
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TOEICのテストは、リスニング、文法、長文読解にわたります。
480点だとおそらく次の通りかな。
ヒアリング(リスニング):
日常会話レベルの英語をなんとか部分的にでも聞き取れ、内容の大意が理解できる。
文法(書き取り能力):
中学・高校レベルの文法理解力を必要とする穴埋め問題や間違い探しができる。
長文読解:
中学・高校レベルの文法理解力を必要とする長文が読める。
ただし、TOEICのテストは、2時間も必要とするテストで、更に簡単な問題からネイティブレベルの問題までごちゃまぜになっていますので、英語初心者は特に時間配分が難しいです。なんせ長時間テストなのに大量問題で、1問1問にかけられる時間がわずかしかありませんから。
ということで、TOEICのスコアを伸ばすには、リスニングとリーディングの両方を勉強する必要があります。当然、その基礎となる単語や熟語も最低限の勉強が必要です。
要は、英語の総合力が必要なのですが、発音のテストはありません。
勉強期間は、あなたの英語の下地がどれほどかによります。例えば、関関同立とか、東京6大学レベルの受験英語能力があれば、リーディング部分だけで400点近く取れる可能性あります。TOEICはビジネス英語も含みますので、受験英語とは違うビジネス英語の勉強と、あとはヒアリングの訓練ですね。
さっそくの回答ありがとうございます。
正直に言って現在の自分の英語力はかなり低いと言えると思います。一応大学卒ですがほとんどそれらしい勉強もしてきていません。ただ英会話などには以前から興味があったのでこの機会に一から勉強をし直すつもりでいます。
最低限英文でメールが書けるというのが条件らしいのですが、どのような勉強方法が効果的でしょうか?
No.5
- 回答日時:
No.1です。
> 最低限英文でメールが書けるというのが条件らしいのですが、
英文でメールが書けるとかいうより、TOEICは先に書きましたように、英語の総合力テストです。
英文書くのが苦手でも、読むことが得意なら、それなりの得点取れます。
ただ、最終的には、聞く・書く・読むの3つの力がつかないと、一定以上の得点アップは望めません。
> どのような勉強方法が効果的でしょうか?
お金をあまりかけたくないなら、NHKのラジオ講座にいくつか英語関連の講座があるのでおススメです。
多少お金かかっていいなら、アルクのいろんなTOEIC講座は長年の実績もあり、信用できると思います。
いずれにしましても、英語の勉強は(特にヒアリング)、継続は力なりがピッタリあてはまります。
殆ど毎日30分~60分は、何らかの英語の勉強を続ける必要がありますね。
途切れる期間が長ければ長いほど、また力は落ちていきます。
それだけ大変なだけに、社会人になって、多くの業種で英語が強いと有利ですよ。TOEICの点数も若いうちに600~700点以上とっておけばいいと思います。
転職も非常にスムーズになるでしょう。
No.4
- 回答日時:
はじめまして 他の方がおっしゃっているとおりTOEICの470は高い点数とゆうわけではないと思いますがやはり試験の出題の形式等は大学受験時のそれとは違っていますし問題の出題速度の問題や問題数の多さも特徴になっていると思います 僕自身もはじめはTOEICは非常に難しく感じましたが今では勉強をして少しづつなれてきました やはりもっとも効果的な勉強法はまずはTOEICの過去問題等をして問題の出題傾向になれたり自分の中で回答時間をうまく配分できるように慣らしていけばいいと思います リスニングについてはラジオを聴いたりしてもいいしこれに関しては市販のものを使ってもいいと思います リーディングについてはやはり新聞を読んだりするのが効果的ですがそれ以外にもインターネットでページのあるジャパンタイムスを無料ですので記事を読んだりまた英文で書かれた雑誌の広告等に日常的に目を通したりするのも効果的かと思います。
文法については市販の基本的な文法の本を完全に理解できるように終わらせていくのが一番結局は効果的かと思います。 僕も現在TOEICでできるだけ高い点数を取得するために勉強中ですのでお互いがんばりましょう!!回答ありがとうございます。
具体的な勉強方法を教えていただき本当にありがとうございました。
なんとか時間を作って勉強をしていきたいと思います。
どこまで行けるか分かりませんが自分も頑張ります!
No.3
- 回答日時:
470点はけっして高い点数ではありませんが日本の大学受験英語しか経験がないと難しい数字ですね。
TOEICはスピードが要求されますのである程度生きた英語の経験が必要と思われます。私見ですが470点だと
1)英語圏の海外旅行で会話本みなくても一人で観光ができる
2)特に複雑な話でなければ英語の電話のやりとりができる
レベルの方がある程度TOEIC用の勉強をして取得できるレベルではないかと思います。
回答ありがとうございます。
正直にいって、今の自分にとってはかなり難易度が高いなと感じました。
ですが、英語は必ず必要になってくるスキルだと思いますので、時間がかかっても頑張って勉強してみようかなと思います。
No.2
- 回答日時:
TOEIC自体、テストに慣れていると得点が上がります。
私自身がそうでした。
英語ができないといわれても、リスニングが苦手だと
しても、後半のリーディング部分で点数をとることが
できるかもしれません。
入社前のようですので、一度、試しに受けてみては
いかがでしょうか?
リスニング・リーディング、どちらが弱いかによって
勉強法法が違ってくると思いますよ。両方分野の合計
得点がTOEICの得点となりますので、どちらか片方の
点数が多くてもいいのです。良い方あるいは悪い方、
どちらを補うのか、一度受けてみてから考えてもいい
のではないかと思います。
回答ありがとうございます。
正直リスニング・リーディング、どちらが弱いとかいう問題ではなく本当に英語はできないんです・・・。
ただ以前から英語には興味があったのでこの企業に入社できるかどうかは別として勉強しようと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
リーディングよりリスニングが...
-
5
ハリーポッター読めるのは、T...
-
6
TOEIC800点を越えるとき・時間...
-
7
リスニング中にリーディングの...
-
8
勉強してTOEICの600点取ったら...
-
9
ジョギングをしながらtoeicのリ...
-
10
it の所有代名詞について
-
11
英語力向上 洋書を読むだけでT...
-
12
こんにちは。 TOEICについて質...
-
13
小学生レベル
-
14
TOEIC330点って。。。
-
15
英語の検定 リスニング無し
-
16
悩んでます。リスニングが、聞...
-
17
club activities have made our...
-
18
英語が上達しているかどうか確...
-
19
toeicの総合得点が80点で...
-
20
TOEIC 520点をとる方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter