dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、おでんをしました。
おでんの残った汁の使い道を教えてください。

A 回答 (6件)

 himitaさん、はじめまして。

スコンチョといいます。(^_^)

 おでんの残り汁で、あっとおどろくほど美味しい(と思う)のは、
キヌ豆腐の煮物です。おでんの汁でそうっと炊いてください。暖まる
と、キヌ豆腐でも、そこそこ硬くなります。

 やっこネギを刻んで、パラパラ。カラシは水多めでとろっとかけて
ください。(^o^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ちょうどお豆腐があったので、白菜とシメジを入れて
お鍋風にしてみました。

お礼日時:2001/09/28 22:29

himitaさん、こんにちは



おでんの汁は色々なだしがいっぱい含まれていて美味しいです、
ただそのままですと、かすがあったり濁りがでているので、
一旦クッキングペーパーで漉します、それに野菜などを入れて
具沢山のけんちん汁みたいにすれば、今度は汁が主流なので
全部いただく事が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今度してみます

お礼日時:2001/09/28 22:24

 


うちは手っ取り早く「うどん」に変身かなぁ。

味と汁の量は、だしの素で調節すれば数人分はいけますよ。
最後にきざみネギで出来上がり。
食べてるとき、おでんの切れっ端が出てきて あら、うれし。(^Q^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今度してみます。

お礼日時:2001/09/28 22:25

たいしたアイディアはありませんが、以下はウチでの利用方法です。



1、もしお椀1杯ぶんくらいの汁なら丼がおすすめ。
  適当に肉・野菜を入れて煮込み、卵を落としてさらに煮込んで、丼御飯にかけます。

2、煮物に使う。
  スーパーで冷凍和風野菜という袋物がありますので、こちらを使うと手間はけっこう省けます。
  煮詰めていけば、けっこういい味になるでしょう?

3、また今夜もおでん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
煮ものにはいいですね今度してみます

お礼日時:2001/09/28 22:31

おでんの残り汁ですが、私はそのまま煮物に使います。


例えば手羽先や手羽元と厚揚げとか、切干大根と油揚げなどですね。
ただそのままではなく、少し水を足しておかないとかなり辛くなりますので注意してください。
あと、他の調味料は必要ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手羽先ですか・・・ことこと煮たら、お酒のつまみにしてたべたいです。今度してみます。

お礼日時:2001/09/28 22:33

昔、なんかで「おでんは家庭の秘伝の味」とかで


丹念に濾して冷蔵庫に保存して次回に使う、と聞いたことあり、
クサヤの干物の「漬け汁」みたいなものか?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
各家庭、味が違いますものね

お礼日時:2001/09/28 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事