dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な質問なのですが、自己申告した人以外、贈与の事実があったことをどうして税務署はわかってしまうのでしょうか?
税務署って国民の預貯金の額を全部みているのですか?
例えば私の母が自分の預金200万を下ろして私に手渡しでくれた場合、
私が自分口座などに入金せずタンス保管していたら何も記録に残らないと思うの
ですが・・・。
残るとしたら母が”お金を200万円引出した”という記録だけですよね。
それとも金融機間がまとまった額の引出しがあった人を税務署に教えているの
でしょうか?
そして税務署が母に「何に使ったの?誰かにあげたんじゃないの?」と
言って追求されて発覚してしまうのでしょうか?
まさか家に来り、文章が来りするのでしょうか?
でも「競馬で使っちゃいました」と母が言ったら?
国民の人口を考えると膨大な時間がかかる作業のような気がします。
それとも誰か数人を抜粋して重点的に調べているのでしょうか?
他の質問の回答に「国内銀行で100万円以上の預貯金の動きは税務署に
わかる・・・」のような事が書いてありましたが本当なのでしょうか?
親に110万円以上の車を友人名義で買ってもらった友人が何人もいますが贈与税払ったって話しを聞いたことがありません。
それとも200万円ぐらいは見過ごされるのでしょうか?
質問が長くてすみません、誰かご存知ありませんか?お願いします。

A 回答 (2件)

私、少し疑問なのですが、あなたのお母様に、『贈与税に該当します・・。

』とでも通知が来たのでしょうか?
今の時代に、普通の大人なら、4~500万円下ろして、物を買ったとしても、どうってことはないでしょう。例えば、車だって、うっかりすると300万円超しますよね。自分で、今までこつこつ貯めて、自分で使う分には何の言い訳もいらないでしょう。100万円や200万円の貯金などは、いくら税務署だって、面倒見切れないでしょう(笑)。ただし、まとまった保険金などはちゃんと通知が行きますから、一時所得として、確定申告しますね。
あなたの質問が、どうしてそのようなことになったのか分かりかねましたので、的はずれでしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、変な質問で申し訳ないと思ってます。本当におっしゃる通りです。
なんでこの質問をしたのかは、”教えて!goo”で何百万単位の金額の贈与の税金質問が多かったので税務署ってどんなふうに調べてるんだろう?と思ったのです。
言わなきゃバレないのになー、でもそれって脱税になっちゃうのかしら?
そもそも”贈与税”自体なんだか納得いかない気がします。

お礼日時:2001/09/29 11:08

贈与が発覚するケース


1.密告
 働いていないのに派手な車に乗っていたり、服装をしている。近所の人が、税務署へ電話する。
2.相続
 親が亡くなったとき、子供が収入以上の預貯金をしている。土地を売ったのに、亡くなった人の預貯金が少なすぎる。知人友人に聞くと、子供にあげている、といううわさを聞いた。
 こうしたきっかけがないと、贈与がなかなか発覚しないのが実情でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。密告って怖いですねぇ。やっぱり預貯金って税務署につーつーなのでしょうか?そう思うと残高の少ない私は少し恥ずかしいです。”財力なーいコイツ”みたいな感じで。

お礼日時:2001/09/29 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!