秘密基地、どこに作った?

公立高校に通っている息子がいます。
学校の処分の中で、もし自主退学を勧められたら、納得できない場合はどうすればいいのですか?
従うしかないのでしょうか?
教育委員会に相談したら取り合ってもらえるものなのでしょうか?

A 回答 (8件)

※一つの考えであり、また、どんな学校にも当てはまるというものではありません。


--------------------------------------
処分の理由が問題行動である場合は、誠意を伝えることが第一と思います。

 (1)十分な反省の意志
 (2)今後、保護者として監督し、問題行動を起こさせない決意
 (3)停学処分に際しては、指導に従い、条件を守って完了させる決意
 (4)問題行動に関係しない部分についても、今後は校則違反などをせず、良好な出席状況や学業態度で学校生活を送らせる決意
 (5)現在の学校で真剣に学業を続け、卒業したいという意志

これらを、学校によく伝わるように示すことが必要です。つまり、まじめな生徒になるので今後の心配はないことを、学校側に納得させる必要があります。

学校とのやりとりは綿密に(何年何月何日の何時に、こちらが○○と言ったところ、学校の▲▲氏が△△と言った)記録します。誠意を尽くしても学校からの回答がNoであった場合は、記録をすべて持って教育委員会に行くとよいでしょう。

無実であるという場合は、また別の話になります。
-------------------------------------
公立高校で問題行動による退学処分は、まず無いと思います。あるとしたら、よほどの重大行為です。また、退学勧告に法的効力はありません。ゆえに、退学願を提出しない限り、授業料さえ払えばそのまま在籍し続けることができます。
しかし、授業には出席させてもらえないと思います。また、学校からくりかえし、「どうするつもりか、早く決意しなさい」と言われると思います。粘ってもいいけど、何か月も無駄にすることになりそうです。いずれ復帰できても、授業に出ていないので留年になるかもしれません。そういう粘り方はしないで、迅速な交渉をお勧めします。

--------------------------------------
退学を勧めるのは、いろいろなレベルと場合があるので確認してください。
 (1)処分としてでなく、単に「現在の成績、生活態度では学業は困難」と退学を勧めているのかもしれません。退学を回避できても、その後の学校生活がなんとかなりそうか、考えておく必要があります。
 (2)誰が言っているかが重要です。担任か、生徒指導主事か。担当機関の意思決定か、校長が決裁しているのか。停学、退学の処分は校長の決裁が必要です。確認してください。
 (3)学校によっては、慣例をもっていることがあります。(例、停学3回で退学を勧告、など。)慣例に該当していれば強く退学を勧められると思います。慣例に法的効力はなく、粘ることはできますが、上にも書いたように長期間の交渉になるとおもいます。

教員や校長にはいろいろな物の言い方をする人がいますが、個々の発言にとらわれるのではなく、「いま学校としてはどういう決定をしているのか」を必ず確認してください。
    • good
    • 6

教育委員会に相談しても、あまり意味はありません。


各学校に裁量を認めているからです。
教育委員会が指導にはいるのは、学校行事の計画に関することで、学校の一つ一つの指導については干渉しません。
自主退学を勧める場合は「よほどのこと」ですから、保護者の方の熱意(次、何かやらかしたら辞めさせます)くらいのものを示さないと難しいでしょう。
学校側も、極力、学校に残すことを考えていますので、
自主退学を勧められるケースというのは稀です。
「もし・・・」の話ですので、この程度しかお答えできませんがね。
    • good
    • 3

