dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦間の銀行口座での贈与税についての質問です。
私は5年前に結婚してから専業主婦で殆ど無収入です。
夫の給料振込口座から生活費を引いて余った分の一部を、私名義の口座に移して貯蓄していました。(純粋に貯蓄目的で、管理しやすいようにする為でした。)
この5年間のうちにほんの数回ですが、私がアルバイトをして得た収入も合計で40万円程振り込んでいます。
更に一年ほど前から、私の国民共済保険料を毎月3千円ほど自動引き落とししています。
それ以外の用途でこの口座からお金を引き落とした事はありません。
現在この口座の貯蓄額は600万円近くになってしまいました。

そこで質問です。
近々住宅を購入しようと思い、恥ずかしながら初めて贈与税について調べた所、この講座についても贈与税が発生するのではないかと不安になりました。
私は収入がないので、住宅の名義は夫になります。財形や社員口座などは夫名義なので問題ありませんが、私名義のこの口座からも住宅購入資金を出した場合、贈与税がかかってしまうのでしょうか?

購入資金としてどうしても必要なので、今更ながら慌ててしまっています。
自分の勉強不足で大変恥ずかしいのですが、どうぞよそしくお願いします。

A 回答 (1件)

>生活費を引いて余った分の一部を、私名義の口座に移して貯蓄…



親子や夫婦は相互に扶養義務があり、日常生活に必要なお金を出し合うことは贈与ではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm
しかし、おたずねのように生活費を超える分は贈与となります。

>現在この口座の貯蓄額は600万円近くになってしまいました…

1年あたり 110万円の基礎控除以下だったとしても、毎年定期的に続けていたことから、これは一度にまとめてもらったと連年贈与と解釈されます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1

来年 2/16~3/15 に「贈与税の確定申告」が必要ということです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm

>私がアルバイトをして得た収入も合計で40万円程振り込んでいます…

差引 550万が夫からの贈与としたら、97万円の納税です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm

>私名義のこの口座からも住宅購入資金を出した場合、贈与税がかかってしまうのでしょうか…

住宅購入の前に、既にもらったことに対する贈与税の申告納付が必要です。
正式に贈与が成立してしまえば、あとはその 500余万円分はあなたの持ち分として住宅を登記すればよいです。

鳩山前首相は、毎年ウン億円のお金を「もらっていたとは知らなかった」ととぼけましたが、あなたが自らの足で銀行に持って行った以上、前首相のような言い訳は通用しないでしょう。

--------------------------------

ところで、国民のすべてが税法を熟知しているわけではありません。
知らずに間違ったことをしてしまったときは、知った時点ですぐ改めればよいのです。
これまでの入金記録をできるだけ子細に拾い上げ、原資が夫であった分は直ちに引き出し、夫の口座へ戻すことです。
住宅購入はその後です。
この記録は大事に保管しておき、税務署から何か聞かれたときは、もともと夫の金であったことの説明材料にします。
これで贈与税の問題は解消できます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても解りやすく丁寧なご回答を有難うございました。

贈与税97万円との所で正直青ざめました。自分の無知ぶりに落ち込みます…。
先程、口座の入金記録をよく確認してみたのですが、夫の給与振込み口座からの移動は、基本的に同日その場で行っていますし、口座開設の際に預け入れたまとまった金額も、他行の夫名義の口座から下ろしたものを数日以内に移したものでした。(それぞれ数万円ずつの誤差はありますが…。)
ちょっとややこしい事になってますが、なんとか証明はできそうです。


ご回答の最後に書かれてますように、間違いに気付いた時点で夫の持分をすべて夫の口座へ戻しておけば、問題がないという事でしょうか?(記録が残るよう、銀行の窓口で直接振込みしようと思います。)
これで住宅取得時の贈与税を請求されずに済むのでしたら、本当にうれしいです。
とても困ってましたので、大変助かりました。有難うございます。

お礼日時:2010/06/20 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!