dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父はとても難しい病気にかかり、片肺を全摘しました。片肺がない人は障害者扱いになるのでしょうか?またなるとしたら何級になるのでしょうか?役所の何課にきけばよいのでしょうか?どなたか分かる方よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

似たような質問に、以前私が回答したものですが、リンクを張らずにそのまま書き出します。



​『http://www.asahi-net.or.jp/~ve9k-nkk/toukyuuhyou …

まず上記サイトで症状を照らし合わせてください。
その上で#1の方のとおり、主治医に申請できるか相談してください。

身体障害者手帳の申請の大まかな流れは、都道府県の指定医の診察を受けなければなりません。
主治医(もしくは同病院内の医師)が指定医であれば比較的スムーズに運びます。

「身体障害者診断書・意見書」なるものを書いてもらわなくてはならないのですが、今までの経過が分かるカルテが手元にありますから容易にできます。

しかし、指定医が院内にいない場合は、その指定医の受診に出向かなければなりません。

上記「身体障害者診断書・意見書」が整えば、市町村役場が窓口になっていますので障害福祉課などで、残りの書類は揃うと思います。

「身体障害者診断書・意見書」には何級相当と記入されていますから、断言できませんが、それがそのまま身体障害者○級になるでしょう。

審査を都道府県に回して、2~3ヶ月で市町村役場で手帳を受け取ると言う運びになります。』

以上なのですが、参考URLの様に内臓障害の場合は表現が曖昧ですので、認定医の主観が多分に入る要素はあります。

Web上では探せませんでしたが、色々な検査数値が基準をクリアしていなければならない場合もあります。

そうですと、主観が入り難くはなります。

まずは医師にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内臓疾患の場合は結構むずかしいようですね。主治医にとりあえず話をしてみようと思います。いろいろと詳しく教えていただいて有難うございました。

お礼日時:2006/03/16 22:45

ただ、単に方肺だけでは障害の等級には該当しません。

動脈血中の酸素分圧とか日常生活の制限度合いにより1~4級に分けられています。
依って、指定医に障害の認定を受けたい旨を伝えて、診察を受けて、書類を書いて貰いまししょう。
何も難しい事はありません。
規定は明確です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。有り難うございました。

お礼日時:2006/03/30 19:54

片肺全摘という具体的症例に関しては、


正確に回答することができず申し訳ないのですが・・。
といいますのは、障害の種類によっては、
具体的症例・措置等によって
自動的に等級が決まるケースもあるようなのです。
片肺全摘についても調べてみたのですが、
今のところ事例が見つかっておりません。
ですので、一般論に留めるかたちでお答えします。

肺ということで、呼吸器の障害について調べてみました。
等級表によりますと、下記リンク通り、
「日常生活活動」への制限の有無という観点で
等級を定めているようです。

該当するか否かに関しては、
冒頭で申し上げた事例もありますし、
やはり、#1の方のご回答の通り、
主治医又は病院の医療相談室にご相談なさるのがよいと思います。
但し、主治医が身体障害者手帳申請に関して
あまり知識がない場合もあります。
(申請用の診断書作成の資格を所有していない場合など)
その際は、役所で有資格の医師を紹介してくれますので、
そちらで相談されるのもひとつの方法だと思います。

障害者手帳についての、役所の担当課は、
たいてい「障害福祉課」というような名称です。
役所の案内カウンターで訊けば、教えてくれます。

参考になりそうなリンクを貼っておきます。

http://fukusi.city.nago.okinawa.jp/syogai/s03lis …
http://www.pref.nagano.jp/xsyakai/riha/certifica …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなかむずかしいようですね。病院関係や市町村にとりあえずたずねてみようと思います。有難うございました。

お礼日時:2006/03/19 01:56

病院に相談員が居ます。

その人がアドバイスしてくれたり、必要な書類を手配してくれたりしてくれます。お住まいの市町村によって申請の仕方が違うと思うのですが、それも対処してくれます。まずは主治医やかかりつけの病院で相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市町村が窓口になっているのですね。有難うございます。

お礼日時:2006/03/16 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!