dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳10ヶ月の男の子です。
5月の半ばすぎくらいから、トイレトレーニングをはじめました。
最初は全く、トイレでせず(補助便座をつけています)オマルでもダメで・・・。
ある日、廊下で失敗してしまった後におしっこがわかったみたいで、2,3日でトイレに座れば
ほぼ100%するようになりました。

それから、3週間ほどたつのですが、
ときどき『しっこ』と言うのですが
かまってもらいたいときに、言ってるような時もあるし・・・。
連れて行けば、でるので、
本当にしたいのかよくわからなくて・・・。

間隔は1時間~4時間と結構まちまちです。
だいたい1時間半くらいで
誘っているのですが、
誘う前にトレパンの中で
やってうときも多々あります。

トレパンにしてしまっても、
特に気持ち悪いというかんじでもなさそうで
言わないときがほとんどです。


このまま誘い続けていれば、
おしっこの前に言うようになるものでしょうか?
それとも何か違ったアクションを
しなければいけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

「尿意というのがどんな物か」は、廊下で失敗したのがキッカケで、理解はできたようですね。



ただ、間隔が1時間~4時間とまちまちとのことで、4時間あくこともあるけど、「1時間半くらいで誘っても、誘う前にすでにやってしまう事もある」ってことは、やはり1時間くらいの事が多いのかもしれませんね。
オシッコが出る頻度がそれくらいって事は、尿意を感じる頻度もそれくらいじゃないかと思うんです。
オシッコが出るのは一瞬ですが、尿意はしばらく感じ続けることが出来るので、尿意がある時間はかなり長いかもしれません。
これだと、尿意が特別な感覚とは思えないかもしれません。

昔のトイレトレは、本人の同意や意思に関係なく、親が時間を決めてトイレに強制連行し、タイミングさえ合えば出る、そして1日ずっとパンツを濡らすことなく過ごすことが出来れば良かったのです。
つまり、垂れ流し先を、「オムツや床」から「トイレやオマル」に変えるだけなんです。親の努力がモノを言います。
そのため、30分おきにトイレに座らせることも、あり得る話だったようです。

でも今は、これを省略してもトイレトレが進むことがあるし、自分で尿意に気づいて、自分の意思でトイレに行って出すのがゴールという感じです。
ですから、3歳をすぎてからやっと、出来るようになる子も多いです。(3歳児検診にオムツで来る子も、少なくないですよ)
1歳10ヶ月でここまで出来ているなら、むしろ上出来です。親がトイレに座らせればほぼ100%するようになったのなら、少なくとも「昔のトイレトレ」のレベルではゴールかな?という気もするくらいなので、焦ることは無いと思います。まだ、この状態にならない子だって居る年齢だし。

膀胱の大きさなど身体面の発達も伴ってくると、間隔も開いていき、尿意が「たまに発生する、特別な感覚」になり、そして「トイレは誘われて行くのではなく、尿意を感じたら自分から行くもの」と分かれば、きっと成功しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
3歳くらいで完了ならまだまだ早いようですし。
長引いたら中断もありっていうかんじで
気長にやっていきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/10 12:32

3週間たっても自分からトイレに行こうとしないのなら、まだトイレトレの時期が早いのかもしれませんね。


感覚もまちまちでも、自分からトイレに行きたいなら行くと思います。
うちもトレパンは普通のオムツ感覚だったようなので使うのをやめました。
そして2歳半の時に1週間で昼も夜もオムツが取れました。
早くオムツが取れてほしい気持ちはわかりますが、もう少しお子さんが成長してからのほうがいいと思いますよ。
その方が親も子もストレスにならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね!1週間でとれたなんて!
とれる子は、本当に2,3日でとれるって
きいたことありましたけど。
やっぱりいらっしゃるんですねぇ・・・。

まぁ、様子をみて
ダメそうなら、中断もありくらいに
思っておきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/10 12:34

まだ間隔がまちまちですよね。

まだ早いです。今のまま続けても今のままだらだらと長引くだけです。
おしっこの間隔が安定しないといくらやっても無駄なんですね。
誘い続ければ出る前に言うようになるわけではありません。何もしなくてもきちんと膀胱ができあがれば自分から自然にトイレと言い出す物なんです。まだ1才ですし。オムツの取れる年齢は平均で3才。あまり早く進めてしまうとなかなか取れない。だらだらと1.2年掛かってしまうので自分から言い出すまでそのままそっとして上げて下さい。そのほうがお子さんもストレスもたまりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1,2年もかかってしまうと、ストレスたまるかもしれませんね(^^;; ひやあせ

今は、そんなストレスには感じてないんですけど
長引くといやになるかも・・・。
子供もいまのところ
トイレ拒否をしないので、助かっていますが・・・。
子供から『しっこ』と言ったときを
大事にこれからやっていきます。
これからイヤイヤ時期になると思うし
様子をみながらで・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/10 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!