
いま私は重症心身障害者についての家族の支えや、経済的なことなどを調べていて、そのなかで障害者手帳について勉強中なのですが障害の程度にも1級2級~などあるようなのですが、その1級や2級はどの程度の障害なのかいまいちわかりません是非詳しく教えていただけたら嬉しいです。
あと、重症心身障害者はIQ=35ということを条件+障害をもっておられる方という事で…まだハッキリわからないのですがIQについても調べています。そこでIQの求め方は知能指数(IQ)=発達年齢・精神年齢(MA)/歴年齢(CA)×100だという事がわかったのですが発達年齢・精神年齢についてはどのようにしたらわかるのか、教えていただきたいです。
調べれば調べるほど奥が深くて難しいなぁ~と思っている今日この頃なのですが、同時にどんどん知りたいという気持ちになってきてここまで来ました。まだ理解してないことは山ほどあるのですが、よろしくお願いします。P.Sなんだか変な文章になってしまって、すいません・・・・( ・_・)/⌒* 。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追記です。
知的障害の場合に交付される手帳は療育手帳といい、ビネー式とWISC(成人はWAIS)という知能検査やビネー式で精神年齢や知能指数・知能段階が評価され、重度Aとそれ以外のBのいずれかを認定されて交付されます。重傷心身障害者の場合は、身体障害者手帳とこの療育手帳の両方を有しています。でも療育手帳も児童相談所や精神薄弱者相談所に置いて判定された場合にのみもらえ、身体障害者手帳と同様に自分から申請をしないと待っていてももらえません。専門用語について分からない場合や今後、福祉について学ばれる場合、社会福祉用語辞典(中央法規)を購入されればと思います。福祉六法もあると法制度面からの勉強もできますよ。
とっっっってもお礼するのに時間がかかってごめんなさい。
とても詳しく教えてくださってありがとうございます。やはり難しいですね、手帳のことについても、IQについてもこの回答を参考にしながら調べていくととてもやりやすかったです。また、重症心身障害者では家族の精神的な面での辛さに重点をおきがちですが、調べていくとそのような家族をとりまく支援がたくさんあることを知り学ぶ事ができました。本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
身体障害者手帳とは、身体障害者福祉法に基づき、交付されています。
交付の対象となる障害は、視覚・聴覚及び平衡機能・音声機能および言語機能または咀嚼機能・肢体不自由・内部障害です。誰でももらえるわけではなく、福祉事務所へ申請書類をもらいに行き、それをもって認定指定医の診察を受け書類を作成して貰います。それをさらに福祉事務所へ申請し、認定が降りれば交付されます。等級は、1級の方から重度で6級まであり、1~3級までは医療費の控除や年金が給付されたりしますが、等級によってその金額が異なります。4級以下は、もっていてもほとんど措置はありませんが、公共施設の入場料が安くなる場合があります。また、重度心身障害は、知的障害と身体障害を持ち合わせており、身体障害者手帳のほかに知的障害の等級も認定により決められますが、この点についてはよく知りません。ゴメンナサイ。また2つ以上の身体障害を持っていた場合、それぞれに対し等級を付け、その両方を見た上で代表的な等級が決まります。1種と2種という区分があるのですが、それについては公共交通機関の割引制度が付き添いつきか否かの違いによるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
理学療法士と柔道整復師で、「...
-
これは医者のえこひいき…?
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
骨折で、就労可能の診断をした...
-
言語聴覚士の欠格事由について
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
医療系、ピアスについて
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パニック障害もちの就活につい...
-
障害者の基準
-
どこの眼科にかかればいいの?
-
精神科入院を主治医から勧められた
-
一回きたことある診療所では、...
-
統合失調症患者の医学部受験
-
精神科閉鎖病棟に入院してるん...
-
ピンクの錠剤のこの薬を教えて...
-
傷病手当金 申請から何日後に...
-
大人の発達障害で、悩んでいま...
-
『躁鬱病』と『気分障害』と『...
-
鬱で派遣契約打ち切り。傷病手...
-
障害年金について
-
妻は162センチ体重29キロ。極限...
-
精神科、心療内科に行くか悩ん...
-
退職後の傷病手当金の金額
-
4年ほど前に適応障害と鬱病、今...
-
攻撃
-
知人に付いて
-
傷病手当金申請第2回目以降の受...
おすすめ情報