
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
似たような質問に、以前私が回答したものですが、リンクを張らずにそのまま書き出します。
『http://www.asahi-net.or.jp/~ve9k-nkk/toukyuuhyou …
まず上記サイトで症状を照らし合わせてください。
その上で#1の方のとおり、主治医に申請できるか相談してください。
身体障害者手帳の申請の大まかな流れは、都道府県の指定医の診察を受けなければなりません。
主治医(もしくは同病院内の医師)が指定医であれば比較的スムーズに運びます。
「身体障害者診断書・意見書」なるものを書いてもらわなくてはならないのですが、今までの経過が分かるカルテが手元にありますから容易にできます。
しかし、指定医が院内にいない場合は、その指定医の受診に出向かなければなりません。
上記「身体障害者診断書・意見書」が整えば、市町村役場が窓口になっていますので障害福祉課などで、残りの書類は揃うと思います。
「身体障害者診断書・意見書」には何級相当と記入されていますから、断言できませんが、それがそのまま身体障害者○級になるでしょう。
審査を都道府県に回して、2~3ヶ月で市町村役場で手帳を受け取ると言う運びになります。』
以上なのですが、参考URLの様に内臓障害の場合は表現が曖昧ですので、認定医の主観が多分に入る要素はあります。
Web上では探せませんでしたが、色々な検査数値が基準をクリアしていなければならない場合もあります。
そうですと、主観が入り難くはなります。
まずは医師にご相談ください。
内臓疾患の場合は結構むずかしいようですね。主治医にとりあえず話をしてみようと思います。いろいろと詳しく教えていただいて有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ただ、単に方肺だけでは障害の等級には該当しません。
動脈血中の酸素分圧とか日常生活の制限度合いにより1~4級に分けられています。依って、指定医に障害の認定を受けたい旨を伝えて、診察を受けて、書類を書いて貰いまししょう。
何も難しい事はありません。
規定は明確です。
No.2
- 回答日時:
片肺全摘という具体的症例に関しては、
正確に回答することができず申し訳ないのですが・・。
といいますのは、障害の種類によっては、
具体的症例・措置等によって
自動的に等級が決まるケースもあるようなのです。
片肺全摘についても調べてみたのですが、
今のところ事例が見つかっておりません。
ですので、一般論に留めるかたちでお答えします。
肺ということで、呼吸器の障害について調べてみました。
等級表によりますと、下記リンク通り、
「日常生活活動」への制限の有無という観点で
等級を定めているようです。
該当するか否かに関しては、
冒頭で申し上げた事例もありますし、
やはり、#1の方のご回答の通り、
主治医又は病院の医療相談室にご相談なさるのがよいと思います。
但し、主治医が身体障害者手帳申請に関して
あまり知識がない場合もあります。
(申請用の診断書作成の資格を所有していない場合など)
その際は、役所で有資格の医師を紹介してくれますので、
そちらで相談されるのもひとつの方法だと思います。
障害者手帳についての、役所の担当課は、
たいてい「障害福祉課」というような名称です。
役所の案内カウンターで訊けば、教えてくれます。
参考になりそうなリンクを貼っておきます。
http://fukusi.city.nago.okinawa.jp/syogai/s03lis …
http://www.pref.nagano.jp/xsyakai/riha/certifica …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 身体障害者手帳の疑問目はふたつある肝臓も腎臓も肺も二つある病気とかで、全てが一つになったらどうなるの 4 2023/08/18 19:42
- 福祉 昔〜現在の身体障害者・車椅子・難病の方の数について 3 2022/12/05 18:41
- 知人・隣人 アパートの隣室に住む、知的障害の兄妹たちに悩まされています。 隣室に住む三人の兄弟の下二人が知的障害 5 2023/02/23 10:13
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- 福祉 公共のバリアフリーに関する質問について 1 2022/12/06 20:24
- 国民年金・基礎年金 これって虐待ですか? 役所の職員のこと。 3 2022/07/01 20:14
- その他(メンタルヘルス) 私は主治医に複雑性PTSDと診断されました。 複雑性PTSDは境界性パーソナリティ障害や双極性障害等 4 2023/03/13 10:40
- 血液・筋骨格の病気 私は コロナ肺炎ワクチン 完全拒否。 はくばく(株)の、モチ麦食べてるからだいじょうぶ!。本日も36 6 2022/07/22 14:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 三菱の霧ヶ峰のエアコンについて 2 2023/01/02 06:54
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金と障害厚生年金について 自分は精神障害者手帳3級を所持しています。 近いうちに障害基礎年 2 2022/08/22 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
言語聴覚士の欠格事由について
-
診療放射線技師、理学療法士、...
-
鎖骨はすぐ折れると聞きました...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
柔道整復師か理学療法士の言う...
-
脳梗塞の治療について
-
あの~すいません、昨日、リハ...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
-
理学療法士に詳しい方教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
医療系、ピアスについて
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
理学療法士に詳しい方教えてく...
-
理学療法の新卒採用についてで...
-
紹介された乳がんの治療をする...
-
作業療法士の方に質問です 現在...
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法士の年収の平均は?
-
左手首にボルト
-
嫌がらせで救急車を呼ばれてい...
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
リハビリ士が患者を散歩に連れ...
-
就活に失敗したかもしれません...
-
予約制のメリットデメリット
-
今、父が左下腿の骨折をしてし...
-
今年国試を受ける理学療法の学...
-
都道府県下に1個以上、コロナ...
おすすめ情報