重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

有給休暇につきまして,質問です。

有給は,なかなかとりにくいのが現状ですが,
「リフレッシュ目的で,有給休暇を毎年,100%消化しても良いでしょうか?」と
会社に問うことは不利ですか?

または,そのようにあからさまに聞かなくても,
毎年,理由を告げずに有給を100%消化することは,不利になりますか?

建前や理想ではなく,現実にどうか,
詳しいお方のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

当方,アルバイトで,年間20日の有給がありますが,まったく消化していません。

A 回答 (6件)

正論を言えば、正々堂々と100%取ればいいけど、そうは行かないのが現実ですよね。


回りのやり方や反応を見ながらタイミングを見計らって有給申請してみたら?

あんまり騒ぎ立てないで、さっと出してスッと休んで、しれっと出てくるといいと思う。
そして、うまく行ったら毎月休むようにして、そういう人だ、そういうことだと思わせて、2日、3日続けて休むようにして、、、有給休暇消化頑張ってください。

私たちはこの作戦で、おのおの好きな時に好きなだけ休んで、ヨーロッパ旅行にも行けるようになったよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答,感謝いたします! たいへん勉強になりました。どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2025/07/11 09:20

簡単に言えば、「仕事が出来るかどうか?」でしょうなぁ。



たとえば、勤務先への利益が大きい人に対しては、会社や上司も文句は言いにくいし。
そもそも仕事が出来る人は、有給も取りやすいと言うか、自分で「有給を取得できる環境」を作れるんです。

一方、仕事が出来ない人でも、有給は取れるけど。
要は「仕事も出来ないのに、よく休む」と言う評価になるだけ。

無論、それを理由にマイナス評価してはいけませんが。
「仕事は出来ないが、余り休まない」を、プラス評価することには、何の問題もありません。
従い、極論すれば、どちらか一人をリストラせねばならない様な場合、高確率で「不利」でしょう。

違う言い方をすれば、「ワークライフバランス」と言うやつで。
仕事が出来る人と、出来ない人では、その考え方がかなり違います。
仕事が出来る人は、「あくまでバランスを取ること」を考えるのに対し。
仕事が出来ない人は、仕事とプライベートを天秤にかけて、「プライベートを優先する(≒仕事を犠牲にする)」みたいな考え方をしがち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございました!

お礼日時:2025/07/10 12:23

法的には有給を使う場合に、そのような不利益を与えてはならないと決まっています。


また、有給を100%使うことは労働者の権利ですから、会社が聞かれても「ショウカシテモイイデス」としか言えません。

それを信じて有給を使い果たした場合に、不当に評価を下げられる可能性があります。
なので、従業員は正当か不当か判断できないので、有給を使いづらいという感情が出てくるのはしょうがないと思います。

でも、アルバイトなんですよね?
もともと評価なんて、あってないようなものですし、気に入らなかったらやめれば良いわけですから、使い切ったほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございました!

お礼日時:2025/07/10 12:23

アルバイトなら、有利も不利もありません。



労働者の権利ですから、堂々と取りましょう。理由を言う必要はありませんよ。

もし、取りにくい雰囲気の会社なら、あなたが率先して取れば、皆喜びます。

頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございました!

お礼日時:2025/07/10 12:23

現実的には多くても8割程度にして置いた方がいいでしょうね。


100%取得した場合、会社からではなく同僚から「何であいつばかり休む!」と苦情が出ます。
結果として同僚との人間関係が悪くなります。
それに風邪を引く等の病気になった場合、すべて使い切っていたら欠勤になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございました!

お礼日時:2025/07/10 12:24

その「有利」とか「不利」って具体的に何?


出世競争とか?

今は年間で最低5日の有給消化しなければ、会社が法人としてペナルティを受けます
『まったく消化していません。』
なんてのは愚の骨頂です
会社としても迷惑です


うちの会社は、半数近くが100%消化してます
消化率が悪いと上司からチェックされます

昭和の会社なら有給残した方が良かったんでしょうけどね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございました!

お礼日時:2025/07/10 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A