dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方大学生ですが、
商学部などではなく
会計学簿記の知識は全くありません。

公務員で国税専門官を
来年受験しようかと考えています。
公務員用の対策テキストだけでは
説明が簡略的な感じで初心者が独学で
勉強するには不安があります。

会計学や簿記の初心者向けの
よいテキストがあったら
教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

国税専門官というのは、税理士みたいなものですかね??いずれにしても同じような知識が必要なんですかね?



よく、「簿記なんて簡単」「簿記3級を1週間でとった」とかありますが、普通の人ではまずありえません。前回の試験はたまたま難易度が低く合格率が異様に高いみたいですが、仕事でつかえる知識ではないとおもいます。

やはり、3級から地道に勉強するのが1番だと思います。会計学は簿記1級の範囲となりますが、インターネット上の情報を見る限り、どんなに早くても簿記知識なしの方が合格するまでは1年かかるみたいです。

しかし、簿記1級にうからなくても2級程度を理解し1級のテキストを流し読み位すると会計学にも入れます。そこまでは、早い人で5ヶ月くらいだとおもいます。

がんばってください。ちなみに参考書はどれでもいいと思いますが、TACのが個人的にはいいと思います。また、中央経済社の安いテキストはTACのを終わってからやると力がつくと思います。いきなりやるのはやめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
会計学というものがどういった
位置づけにある科目なのかよくわかりました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/06/22 20:05

こんにちは。

私は、経営学科の学生です。簿記の勉強をするのにお勧めなのは、著者「TAC簿記検定講座」のよくわかる簿記シリーズ 「合格テキスト」、「合格トレーニング」です。2冊セットで問題集とテキストになっています。説明がくわしく丁寧で、解説がしっかりしているのでお勧めです。ただこの本は基礎の勉強が中心に書かれている感じがするので簿記検定を取得したい場合は、さらに検定対策の問題集を買った方がよいかも知れません。
基礎の勉強としてはお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本屋さんで調べてみます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/06/22 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!