
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
またがり式ではなく、側方開放3輪車で、バーハンドルの車両の場合とはどのような
車両か実際に見てみないと分からないところが有りますが、
スクーターのような足をそろえて背もたれのない座席はまたがり式の座席になります。
それと、その車両を制作したメーカー又は、輸入業者が国に型式認定を二輪で取っているか、
四輪で取っているかで二輪車になるか、四輪車になるかが決まります。
四輪自動車の座席は、道路運送車両法の保安基準第22条等で細かく規格が決まっています。
例えば、座の部分は一人につき、大きさが幅380ミリメートル以上、奥行き400ミリメートル以上
であり、かつ、幅400ミリメートル以上の背もたれがなければいけません。
それと、シートベルト、後部後傾抑止装置(ヘッドレスト)も必要です。
他にも色々と細かく四輪特有の規定が有りますけど、ここでは省略させてもらいますね。
ですので結論を言えば、トライクは四輪登録は無理とお考えになった方がいいと思います。
ありがとうございました。実は登録事務所に問いあわせたことがあるのですが、なかなかtk4さんのような的確な回答が得られず困ってました。
根拠法等も教えていただきましたので自分でも少しは調べる事が出来ると思いますので、大変ありがたく思います。
今後再度似たようなことで質問することがあるかもしれませんが、とりあえずは、解決なので締切いたします。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
自動車の検査をしている者です。honiyonさんの補足ですが、
トライクはやはり二輪の自動車になります。
二輪自動車の中でも側車付二輪自動車に該当します。
その根拠としては、
自動車検査業務等実施要領1-2 (用語の定義)
(1)「側車付二輪自動車」とは、次の各号のいずれかに該当するものをいう。
(イ)直進状態において、同一線上にある2個の車輪及びその側方に配置された
1個の車輪(以下「側車輪」という。)を備えた自動車
(ロ)またがり式の座席、バーハンドル方式の舵取り装置及び3個の車輪を備え、
かつ、運転者席の側方が解放された自動車
これの(ロ)に当てはまりますので二輪車(側車付)になりますね。
旧ミゼットはこれに当てはまらず、当時の軽自動車の規格におさまり、軽自動車として指定自動車を型式認定を受けています。
ついでに軽自動車の定義についても書いておきますね。
軽自動車とは、長さ3.40m以下、幅1.48m以下、高さ2.00m以下で、総排気量660cc以下の三、四輪自動車(昭和50年12月末日までに制作されたものあっては長さ3.00m以下、幅1.30m以下、総排気量360cc以下、平成元年12月末日までに制作されたものにあっては長さ3.20m以下、総排気量550cc以下、平成10年9月末日までに制作されたものにあっては長さ3.30m以下、幅1.40m以下「いずれも高さ2.00m以下」)及び長さ2.50m以下、幅1.30m以下、高さ2.00m以下で総排気量が125ccをこえ250cc以下の二輪自動車の事です。
二輪の軽自動車は検査対象外軽自動車となり、検査は不要です。
が、この規格を超えると二輪の小型自動車となり、普通自動車同様検査があります。
以上お役にたてると幸いです。
とても詳しい情報ありがとうございました。
(ロ)の件で更にお聞きしたいのですが、またがり式ではない、側方開放3輪車で、バーハンドルの車両の場合は、またがり式でないという理由から四輪扱いの登録になってしまうのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
車は4本タイヤがありますが、バイクは2本しかありません。
例外はありますが・・。
カテゴリーが違うと思うなら、書き込みは止めてほしいです。
確信犯ですか?
登録上の違いといいますが、バイクにも排気量によって、
車検のあるのとないのがあります。ホンダかヤマハでバイクの
免許を取るといったら、うざいほどパンフレットと試験の本を
くれます。店の人に聞いてください。
この回答への補足
例外についての質問だと他の回答を見て読め取れないの?
適正カテがわからない場合「カテ教えて!」って質問をするの?
馬鹿じゃないの?(笑)
免許の本に道路運送車両法について3輪の場合の登録上の定義を記載してある教科書で勉強したん?いったい何処の国で免許を取ったんですか?
パンフににもミゼットが軽自動車登録になっている根拠及びトライカーの定義等法規に関する説明については見たことがありませんが、何処の国向けパンフに記載されているんでしょうか?
専門家ってことは、くわしーー!ことをご存知なのでしょう。
上記補足質問への回答を加え明確な回答となるよう補足をお待ちしてます。
もしそれができないならば、出来ないような回答の書込みはやめて欲しいです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
初めてトライクの事を知りました。
ピザ屋の乗っているやつはバイクかと思いきや違うものだったのですね。
私はバイク免許を持っていないので、トライクでバイク気分を味わえる!!と思い早速トライクについて調べていたのですが、以下のようなサイトを発見しました。
-->参考URL
これによると、99/7/15以降に登録されたトライクはバイクとして扱われ、バイク免許が必要との事です。
う~・・・非常に残念。 おとなしくバイクの免許取得するしかないですね。
因みにこれについての真意は個人サイトのため 100%信用は出来ないですがかなり確実な情報と受け取れます。 ・・・出来ればこの情報は信じたくないです(笑)
万が一謝りという場合はご指摘ください。
参考になれば幸いです(..
参考URL:http://www.jsc.org/japanese/sidecar.html
ありがとうございます
そういった法規の変更があったのですね。
しかし同じ形をしていながら、片方自動2輪免許、片方普通自動車免許
自動2輪免許しか無い者と、普通自動車免許しか無い者2名が、お互いのトライカーを交換して乗ろう!とした場合、機能的に同じ車なのに双方無免許に!?
