dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅型有料老人ホームです。
サービスは同建物の訪問介護事業所。
定員約40。介護度平均要介護3。
エレベーターはストレッチャーが入らないタイプ。
認知、徘徊、透析、バルーン、在宅酸素が入居。
看護師は週1回半日来るのみ。
個浴は段差ありの内開きドア。
リフト浴は1人体制。
入浴時のバイタルチェックなし。
バイタルチェックは週1回、朝食後、ヘルパーの仕事。
薬はヘルパーが用意。
飲ませ忘れ、落薬頻繁。
洗濯介助は失禁時随時だが、記録記入なし。
洗濯介助時、個人のものが紛失多数。
介助者と記入者がちがう。
陰洗ボトルは個人のものがなく、使い回し。
個人の申し送り帳なし。
全体の申し送り帳あるが、職員の半数目を通さず。

入職時資格あり未経験でも研修なし。

怖くなって辞めました。

A 回答 (3件)

住宅型有料老人ホームには介護がつかないからそういう状況になるのでしょう。

介護が必要となったら、本人の選択により訪問介護をうけることができます。経営を安定化させるために、そのように、同一敷地内に2つの施設を併設してサービスを独占しているわけですね。

経営者に経験がなく、老人介護・看護のスキルが低い給料の寮母的な職員で構成されるとそういった悲惨な状況になるのでしょう。もっとも質問者は問題点を認識してるようです。

どのような施設に限らず、知識のない者が肉体的あるいは精神的弱者である要介護者・要支援者を援助すると事故につながりますので、その点は、監査機関がきちんとすべきです。実際にいろいろな介護上のミスによろ死者が出ているのですが、それも表には出てきません。嚥下障害者の誤嚥や病人の適切な治療の遅れなどです。医学知識なくして福祉はありえないのに、実際はかなりずさんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療と介護って切り離せませんよね。
組織の体を成してないですよね。
今回の就職、退職はとても勉強になりました。

お礼日時:2013/03/23 06:37

はい 完全に普通じゃないです




今に 火事かなんかで注目されて有名になって叩かれます
過去に普通じゃなかった老人ホームが辿った末路ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり普通じゃないですよね。
今度は研修がしっかりした所へ行きます。

お礼日時:2013/03/22 21:31

不通じゃ無いですね


出るとこ出たら潰れるんじゃ無い?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました…。
半月で辞めました。
周りは退職を勧める人と頑張れと言う人と半々でした。

お礼日時:2013/03/22 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!