重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ポテンシャル流れが角度0度のとき圧力係数Cpは1になりますが実際の実験で得られた結果は1と誤差が生じる理由が説明できません。途中ずれが大きくなっていくのは剥離のためなのは分かるのですが。

A 回答 (2件)

ポテンシャル流れは粘性の有無に関わらず使えますが,


計算の中で粘性項が含まれていないか物体近傍の境界層を考慮していないのでしたら,
計算結果は現実世界とずれてしまい,影響があるものと思われます.

面白いページを見付けましたので,ご参考まで.
http://www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/eq-transi …

参考URL:http://www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/eq-transi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/06/11 20:05

境界層の影響ではないでしょうか.

この回答への補足

ありがとうございます。境界層ということは実際の流れは粘性があるからですよね?ポテンシャル流れでは非粘性であるから境界層は考えなくて良いのでしょうか?

補足日時:2005/06/11 00:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!