dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が足の腫瘍で入院し手術の結果、太ももの筋肉を大幅に取り除き、人工間接になりました、ゆくゆくは自分で杖をついて歩けることになる様ですが、半月後の退院時には、大幅な介助有りの歩行になると思います(障害者手帳4級程度。)現在階段のある一戸建てに住んでおり、バリアフリーのマンションに越したいと思っております。家の住み替えのことや(同居予定)、今後の母の生活や仕事など色々、母子家庭の為、私が色々手助けをして動きたいので、出来れば休職をしばらく取りたいので会社の上司に相談したところ、休職扱いにして頂けそうなのですが、出来れば介護給付金の出る、介護休業法を申請したいのですが、の要介護項目の全部介助にひとつもあてはまらない場合、申請できないのでしょうか?
ほとんどが一部介助の項目に当てはまります。
どなたか知恵をお貸しください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

介護休業給付金は、「介護休業法」ではなくて「雇用保険法」で定められている制度です。



支給要件については、下記サイトを参考にして、貴方が適用可能かどうか確認してみてください。
介護休業法でいう介護休業は、要介護認定の有無とは関わりなく、介護が必要な対象者に対して適用されるようになっていますが、雇用保険法の中でいわれている「介護休業」がこれにあたるかどうかは、確信がありません。

いずれにせよ、雇用保険に関する事項ですから、貴方の場合に支給要件にあたるかどうかについては、貴方の会社の管轄の公共職業安定所に問い合わせた方が確実だと思います。

参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3d.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
公共職業安定所に相談してみます。

お礼日時:2005/06/15 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!