高校で教員をやっているものです。



 学力不振や出席が足りない場合を除いて書きます。

 学校側から見ると自主退学を勧めたいうことは「面倒を見きれない」という考えが多少なりともあると思います。質問の内容から どのような事件で自主退学を勧められたかがわからないので、具体的なアドバイスができないのが残念です。察するに、喫煙や万引き等ではないと思うのですが・・・・。
 自分のクラスでも傷害罪で逮捕された生徒に対し「自主退学を進めました。個人的には、「自主」退学ではなく「強制」退学にすべきと思わなくもないのですが、「強制退学」にすると、今後高校での教育が受けられなくなる(履歴に残ってしまい受け入れる高校が0になる)ため、あえて「自主退学」という形をとるようです。
 自主退学が納得できない場合、まずは生徒指導部長と担当教頭に 本人が反省していることをわかってもらうことが大事なのではないでしょうか。事実誤認等がある場合はその席で説明するのがよいと思います。
 経験から書きますが、事を荒立てた末処分が撤回されてもその高校に通う本人がとてもつらい思いをします。
 ただ、一般社会人が会社を懲戒免職になる程度の事件を起こした際には、ほとんど自主退学を勧めます。しかも強い口調で。
 どの程度の事件を起こしたかよく考え、反省し恭順(変な表現ですが)の姿勢を示すことが大事でしょう。
    • good
    • 14

なぜすすめられたのか不明なので答えに困りますが…


自主退学とは「自主的に退学をする」ということなので、納得がいかない場合従うことはありません。

私も高校生の時に自主退学といわれ、当時は自主退学=退学勧告だと思っていましたのでしぶしぶ提出しました。
その後、他の件で学校を訴えることになり、色々な方と相談しているうちに「自主的に退学することはなかったのに。」と言われ後悔することになりました。
届けを出す前に相談して、学校とよく話し合えば、どうにかなった事例だったと今なら思います。
私が相当もめまわしたものですから、次年度から同様の事例があっても退学にならなくなりました。

理由が問題行動の場合、#5さんの回答を参考にして誠意を伝えるのが一番だと思います。

とにかく学校とよく話し合ってください。

他の方も言っておられますが、今後のことを考えて、全ての行動の日時、先生が言われた言葉など詳細に記録しておく事をお勧めします。
    • good
    • 4

某県立高校で教員をしています。



ご子息がどのような状況で「自主退学を勧められた」のかということが重要かとは思いますが、学校が「退学勧告」をするというのは教育的な配慮から行うもので、「退学処分」にするとご本人の今後に影響があるだろうと考えるからです。生徒指導上の問題が原因でしたら、よほどのことがない限り、いきなり「退学勧告」(または退学処分)の話にはならないでしょう。同じ問題行動が理由で家庭謹慎等の指導が何度か繰り返されたにもかかわらず改善が見られない場合、あるいはかなり大きな事件、問題を起こした場合です。また、学校によっては、成績不振で原級留置(留年)になった場合に、自主的に退学し、進路変更を勧めることもあるようです。

まずは、今回の決定に至るまでの経緯をきちんと学校に確認しましょう。よく話し合っていただいた方がよいと思います。ただ、「退学勧告」を発するのは、学校長です。通常は職員会議を経た上で、学校長の責任において行うものです。したがって、学校がそれを取り消すということはまず考えられません。今までの事実経過、指導の経緯など、きちんとした根拠をもってご子息に進路変更を勧めているのだと思われます。

その上でどうしても納得がいかなければ、教育委員会へということも考えてもよいかもしれませんが、ご家庭の希望を通すのはなかなか難しい気がいたします。
    • good
    • 4

通常、学校側に広い裁量が認められるものです。


義務教育ではないのだし、公立とは言え部分社会ですから、行政が首を突っ込むことは避けられるべきです。教育委員会が取り合うとのことですが、よっぽど処分が不合理でない限り、問題視してくれないと思います。
    • good
    • 3

1.学校に不服の旨を伝えて話し合う


2.教育委員会などの機関に間に入ってもらう
3.(退学処分になったら)訴訟を起こす

これらが考えられます。ただしこれらの策もわずかな望みしかないと思います。

何があったのかわかりませんが自主退学勧告が出たと
いうことはかなり厳しい状況にありますよ。
退学処分にならなかっただけいいと思います。
退学処分だと他校への編入が非常に困難になりますし、
それを考えての学校側の恩情処分だったのかもしれません。
仮にそれを勧告を受け入れなければ退学処分の可能性は充分にあります。

もちろん学校側に事実誤認があればこれは不当ですが。
    • good
    • 2

相談はできるでしょうが、取り合ってくれるかどうかは


ご質問からは判断できないです。
処分を受ける経緯が全く分からないので。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報