![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?08b1c8b)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は、学校に通ったり問題集を解いたりすることはお勧めしません。
そんなことしてたら何年もかかってしまいますよ。
理解できない、なかなか進まない人に、一番効果的な学習方法をお教えします。
まず、あれこれ問題を解かないで、とにかくテキストに載っている例題を、自分で何度も何度も書いて覚えることです。答えを見なくても書けるように、覚えてしまうくらいに何度も書いてください。
まずたった一つの例題を、覚えるくらいに書きまくること。
商簿も工簿も同じです。
理解できてないならなおさらのこと。
簿記というのは、「帳簿を記入する際の決まりごと」というだけのことなのです。
学問というほどのものではありません。
どんなバカでも、毎日英語をしゃべっていれば英語ができるようになるのと同じです。
経理職は資格よりも実務経験重視と言われるのは、そこが理由なんです。
理解できてなくても、毎日帳簿をつけている人なら帳簿の書き方くらいわかりますよね。
ですからまずはひとつの例題を徹底的に覚えて、帳簿の書き方をマスターするのです。
多くの人が陥っている失敗は、あれこれ問題集の問題に手を出していることなんです。
問題集を解いて、答えが合っていればそれでよしというものではありません。
答えが合っていないから解説を読みながら理解した、これもそれでいいわけではありません。
そんなことしてたら永遠に応用力はつきませんよ。
簿記の勉強の真髄は、答えが合うことでも理解することでもなく、「帳簿の書き方に慣れる」ことなのです。
ですから、理解などしなくてもいいのです。
とにかく書きまくってください。
書いてるうちに理解します。
例題を覚えるくらい完璧になったら初めて、ほかの問題に手を出して、そこでまた「書きまくる」。
学校に通う必要などないことは、おわかりいただけますでしょうか。
工業簿記は確かに理系的センスがないと難しいですが、これも理解できないならば「覚える」でいいのです。
覚えたらいつのまにか理解もできてます。
「この帳簿にはこう書く」という書き方を覚えればいいのです。
書き方を知っている帳簿が増えること=応用力です。
ご参考までに。
回答ありがとうございます。
他の方と意見が違いおおっと思ってしましました。
学校で教えてもらっても結局は自分が何回もといて
できるようにならないといけないんですもんねえ・・・・。
No.7
- 回答日時:
TACの滝沢ななみ先生の問題演習(緑色)がオススメです!
これを一通りやればすっきりしますよ。
後、テキストはネットスクール社のとおるテキストがオススメです!
自分も働きながらまったくの独学でしたが、簿記の勉強を始めて10カ月で3級、2級1発合格できましたよ!
No.5
- 回答日時:
以前某団体で簿記講師をやっていた者です。
既に日商3級に合格されているとのことですから、簿記の基本的な
部分は理解されていると思います。
ただ、ご存知の通り2級と3級の大きな違いは工業簿記が試験範囲に
入ってくるため、ここでつまづく方は少なくないようです。
就職のために絶対11月の試験で合格されたいのであれば、No.3さん
がアドバイスされているように専門学校の簿記講座に通学される
ことをおすすめします。大原でもTACでもいいですから、
通学しやすくて(これは以外に重要です)講師にどんどん質問でき
そうな学校を選ばれるとよいと思います。
今から通学されて勉強を続ければ、日商2級合格は充分可能だと
思います。がんばってください。
No.4
- 回答日時:
とおるテキストを持っているのなら、そのテキストを使用して受講できるウエブ講座を受講してみてはいかがですか?
分からなければ質問しまくれば良いです。
http://www.net-school.co.jp/web-school/index.html
No.2
- 回答日時:
問題が解けない、答えからも解き方が理解できないという状況であれば、過去問題集をやっても何も身につかないと思いますよ。
過去問題集は学習するというより、覚えた知識で試験対策をするもの。
基本が出来ていない状態で過去問題集は難しいと思います。
現状では合格は困難だと思います。
試験に向けて焦る気持ちもあるでしょうが、はじめから勉強し直す気持ちを持った方がいいと思います。
就職にもかかるということですので、出費を惜しまず講座を受講するなども検討してみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。
やはりこんなんですか
人より理解遅く何回も読まないと理解できませーん。
最初からもう一回よんで理解して問題にいきたいと思います。
問題解くのも時間かかる問題理解するのも時間かかる
自分のあほさに嫌気さします。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、4級あたりの基礎を勉強しなおしてみたらどうですか?
完璧に仕訳や諸々がわかったようなら、次は3級。
そして、本命の2級へ進んでみたらいいと思います。
基礎がわからないと、2級は無理です。
例えば、足し算引き算がわからない子供に、掛け算割り算を教えてもわかりませんもんね。
11月に向けて頑張って下さいネ!!!
回答ありがとうございました。
一応3級二月に合格しました。
なんとか11月に間に合わせたい。意地でも。
商業簿記は、一回テキスト最後まで終了したのですが、そこに載っている問題
とけないものも。。。。
工業簿記は、まだ半分。読んでもよんでも理解できず
ヒトより倍以上かかって理解している感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
簿記2級の参考書購入したんですが範囲広すぎますね しかも内容もめちゃくちゃ難しいですし 3級の2.3
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
簿記2級になかなか合格しません。
簿記検定・漢字検定・秘書検定
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10年以上ブランクがあるが日商...
-
簿記2級をパソコンの画面で勉強!
-
「次月」の読み方
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
履歴書に書ける簿記検定
-
電卓検定
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
資格取得したけど、意味がない
-
数学を必要としないIT業界の職...
-
合格率80%の試験に落ちたら向い...
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
エコ検定いつも受からないです...
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
電卓は両手で打てる方がいいの...
-
電卓を会社で購入した場合
-
現在26歳で税理士を目指そうと...
-
電卓検定についてなのですが。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報