dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は妊娠5ヶ月です。
 一人目で早期流産をしました。次の子は流産の薬を飲んで、健康な3200gの赤ちゃんを産みました。今も元気に1歳7ヶ月をそろそろ迎えます。私も5ヶ月に入ったので、子育てをしながら、散歩に行きたいのですが、行っても大丈夫でしょうか?先生からは胎盤の位置が少し悪いと言われました。運動をしてはいけないのでしょうか?それ以外は言われていません。赤ちゃんも元気に育っているようです。胎盤の位置は治るのでしょうか?治らないと帝王切開と本には書いてあったのですが、大体いつ頃までに治らないと帝王切開になるのでしょうか?出来れば自然分娩がいいのですが、最近不安です。次の健診が6月15日なので、それまで待たないといけないので、回答お願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。

補足読ませていただきました。
これはいい。これはダメ。とは素人なので言えませんが、いずれ自然に上がってしまう方でも子宮口に胎盤がある場合には出血の恐れはあります。個人的には普通の妊婦さんより、通常生活に於いても注意が必要だと今は思います。(当時は何も注意していなかったけど)
すみません。補足の回答になっていないですね。
No.1さんのURLをご覧になればいろいろな方の体験が書かれています。↓は私の体験です。適当に読み流してください。
決して脅すつもりではありません。ただ、質問者さんの時期でも出血することはありうる。ということなのです。
最後!?に質問者さんの胎盤の位置が自然に上がってきてくれることを祈っています。大丈夫!きっと上がってきてくれますよ。前置胎盤のまま出産を迎える人の方が稀なんですから。

私は19週目に前置胎盤により出血を起こしました。生理の2日目ぐらいの出血でした。出血は2時間程で治まりましたが3日間の安静(家事一切禁止、歩行はトイレ、洗面所まで、後は座らず寝てるのみ)を指示され、止血剤、張り止めを処方されました。当時個人病院でしたのでこの程度の安静ですみましたが、総合病院では即入院するべき!と後で言われました。
出血があるまで特に何にも注意せず、通常生活を送っていました。買い物、車の運転ももちろんしていました。
その後、特に安静の指示もなかったため通常生活を再開。仕事も続けていましたし…。
32週目に入る直前に再出血、総合病院へ即入院となりました。
『前置胎盤の出血は数分で1、2Lの出血はよくあることです。出血、張りが治まらなければ緊急手術。場合によっては子供は諦めてもらうかもしれません。』
とまで言われましたが何とか治まり、その後1ヶ月間の点滴をしたままの絶対安静生活を送りました。最初の1週間は座ることすら禁止された生活でした。その後少し安定したため、トイレ、検査のみ車椅子移動可、食事の時だけ座って良い。という安静を3週間行いました。
36週目に帝王切開にて出産しました。
もちろん、私は胎盤の位置が最悪だったので仕方ないのかも知れませんが…。
ちなみに私と同じ時期予定日だったもう1人の前置胎盤の患者さんは34週目で緊急手術になってしまいました。私と同じ安静状態だったにも関わらずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とても助かります。今はほどほどにして、張ったり疲れたら休もうと思います。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/06/08 19:58

1人目を早期流産(胎嚢しか見えなかった)。

2人目を子宮口の真上に大きな血管があり、先生から『教科書に載せたいくらいの見事な前置胎盤!』と言われる程の全前置胎盤により安静入院後、2月に帝王切開にて出産しました。
質問者様の質問を読む限り、ちょっとの散歩程度ならともかく、運動は止めた方がいいと思われます。
胎盤の位置が悪いからということよりも
>次の子は流産の薬を飲んで…
というコメントを読む限り、薬とは張り止めではありませんか?
出産前に張り止めの薬を処方されるということは切迫の可能性があると思われます。
よく、『安産のためには身体を動かした方がいい』と言いますが、これは何ら問題ない妊婦さんのみに言えることです。放って置いても張りやすい方には運動は禁物です。
手術前説明の際に先生から
『前置胎盤は運ですが、切迫は体質によるものが多いです。2人目を妊娠しても切迫になる可能性は大です。入院が必要になるかは何とも言えませんが…』
と言われました。総合病院で入院妊婦は多かったですが2人目、3人目で切迫早産で入院されていた方のほとんどは1人目の時も入院していた。もしくは薬を処方されていました。
前置胎盤ですが私の様に最後まで治らない人もいますが、週数が経てば自然に上がってくる人がほとんどです。今の段階ではそんなに心配なさらなくても大丈夫ですよ。
もし万が一、出血があった場合には健診日に限らず産婦人科を受診して下さい。夜中でも電話すればどうすればいいかの指示をくれますよ。
今は無理せず妊婦生活を送って下さい。

この回答への補足

それなら、散歩ならいいでしょうか?放って置いても張ったことはないので大丈夫でしょうか?1人目が早期流産したのは、染色体の異常だと先生に言われました。二人目は薬を飲んだのですが、三人目も無理をしないようにすれば大丈夫でしょうか?結婚してから姑が透析をするようになって、週3回送りは旦那がしてくれるのですが、迎えは私が行っています。姑の旦那は私が結婚する前に死んでしまいました。だから昼は私が迎えに行っています。運転も大丈夫でしょうか?たくさん質問してすいません。

補足日時:2005/06/07 07:55
    • good
    • 0

3人目妊娠4ヶ月です。

小さいお子さんを育てながらの妊婦生活大変ですよね。

私は二男を妊娠したとき14週で全前置胎盤(胎盤が完全に子宮口をふさいでいる状態)と言われましたが、多くは子宮の中で背中側につく胎盤がお腹側についたためにどんどん上がってきて子宮口から8センチ以上離れ、自然分娩で出産しました。
前置胎盤だと言われたときには保育士をしていたので主治医に仕事を続けてもいいか相談しましたが、『疲れたりお腹が張ったと感じたときに、すぐに横になれる環境であれば問題ない』と言われました。しかし仕事をする上で自分の都合で横になることは周囲に迷惑がかかるので結局退職することに決めました。

『安静に』との指示はありませんでしたが、お腹の子は自分しか守れないとの思いから、あまり無理はしませんでした。上の子が3歳を過ぎていたので楽だったのもありますが・・・。
もし特に安静の指示が出ていなければほどほどのお散歩ならいいのではないでしょうか。でもくれぐれも無理は禁物。疲れたなぁと感じる前でやめておいたほうがいいかもしれませんね。


胎盤の位置が改善するかどうかは先ほど書いた通りで上がる可能性はあります。32週で改善して自然分娩された方もいらっしゃいますよ。私が前置胎盤で不安だった時期にいつも覗いていた、前置胎盤経験者の管理人さんのHPがあります。前置胎盤経験者の方がたくさん集まって妊娠経過や出産までの様子をアドバイスしあったり、励ましあったりしていました。前置胎盤について詳しく書かれているページもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/mi-sya/HP-cozyzen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。初めてそんなことになったので、不安だったのですが、とても参考になる回答とサイトとありがとう。疲れたときは今でも横になって、育児をしています。無理をしないようにとはいわれてませんが、あんまり無理はしないようにします。ありがとう。

お礼日時:2005/06/04 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!