
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
インバータ自体はカーショップやホームセンターなどに行けば手に入りますが、消費電力を考えるとかなり大きなバッテリーを積まないと安定動作は難しいのでは?平均消費電力が100W程度と考えても、インバータの損失を見込めば10A弱の電流が常にバッテリーから供給されている必要がありますし、最大消費電力の状態でどんなに効率のよいインバーターでも30数アンペアの電流を消費します。
この時点でインバーターを動作させるのに十分な電圧をバッテリが保つためには、バッテリーの容量を相当大きなものに(たとえば連続10Aの放電で5時間使用すると仮定し、時折プリンター動作時の30A以上の電流を要求される場合を想定すると大型トラック並みのバッテリーが必要になるでしょう)また、このような用途には自動車用のバッテリーは全く不向きです。自動車用のバッテリーはスターターモーターのような大電流(数百~千アンペア以上)を短時間放電することにかけては優秀ですが、ゆっくりとした放電を容量ぎりぎりまで続けるという用途では、性能を発揮できません。これは、自動車用バッテリーではエンジン始動や電力消費の多い状態でのアイドリングなどの状況で短時間電力を供給する用途に最適に設計(通常はエンジンによって駆動される発電機で充電状態に置かれている)されているためです。自動車用のバッテリーで使い切って充電などということを繰り返すと非常に短時間でバッテリーをだめにします。このような用途に向く鉛蓄電池はサイクルサービスバッテリー(電動運搬車や電動フォークリフト・ゴルフカートなどに使用されている)物かディープサイクルバッテリー(船舶用やキャンピングカー用)が適しています。どちらも容量の限界近くまで電圧の変動が少なく、深放電状態からの充電にも耐えますが、一般の自動車用バッテリーより高価ですし、同容量(Ah)のばあい大きさも大きくなります。私個人としては倉庫内にAC電源を引き込むという意見に賛成ですが、どうしてもバッテリー駆動をするのであれば、鉛バッテリーよりもNi-CdやNi-Mhやリチウム電池のようなものの方が向いているかと思います。
No.7
- 回答日時:
DC/ACインバーターは、カーショップで購入できます。
(参考)
私は、300Wの物を使用しています。(15,000円程度で購入)
つなぎ方は簡単で、専用のケーブルが付いています。(ブースターケーブルより小さめのワニ口が付いていました。)
ワニ口をバッテリーの端子に接続すればOKです。
300Wを取ると、バッテリー側では25~30A近く流れますので、使用する
バッテリーによって運用時間は、1~2時間程度だと思います。
使用後に、バッテリーを充電する為の、充電器も必要です。(インバーターによっては、充電機能付きもあります。)
370Wですと、インバーターは400W程度は必要で、運用時間はもっと少なくなります。
No.6
- 回答日時:
#5の参考URL間違っていました。
すみません。#2の方が仰っていたように、倉庫にAC電源引くのが一番良さそうですね。
参考URLの機器を使用しても、大きなバッテリーを使用しなければならないので、充電なども考えると、一般的ではありません。(実際に使用しているところもあるリますが、対コストを考えると…)
参考URL:http://www.nippon-stabilizer.com/file/3rd/cvcf/d …
No.5
- 回答日時:
利用可能ですが、PCやプリンターは振動に弱いので、「移動しながら」という使用法は、あまりお勧めしません。
また、容量的に最低400wは欲しいところですが、家庭用(車内で使用するとか)で大容量のものは少なく、出力の安定性にも心配があります。
電源のみを考えれば、下記URLの商品など業務用であれば、安定性の心配はほとんどないと思いますが金額も高いですよ。
http://www.nippon-stabilizer.com/file/3rd/cvcf/d …
ノートパソコンをバッテリー運用し、事務所等戻られてからプリントするわけにはいかないのでしょうか。
どうしても、一体運用されたいのなら、上記URLの会社等で防振ラックごとシステム設計してもらった方が、振動についても安心できるものになります。
プリンター内臓のノートパソコン、どっかで有ったような気もします。
前に、キャノンでバッテリー運用が出来るプリンター(BJ-35シリーズ?)もありました。
無線を使用する、このような商品もあります。
http://www.corega.co.jp/product/news/010827.htm
あまり役に立てない回答ですみません。
「DC/ACコンバーター」「DC-ACコンバータ」で検索してみて下さい。
参考URL:http://www.corega.co.jp/product/news/010827.htm
No.4
- 回答日時:
カーショップやホームセンターなどで、
売れているインバーターは、
擬似正弦波と言う波形で、あくまでも、
商用電源の真似をしているだけです。
ですので、多くの製品がパソコンに等の電子機器には
ご利用になれませんと書いてあります。
ですので、安定したなAC電源が必要な機器には
向いていないとおもいます。
No.3
- 回答日時:
ホームセンター、カー用品店等で以下の材料を準備します
カーバッテリー(容量の大きいものが望ましい)
バッテリーターミナル
シガーライターソケット(ヒューズつきのもの)
DC/ACインバータ(370W以上のもの)
