えば早く治ります。
(自費で高額ですが効果は気持ち程度なのであまりお勧めしません)
当日は強いうがいを避けて血餅を出さないように。
清潔に心掛け、咀嚼によって傷が開いたり食片の圧入などが
起こらないようにしましょう。
(慎重になりすぎて(当日以外の)清掃を避けるのは注意してね)
    • good
    • 0

A1.その通り


A2、3日すれば傷が安定するから。
A3、痛みの程度には個人差があります。
A4、食べたらすぐ歯を磨く。間食をしない。感染症予防のためイソジンなどでうがいをする。
    • good
    • 0

お礼について。



まったく同じ体を持つ人なんて居ないので、個人差が出るのは当然の事です。

血液の塊(外傷で言うところのカサブタ)を残しておけば、傷口が細菌感染する事はありません。
抜歯した患部を避けての歯磨きはしっかりして下さい。
    • good
    • 0

1、痛みや腫れがなければ問題無し


2、3日連続して飲めば十分な効果があるから。それ以上は体に必要な菌も殺してしまう。
3、歯の生え方やその人の体質により、痛みに個人差が出ます。医師の経験や知識は一定以上あればそれ以上は変わりません。
4、強いうがいや歯磨きをさけて、血液が固まったものをそのままにするのが1番痛みも少なく早く治る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人差が出るんですね。
歯磨きやうがいも避けて・・・抜歯したあたりを不衛生にして周辺の歯や歯茎に虫歯・歯周病の原因を作りませんか?抗生物質だけじゃ限界がある気がします。

お礼日時:2025/05/21 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A