不思議な状態ですね。
No.3
- 回答日時:
補足です。
>ピザ屋バイクにもしドアを付けたら、俗に言うミニカー扱いになっちゃうんでしょうか?
「ジャイロキャノピー」などは、屋根付三輪バイクというカテゴリーになります。ドアをつけてもミニカー扱いにならないばかりか、違法改造となります。
また、ミニカーはミニカーとしての型式認定を受けています。道路交通法上は普通自動車ですので、ヘルメット着用義務はありません。
>しかもバイクだと、サイドカーが付いていても高速道路
2人乗りはできませんが、トライクだと高速ノーヘル2人乗りなんて言う芸当もする事ができます。
側車付自動二輪車は、高速道路においても車検証記載の乗車定員まで乗車OKです。
ありがとうございます。
自前での取付けは違法行為になるのですね^^;
しかし、最初から付けた状態で販売をした場合はどうなるのでしょうか?
想像ですが、ドアが付いた状態で販売した場合はミニカー扱いになるので、ドア無しなのかな?と思うのですが実態はどうなのでしょう?
ジープの幌ドアでも有れば雨天時はとても便利だと思うのですが。
この辺について法規上の判断をご存知でしたら教えてください。
No.2
- 回答日時:
単純に排気量だけの違いでも無い様ですよ。
サイドカー付で3輪になっているバイクについては
『側車付自動二輪車』で、バイクですが、例えば
クラウザー・ドマーニの様に、最初からサイドカーと
一体で作られた車体も、サイドカー扱いになります。
トライクと言う3輪バイクは、見た目はバイクっぽいですが
普通自動車扱いとなり、バイクの免許では乗れません。
しかもバイクだと、サイドカーが付いていても高速道路で
2人乗りはできませんが、トライクだと高速ノーヘル2人乗り
なんて言う芸当もする事ができます。なぜトライクが
普通自動車扱いになったのかと言うと、車体の中心線に
対して、左右対称にタイヤが装備されているからなのだ
そうです。そう考えて行くと、50ccの3輪スクーターも
普通自動車登録できるのかも知れませんが、デメリット
ばかりが大きくなってしまうので、そうしないのでは
ないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
三輪バイクは、排気量によって違います。
50cc以下(ピザ宅配屋さんがよく使っているバイク)は第1種原動機付自転車、免許は原付免許。
以上は、軽自動車または小型自動車の登録になります。免許は普通免許。
「トライク」などの大型の三輪バイクは、小型自動車登録となり、普通免許で乗れます。バイクと言うより、昔のオート三輪と同じ扱いです。
いわゆるサイドカーは、「側車付自動二輪車」となり、自動二輪免許が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 電動バイクも大型、中型、原付と同じように、必要な免許が違うようですが、そもそもバイクの大きさで免許を 7 2023/03/08 12:27
- 国産バイク バイクが趣味で乗ってます。 質問ですが、バイクでの移動履歴を記録できるアプリあったら教えて下さい。細 5 2022/09/15 00:53
- バイク車検・修理・メンテナンス 大型バイクの車検費用について 大型バイクの車検をいつもと違うお店にお願いしたら、15万円取られました 5 2023/04/10 14:31
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクをエンジンかけたまま、押して歩いてたのですが、間違えてアクセル全開にしてしまい、バイクだけ吹っ 7 2023/08/12 17:44
- その他(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクや自動車の速度違反についてのご質問です。 バイクや自動車の速度違 4 2023/04/24 01:11
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- 運転免許・教習所 黄色のセンターライン(中央線)の追い越し 1 2022/08/07 23:34
- その他(バイク) 好きなバイク、車系ユーチューバーを教えて下さい。 嫌いなバイク車ユーチューバーも教えて下さい。 3 2022/10/26 15:41
- その他(バイク) 車の運転席から助手席の間にバーを取り付けるのは違法になる? 3 2023/06/29 13:57
- その他(ニュース・社会制度・災害) 車の通勤について。夫に車を「会社の規定だから返せない仕事で毎日使っている」といわれ、取られています、 5 2022/08/29 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車での喫煙
-
ディーラーで認定中古車を購入...
-
軽トラックのパワーステアリン...
-
中国製EV軽自動車
-
煽りで車体を左右に振ってきた...
-
一般的な戸建てにLEXUS LM止め...
-
後ろにスモークが無い覆面パト...
-
何でアルファードやベルファイ...
-
トランプ大統領は日本にアメ車...
-
駐車場で
-
この突っ込んできたクルマの車...
-
タイヤワックスってあまり頻繁...
-
EVに必要航続距離
-
レーダー探知機について質問で...
-
私が乗ってる車を母に譲る事に...
-
実家で乗らなくなった車に他車...
-
迷惑運転、あなたが一番気にな...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
車に詳しい方に質問です。 自分...
-
こういう改造して何がいいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリン代
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
中国製EV軽自動車
-
MT車の運転について
-
こういう走行妨害の場合はクラ...
-
もし、車のスマートキーを運転...
-
車を新車で買おうと思っていて ...
-
車のナンバーについて
-
アルファード。家族連れが
-
ETCカードってその都度取り付け...
-
クルマ趣味って何がいいのですか
-
個人的に、車に人を乗せた途端...
-
右折レーンに車がハザードをた...
-
高額高級車でなくても不自由無...
-
道路に黒色のゴム?が落ちてる...
-
こういう改造して何がいいので...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
逆走しているクルマは逆走の自...
-
相手の車の考えとは
-
迷惑運転、あなたが一番気にな...
おすすめ情報