シガーライターソケットの先端部分を分解して、先端にターミナルをつけます。
+側はソケットの真中に入ってる線。-側は外側に繋がってる線です。
おのおのバッテリーに繋ぎ、DC/ACインバータを繋ぎます。
DC/ACインバータにPCを繋いで使用する。
言葉で書けばこれだけですが、問題点が多々あります。
1.バッテリーの持ち時間が判らない
2.ソケットについている線が消費電力に耐えられない可能性がある(大いに)
3.DC/ACインバータの実効率は85~90%くらいなので大きなものを
使用しないと動かない可能性がある
4.使用したバッテリーを充電する機器も必要になる
細かく書けばきりが無いですが、一番の問題は2番でしょう。
お付き合いのある電気屋さんに相談してみるのが一番でしょうね。
それでも自分で・・・と言う場合はお止めしませんが、自己責任でお願いします。
No.2
- 回答日時:
カーバッテリー(DC12V)をAC100Vに変換するインバーターはホームセンター等で¥3,980位~¥10,000位で売られています。
ですが、ほとんどが出力100W(MAX)でパソコン70Wは問題ないですが、プリンター300Wは無理です。
つなぎ方はインバーターの入力側はクリップ型が多く、バッテリーの端子にクリップではさむだけで、出力はコンセントになっています。
こうするよりもいっそのこと倉庫に電源を引き込んだほうが照明も付くし、後々よいと思います。
ケーブルが1m100円位で2口コンセントが1個500円位からあります。(工事をするには第2種電気工事士の免許が必要です)
No.1
- 回答日時:
DC/ACインバーターは、家電屋さんより、カーショップの方がわかるかも知れません。
AC100VからDC12Vを取りす場合の逆で、車のバッテリーのDC12VからAC100Vを取り出すものです。問題は、消費電力です。パソコン+プリンターで370Wの消費電力ですので、インバーターを購入する際には出力電流を確認してください。加えて、バッテリーにつないだままでは、おそらくすぐにバッテリーが上がってしまうでしょうから、エンジンをかけながらの使用となると思います。接続は、シュガーライターから12Vを取って、インバーターの100V出力端子にコンセントをつなぎます。
詳しくは、カーショップなどで確認してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- バッテリー・充電器・電池 【USB充電器】丸形DC端子ーAC100V充電器を丸形DC端子ーUSB端子充電に買い替 3 2023/02/16 07:59
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- ノートパソコン パソコンのバッテリーの劣化 10 2023/05/02 02:52
- ノートパソコン 熱くなっているパソコン等について 9 2023/07/03 22:26
- ノートパソコン 東芝 ダイナブック バッテリー残量 2 2023/02/11 10:39
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーについて 4 2022/07/18 13:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- バッテリー・充電器・電池 充電によるロス 3 2023/01/15 21:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無停電電源装置を100V電源と...
-
使いもしないインバーターをつ...
-
野外での電源確保。
-
変換器を探しています。
-
スゴイバッテリー・モバイルに...
-
露天(かき氷)、発電機(ポー...
-
ノートPCを長時間駆動できるバ...
-
コンセント式の交流機器を、電...
-
安定化電源購入で迷っています
-
パソコンをカーバッテリーで使...
-
インバーターの配線方法について
-
インバーターの入力側にブレー...
-
大容量モバイルバッテリー
-
12V車用2000Wのハイパワーイン...
-
電力について。モバイルバッテ...
-
ハイブリッド車に後付け1500Wコ...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
接着面・塗装面の脱脂したいの...
-
時差について?
-
ハンディGPSとカシミール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアーコンプレッサー使用に必...
-
電力について。モバイルバッテ...
-
インバーターの入力側にブレー...
-
ハイブリッド車に後付け1500Wコ...
-
電気で悩んでます。 車載用のタ...
-
露天(かき氷)、発電機(ポー...
-
車の中でノートパソコンを使い...
-
PSP・電池の減り具合
-
携帯バッテリーでペルチェ素子
-
電動ウインチを家で使いたいの...
-
バッテリー充電器の利用法
-
持ちながら歩けるポータブル電...
-
フィットはAC100V 2000Wまで取...
-
家電も使えるバッテリー
-
12V車用2000Wのハイパワーイン...
-
パソコンをカーバッテリーで使...
-
車のバッテリー上がりの時イン...
-
三菱ジープJ55に乗っています。...
-
とにかく安い発電機が欲しい
-
デスクトップPC用のバッテリを...
おすすめ情報