dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今受験をひかえた高(3)です。
進路を決める上で「ホテル」で働きたいということを第一に考えているのですが、なかなか難しく・・・
親や自分自身としても4年制大学には進みたいのですが、自分の望む勉強のできる学部はあまりなく、「ホテル」について学べることが限られているし、もっと実践的なことを学びたいので専門学校を検討中です。ダブルスクールをするならば、大学では語学を学びたいと思ってます。

専門と大学の両立はやっぱり厳しいでしょうか?
ダブルスクールをするには昼間より夜間の専門を探すべきなのでしょうか?
具体的にココの専門がいいというお話もできたらお聞きしたいです。

A 回答 (2件)

ダブルスクールに関してですが基本的にはかなり時間的にも体力的にもきついのではないかと思います やりたいことのために専門学校、そしてご両親やご自身の将来的な安定とゆう側面からも大学へ、とゆう考え方はとてもよく理解できますしそれ自体は僕もとても理想的でよいプランだと思います ただやはり大学にいくにしても当然試験勉強やレポート、課題などが出題されますしその中での勉強や友人関係、その他様々なことで悩むこともでてくるでしょうし疲れることもあると思います これは専門学校についてももちろん同じことがいえますし、ましてや専門学校となるとホテルで働くための実践練習なども随時行われるのでしょうしクラスについていくためにも大学にいきながらとゆう状況ではとても労力がいるし時間的にも本当に大変なことだと思います 僕自身は大学で勉強しましたし兄妹には専門学校で勉強している身内もいますがやはり大学には大学の専門学校には専門学校の難しい部分がありそれらが二つ重なるとなるととてもしんどい状況がうまれるかもしれません、やはり実をとるとゆう意味でもまずはどちらか片方から始められてはどうでしょうか?それから決めても決して手遅れになるとゆうことではないと思います


ECC系列の専門学校のように語学やホテルなどのサービス業がプログラムとして共存している学校などはどうでしょうか?どちらかをメインにすえて片方をそれと平行して勉強していくとゆうことならそれも効率的にはよいかもしれません アドバイスとしてお役にたてるかわかりませんがこれから先にも関連してくることなのであせらず決めてくださいね 頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先日、気になる専門学校のOCに行ってきました。かなり企業からの信頼もあるらしく就職先も私の希望しているところがあり、雰囲気もよく、とても惹かれました。が、そこでも質問しましたがやはり難しいようです。授業の難易度はそれほどではなかったですが、実習もあり単位取得も大変だといわれました。
大学には大学の魅力や大変さがあるので、まだ自分の中ではっきりと決められていません。だからこれからも大学、専門共に見学にいくつもりなので、ECCのほうにもいってみたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/25 19:42

ダブルスクールって、大学に通いながら英語学校に行くとかでないの?


実戦的なことは、就職してからじゃないかな。
観光学部とか観光学科のある大学でいいのでは?
立教とか。
そうでなければ、経営とか社会学とかかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英語か今でも英会話をやっているので特には…
就職が遅くなるのは避けたいと思ってダブルスクールを考えていたんです。
観光科は専門と違ってやはりインターシップの充実度が低いんですよね…でも今度立教の観光科を見に行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!