dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、結婚することになりました。
お祖母さんから100万円。
両親からは50万円のお祝い金を頂く予定になってます。
この場合、贈与税とか確定申告とか
何らかの手続きが必要になるのでしょうか。

税務署が通帳を見れば、
何の収入なのか!?と突っ込まれそうです。
(税務署が通帳チェックするかどうかはわかりませんが)

よく見かける似たような質問でスミマセン。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

合計150万円の贈与なので、額としては基礎控除額を超えてます。


http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408_qa.htm#q1

但し「贈与税がかからない場合」として
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm
『(7) 個人から受ける香典、花輪代、年末年始の贈答、祝物又は見舞などのための金品で、社会通念上相当と認められるもの』
とされています。

金額的に微妙なところですが…
結婚式のお祝い金総計からみれば小さいと思うので
(No.1さんと同意見ですが)大目にみてくれるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>社会通念上相当と認められるもの

これが悩ませるタネですよね。
はっきり記載してくれるとわかりやすいのですが(笑)
お金の価値は人それぞれだと思います。
100万円が社会通念上相当と判断するのもまた人それぞれ。

要する冠婚葬祭についてはどっちでもいいよ!ということでしょうね。

でも、先日キムタク主演のHEROを見ていたのですが、
「見ず知らずの人から500万円の香典を頂いた」という話しがありました。
これはさすがに申告しないとマズイでしょうね。

お礼日時:2009/01/19 16:43

贈与税は、110万円以上の贈与が課税対象です。

他に贈与がなければ何もしなくてよいはずです。

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/zouyo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
110万円以上というのはよく聞きますが、
これは1人当たり110万円以上ということでしょうか?

お礼日時:2009/01/19 16:38

税務署が通帳を見ることはありません。

金融機関もだれそれから入金があったなどという情報を税務署には報告しません。

この程度のお祝い金は税務署も大目に見てくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

税務署は通帳見ること無いんですか?
以前、無意味に多額の入金があると怪しまれると雑誌に書いてあったような気がします。
でも第3者からすれば振込まれた100万円がお祝い金かどうかはわからないですよね。
その場合は、自己申告しないといけないのでしょうけど。

お礼日時:2009/01/19 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!