dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目妊娠中です。
上の子が帝王切開だった為、今回の出産もそうなります。また10日間程の入院だと思いますが、面会に来てくれる人が子供(2才)と主人しかいません。。
しかもその時期は忙しくあまり来れないと思うんです。私と同じように面会に来てくれる人がご主人だけだった方とかいらっしゃいますか?
前回入院した時、同じような方がいらっしゃったかもしれませんが、毎日のように誰かしら面会に来られてる方が多かったような気がしたので、考えただけでも不安になります。。

A 回答 (4件)

入院中はそんなもんじゃないんですか?


特に帝王切開の場合、家族以外はちょっと遠慮してしまうと思いますし、私はそのほうがありがたかったですが。
私の場合は切迫早産で産前の入院が長く、家族以外の面会はできない施設でしたので、主人以外では遠方に住んでいる双方の母が1回ずつくらい来てくれただけでした。
出産後も、里帰りなしの双子育児で、双方の母に交代で応援に来てもらうことになっていたので、そのときに体力を残しておくという理由で入院中は一度も顔を出しませんでした。そのことに、不満は全くありません。
まあ、産前の入院が長かったので、そのときの集中ケア病棟で仲良くなった助産婦さんが何度かのぞきに来てくれましたが。
また私の入院していた病院は3日目くらいから母子同室だったのですが、超早産でうまれたうちの双子は保育器直行で、1日1回の面会時間以外は結構ヒマでした。
帝王切開後でも抱っこできる赤ちゃんがいるのですから、ご主人も忙しくてなかなか来られないなら少し寂しいかもしれませんが、赤ちゃんと二人だけのハネムーンを楽しんで過ごすんだと発想を切り替えてもいいのかなと思います。
2歳のお子さんもおられたら、赤ちゃんだけにかかりっきりになれるのは入院中だけですものね。
出産がんばってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。

7か月の子の母です。

私は切迫早産で3日間、そのまま出産し4日間、合計7日間入院していました。その間面会に来たのは主人だけです。実母は「あら産まれたの?そう。」だけで一度も来なかったですし、義母は入院中はゆっくり休みなさいといったかんじで遠慮されていました。
友人はメールで「行こうか~?」と連絡がありましたが、赤ちゃんは早産で別の病院に搬送されていたので、来てもらっても赤ちゃんを見てもらえる訳でもないので「家に戻って落ち着いてから来て。」と断りました。

と、私のケースを書いてみましたが、質問者様が不安になる点はどこでしょうか?身の回りの世話ですか?それとも寂しいという点でしょうか?

身の回りのことは入院中困らない程度に入院前に準備されて、どうしても無理なところだけご主人にお願いされるといいと思います。
寂しい・・・ということでしたら、人それぞれ感じ方は違うと思いますが、私の場合は体を休めることが出来る方が嬉しかったです。主人以外の人に来られるほうが気を使うし(笑)
ヒマになれば他のママさんたちのところへ遊びにいってました。ただ、授乳指導などで他のママさんたちが授乳しに行く間は寂しかったです。赤ちゃんと離れ離れだったので。なので、早めに退院して赤ちゃんのところに通っていました。

なんか的外れなアドバイスだったらごめんなさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありませんがこちらにまとめてお礼させて頂きます。
そうですね、身の回りの心配は何もしていないのですが、私だけ誰も来てくれなかったら寂しいなぁという不安です。前回は私も赤ちゃんが小さくNICUのある病院へ搬送され、赤ちゃんが側にいない入院生活でした。主人がその時期に多くお休みを入れてくれていましたのでそんなに寂しい思いはしませんでしたが、同じ部屋の方は毎日のように誰かしら来ていたのでなおさら寂しさが増しました。
私も義両親だったら気を使うので来てもらわなくて全然いいのですが(というより無関心なので来ないと思います)主人もあまり来れないとなると不安になりますね。。(一人ぼっちになるのではないかという不安です)でも赤ちゃんが側にいてくれたら大丈夫かな?と思います。
回答して下さった皆様ありがとうございましたm(--)m

お礼日時:2005/06/12 12:07

私も帝王切開でした。


うちの場合夫が夜遅い時間の仕事で有給も取れなかったので
仕事を持っている実母に上の子をあずけ、子連れ通勤をしてもらい、
洗濯物を取りにだけ来てもらっていました。

夫も入院中一度だけで電話のみ、
母の会社のそばの病院を選んだので
昼休みなどの数分間だけの面会でした。
夕方や休日は上の子の世話で忙しく来て貰えませんでした。

質問者さんが具体的に何が不安なのか分かりませんが
入院中に助けが必要なことって洗濯物くらいでしょうし、うえのお子さんの世話をする人がいないとなると大問題ですが
質問の内容はそうじゃないようですし。

帝王切開の場合普通に動けるようになるのは4日目以降でしょうから
逆に面会が多くては困ると思います。

私も自分だけ夫が中々面会に来なかったので
看護婦さんに変な目で見られたりもしましたが
今は携帯もありますからご主人との連絡も全く取れなくなるわけじゃないでしょうし
入院中にママ友達を作ったりする時間もあるとおもいますよ。
あと、どうしても不安でしたらママ友達に
こう言う事情で誰も助けてもらえる人がいないので
入院中に一度顔出してくれるとうれしいんだけどって
声をかけてはどうでしょうか。

最悪誰もお見舞いにこれなくても
動けない間は看護婦さんが世話してくれますし
二人目の出産は術後の傷痛みに加えて
後陣痛もあり、痛みとの戦いの時間が長いです。
でも4日目過ぎればちゃんと歩けますから
着替えを大目の入院すれば大丈夫ではないでしょうか。

具体的に不安な点がありましたら
聞いてくださればまた回答させていただきたいと思います^^
    • good
    • 0

私も入院中は面会は旦那だけでした。


出産した翌日に赤ちゃんが具合悪くなって、NICUのある病院に運ばれてしまい、そのまま入院してしまいました。
赤ちゃんがいないから誰も面会に来なくて寂しかったです。でも、なにより寂しかったのは赤ちゃんがいなかったことです。
赤ちゃんが一緒なら入院中、面会者がいなくても楽しいと思いますよ。出産頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!