
No.9
- 回答日時:
>あなたは、気に入った人の言うことと、
>嫌悪する人の言うことを同等に聞くのですか?
私は両親より
「勉強法というものは、自分で自分に合ったものを試行錯誤して発見しない限り駄目。学校は勉強のきっかけにすぎない」と口酸っぱく教えられました。
実際私の数学の学習では、何を頭に刻んで行けば効率的/体系的に/応用可能な形で学んで行けるかを沢山考え、やり方を修正してゆきました。それは先生に教わったものでも、授業で教わったものではなく、日々の学習の中で会得したものでした。
受動的に教わるだけではまともに出来るようにはならなかったと思います。
特に数学は、単に知識を教わって覚えるのではなく、問題解決の能力を修練で伸ばしてゆく学問です。自身の工夫によって自身のやり方/発想を確立して行かない限りどうにもなりません。
No.8
- 回答日時:
数学の教師が嫌だと、なぜ数学の成績が情けないものになるのか、理解できません。
私事になりますが、中1で当たった英語の教師が最悪で、発音は生徒より悪いは、
基礎的な文法の質問にも答えられないは、そのくせ課題の採点には神経質で
アルファベットの字体が気にいらないと言ってやたらにバツつけたり再提出させたり。
定期試験の問題に「教科書◯◯ページの単語表を書け」と出題して、その表の
単語を正しく書いていても「教科書と語の並び順が違う」といってバツにする
ような奴でした。こんなチンケな教師にくだらんことでケチ付けられたくないという
思いが強く、英語は他教科に増して勉強したし、そのため得意科目になりましたよ。
あなたは、なぜ、数学が得意にならなかったんでしょうね?
理解できませんか?逆に憧れの教師に当たったらやる気が自然に起きると言えば理解できますか?もともとそれほど数学にこだわりがなかったので自分でどうこうしようという気がないところに、最悪の教師が当たったのですよ。これは悲劇です。
No.7
- 回答日時:
「自分の努力ではなく他人が自分のために何かしてくれることに期待する、人任せ」というのは軽蔑の対象であることをお忘れなく。
このような質問を人前でさらすこと自体そういう目で見られます。
先生の出来不出来が成績に影響をすることは認めます。
私自身、良い生物の先生にかなり影響を受けました。
私は高校では、数学は1年1学期でかなり成績を落としましたが
それは中学で慢心して、高校では数学の質ががくっと上がるのに
高校の数学を舐めていたためでした。
その後解く問題量を大幅に増やし、手抜きしていた1学期の内容を
復習して成績を持ち直させました。
自助努力に勝るものはないと考えてます。数学に限らず、普段の努力で
成績が決まります。
あなたは、気に入った人の言うことと、嫌悪する人の言うことを同等に聞くのですか?それほどのニュートラルを維持し続ける強い意志の持ち主なのですか?そうでないなら不誠実な言い方です。あなたは本当に「人任せ」を放棄しているのですか?全部自立し全部依存しない偉い人なんですか?「軽蔑の対象」などという表現を気軽に使うのは軽率ではないのですかね?
No.6
- 回答日時:
私も、高校時代の数学は3年間とも同じ先生、しかも専門外の先生だったため、教え方が上手く無くて授業がわかりにくく、数学の成績は散々たるものでした。
あなたの場合、高1の時の数学の先生が外れだったのは不運でしたが、かと言ってその先生に責任を負わせるのは筋違いです。
3年になって良い先生になり、取り戻せたのなら、なぜそれを1年で出来なかったのでしょうか。
例えば、塾に通う、補習があればそれを受けるなどの手段があったと思います。
特に、塾の先生の方が学校の先生より授業がわかりやすくて良いと言う声が、多く聞かれます。
自分で何もしなかったのに、それを他責にするのは、良くありません。
できないでしょう普通。気に入らない教師なんですから。もともと数学にこだわりがなったところにそういう教師に当たったらどうしろと言うのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学がありすぎるような
大学・短大
-
数学が得意なのに文系に行く女子高生はいますか?
大学受験
-
大学受験の進路で迷っています
大学・短大
-
-
4
学歴コンプレックスに悩んでいます
大学院
-
5
公立高校は1つしか選べない理由は?義務教育じゃないしか言えない単細胞生物は困りもんですな
高校受験
-
6
5000万円以上の貯蓄があるのに2000万円の大学に行かせてくれない親は独親だと思いますか
大学受験
-
7
高校の授業について。
高校
-
8
高校教師が生徒に対して・・・←これっていけないの?
高校
-
9
義務教育は廃止すべき
教育学
-
10
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
11
なぜ日本では「維新記念日」という祭日がないのでしょうか?
歴史学
-
12
義務教育じゃないは別問題。落ちたの自己責任の見方は非常に短絡的かつ一面的な見方です。 公立に落ちるの
高校
-
13
勉強したくない
大学受験
-
14
大学で地元をメリット
大学・短大
-
15
県立高校で教師が飲酒
高校
-
16
なぜ日本の大学は受験する時に専攻を決めることが多いのでしょうか?
大学・短大
-
17
数学って大事ですか
数学
-
18
大学の専攻を聞かれた時に胸を張って言えないのが恥ずかしいです。
大学・短大
-
19
大学の選択
大学・短大
-
20
高3です、勉強ができません
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分も小さなことに悩んでここ...
-
就職について
-
何々の手前 という言葉の使い方。
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
教師のあるべき姿について
-
「~の手前」使い方 その2
-
教育関係者に変態が多いのはなぜ?
-
教師って浮世離れしてますか?
-
恨めしい教師がいるのですが、...
-
親が教師である家庭に育った場...
-
担任も副担任も給料は変わらな...
-
教師が生徒を抱きたいと思った...
-
中学の教師です。 最近「やる気...
-
高校の男性教師と、シたいです...
-
男性高校教師の方に質問です。
-
先生が生徒に対して「お前」と...
-
中学生です。 同じ学校の10歳上...
-
先生と二人で遊びに行くのって...
-
教職員が死体として発見された...
-
生徒とインスタ繋がってる教師...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
自分も小さなことに悩んでここ...
-
就職について
-
何々の手前 という言葉の使い方。
-
担任も副担任も給料は変わらな...
-
SNS へ悪口の投稿の質問
-
「~の手前」使い方 その2
-
在日韓国人の方で教師をしてい...
-
教師を親に持つ子供の性格
-
教育関係者に変態が多いのはなぜ?
-
教師のあるべき姿について
-
教師と銀行員はどっちが将来性...
-
教師と保護者の不倫。
-
高3男です。 薬剤師と理科教師...
-
女教師の読み方
-
親が教師である家庭に育った場...
-
付き合ってる人が教師なのです...
-
教師に反論しても良いの?
-
回答に反論する人について
-
教師って浮世離れしてますか?
おすすめ情報
自分の父親を甥が嫌うとかなんとかくだらない次元のことを気にしているあなたに
>自分の努力次第です。
とか言う資格があるんですか?