
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a81a7d56622ff …
2500台のトラックなどの5年間の使用停止ですよね。
所持していての5年間の使用停止じゃないの?
処分していいのなら2500台はないと思うのですが。
【運送事業を5年間禁止】となるんじゃないのかな。
もし、2500台を処分すると運送事業から撤退ということになるのでしょうか?
タクシー会社は保有台数を申請すれば増やせるような、簡単なことでは無いみたい。
トラックは、申請したら簡単に増やせるのですか?
ならば郵便トラックも、別会社を立ち上げれば、業務引き継ぎ出できそうですけどね。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
処分ができなければ所有し続けるだけの話では?
今回の行政処分は、トラックが使えないだけで、処分命令ではないですし、使わないトラックの維持費を負担するのは自業自得でしかないわけですから。
私の質問理解できてますか?
5年間の運送事業停車なら処分しても5年後の再開は問題ないと思うけど2500台の5年間使用停止ですからね。
100台だけ残して5年経っても100台しか運送許可が出ないんじゃないのかな?という質問です。新たに2400台購入しても使用できないのかな?というしつもんなのです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
使わない車を5年維持するのにいくら掛かるか考えれば、売却処分も妥当では?
自動車税、車検費用などは持っているだけで掛かります。
車検切れにしてしまうとしても、動かさななくてもオイルやタイヤは劣化し、ブレーキにもサビが発生します。
かといって動かすこともできません。
駐車場を借りているなら、駐車料も別途掛かる訳ですし。
新車購入費より維持費が高く付く、これが一番の理由でしょう。
子会社を立ち上げる、といっても、トラックはただで譲る訳にはいきません。
組織が異なりますから売却ありきです。
ありがとうございます。
【2500台の5年間業務停止】
売ってしまうと0台になるのでは???
【5年間の業務停止】
なら、処分して5年経てばね。
運送業がすぐにトラックの登録ができるのであれば(できないと思うけど)新しくトラック買えば、営業はできますよね。
動かせないトラックの経費は凄いだろうけど。
処分してしまえば、2500台5年は不可能ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの初期化
システム
-
郵便受けを各番地に1カ所に集約したらどうなる?
郵便・宅配
-
公団の草刈りと洗濯物について。
団地・UR賃貸
-
-
4
電話番号について
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
5
最安で会社を設立するサービスがあればお願いします
会社設立・起業・開業
-
6
賃貸アパートのルール守る義務ある? 知人が住んでいる賃貸アパート→築50年・大家直接管理・知人以外全
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
その他(住宅・住まい)
-
8
この前銀行に大量の小銭を持って行き、両替をお願いしたんですけど銀行員が「小銭合計いくらあるか分からな
金融業・保険業
-
9
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
10
米隠し高騰の犯人は大手米卸
農林水産業・鉱業
-
11
高齢者の事故
事故
-
12
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンショ
その他(住宅・住まい)
-
13
義務教育は廃止すべき
教育学
-
14
脱都会暮らし、東京都からの転出過去最多に付いて
引越し・部屋探し
-
15
貰ってはいけない給付金
所得税
-
16
電車で席を譲ったのに断る人って何なんでしょう?
マナー・文例
-
17
正規輸入車で右ハンドルがあるのに、わざわざ正規輸入の左ハンドルを買う人
輸入車
-
18
自動車メーカーはなぜカー用品店や家電量販店に新車を卸して売らなのでしょうか?
その他(車)
-
19
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
20
新幹線の東京-新神戸のチケットを持っている時、新大阪で下車して在来線で神戸に出てもOKですよね?
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
オキシドールの処分
-
別れた後の私物について。数日...
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
大学の課題がさっぱりだったの...
-
家にニトリで買った3人がけのソ...
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
新興宗教の経典や数珠の処分の仕方
-
キジの剥製売りたいが・・・
-
盗難された自転車。警察が見つ...
-
お客様の私物の処分?
-
ご遺体を寝かせた布団の処分方...
-
スミチオンの処分方法
-
電子証明書の写し(紙媒体)は...
-
創価学会の脱会 ご本尊の処分
-
クレオソート(コールタール)...
-
潰れた店に残っていた商品は何...
-
今まで出席した結婚式の招待状...
-
未成年が親から貰った物の所有権
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
オキシドールの処分
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
大学の課題がさっぱりだったの...
-
別れた後の私物について。数日...
-
寮に住んでいた社員が夜逃げし...
-
3人がけソファーの処分
-
クレオソート(コールタール)...
-
電子証明書の写し(紙媒体)は...
-
重さ25kg程度のガラスと金属で...
-
新興宗教の経典や数珠の処分の仕方
-
郵便トラック処分
-
家にニトリで買った3人がけのソ...
-
盗難された自転車。警察が見つ...
-
ご遺体を寝かせた布団の処分方...
-
処分価額って何ですか?
-
なぜ警察は身内が不祥事起こし...
-
会社の寮の管理人をしています...
おすすめ情報
2500台というのは、今現在の保有台数が2500台となってるので、2500台という数字になったので、事実は【貨物運送許可取り消し処分】で台数は関係ないみたいね。
実際に、処分として台数と期間指定しての処分があるみたいだからね。