
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(贈与税の非課税財産)
相続税法
第二十一条の三 次に掲げる財産の価額は、贈与税の課税価格に算入しない。
二 扶養義務者相互間において生活費又は教育費に充てるためにした贈与により取得した財産のうち通常必要と認められるもの
~~~~~~~~~~~
条文は上記です。
4人家族に対して生活費として12万円は「通常必要と認められる」額です。
従って贈与税は非課税です。
また、所得税もかかりません。
~~~~~~~~~~~
(非課税所得)
所得税法
第九条 次に掲げる所得については、所得税を課さない。
十五 学資に充てるため給付される金品(給与その他対価の性質を有するものを除く。)及び扶養義務者相互間において扶養義務を履行するため給付される金品
~~~~~~~~~~~~
ちなみに、贈与税法という法律はなく、相続税法の中に贈与税という項目があります。
No.2
- 回答日時:
別に困るような状況ではありませんが
家族が同居していることは極自然であり
父親が子達の為に生活費を負担する事は 当然とまでは言いませんが
自然な物事の流れでしょうか
貴方は自分の知識と社会的常識が常に一致していると勘違いしているようですが
贈与税の問題ではなく 貴方自身の物事の解釈の問題でしょう
但し 貴方が独立した生計を営める独立した個人であり
尚且つ その状況での父親との同居であれば生活費の一部負担ではありますが
贈与とまでは言えないでしょう
※それとも何が何でも贈与税を払いたいと言うのであれば別に妨害は致しませんが
贈与税を払う事自体に何か意味があるのでしょうか???
私はないと考えますが、、、、、、
※自分の知り得る知識だけを用いて
物事の良し悪しを考えずに判断しようとする態度は
知識の暴走であり 子供染みた行為そのものです
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
- 相続税・贈与税 非課税給付金詳しく教えて 1 2022/11/25 16:10
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 相続・贈与 祖父から孫への教育費贈与について 8 2022/04/30 15:43
- 相続税・贈与税 贈与税について教えてください 1 2022/06/22 17:07
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 相続税・贈与税 110万円までの非課税の贈与について教えて下さい 4 2023/05/08 10:17
- 相続税・贈与税 所得税や贈与税について教えてください。 妻の母親の事です。 父親の祖父が交通事故で亡くなり、賠償金や 5 2022/08/16 08:13
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
法律で自分の私物はメルカリ等...
-
夫婦間の贈与税
-
パパからもらったお金を金融機...
-
不動産の売買で相場の半分以下...
-
税務署からの相続についてのお...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
-
固定資産税(店舗と住宅)
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
息子夫婦への贈与
-
車の売却について困っています ...
-
相続税
-
自宅を建てて5年になりますが、...
-
宝くじで1000万円が当たっ...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
奢り返す時、返済義務について
-
親の口座からのお金の移動は可能?
-
【贈与税】子ども名義の通帳へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
夫婦間の贈与税
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
会社からの報奨金
-
パチンコで儲けたお金に税金は?
-
宝くじで高額当選した場合
-
三田佳子の息子の件で・・・ふと
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
宝くじの贈与税について
おすすめ情報