
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんの方法でも大丈夫ですが、
〇月〇日 事業主貸○○円/現金○○円
と仕分けをしてしまうと、事業主借、貸勘定が決算の時点で残ってしまうことになるので、決算整理において、
〇月〇日 事業主借○○円/事業主貸○○円
として相殺しないといけません。
事業主借勘定とは、事業上の経費を家庭用の現金で支払った場合や、事業上の現金を家庭用の現金で補充した場合など、年初の元入金の増加があった場合、その増加分を表す勘定です。
事業主貸勘定とは、家事上の経費を事業用の現金で支払った場合や、商品を家庭用として使ってしまった場合など、年初元入金の減少があった場合、その減少分を表す勘定です。
事業主借勘定が借方にくるのは、その勘定を消すために行われます。
原則は上記の定義ですので、質問者様の仕分けでいいと思います。
事業上のお金と家庭用のお金は分ける必要がありますからね。
〇月〇日 消耗品費○○円/事業主借○○円
で、収入(もうけ)が出れば、
〇月〇日 事業主借○○円/現金預金○○円
でいいと思いますよ。
摘要は内容がわかれば何でもいいんですよ。
なので「家事費より立て替え」なんかでもOKだと思います。
経理ってややこしいですよね。
私も勉強しながらやってます。(義母が税理士なのでしょっちゅう聞いてやってます。笑)
お互いに頑張りましょう!
どうもご丁寧にありがとうございます!
そうですよね。事業主借、貸が残ってしまうけど
いいのかなぁと思っていました。
私が最初に書いていた方法でもよいということですね!
これだと、相殺されてすっきりした感じがします。
それにしても義母さんが税理士さんだなんてとてもうらやましいです。身近に経理の分かる人が誰もいないので、全部ココで質問させてもらっています。
まだまだ経理初心者です。また機会があったらいろいろとアドバイスよろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
>事業主が、事業用の消耗品代金5千円を立て替えました…
個人事業主の場合、これは立て替えたとは言いません。単に、家事費で事業用品を買ったと言うだけです。これが「事業主借」です。
しかも、事業主借が借方に来ることは、通常ありません。前段の仕訳だけでけっこうです。
>その後、その立替分を事業用のお金から事業主へ現金で返した…
あえて返済する必要はないのですが、返済したいのなら、「事業主貸」です。事業用のお金を家事用に支出したということです。
×月△日
事業主貸5000円/現金5000円 適用:○月●日事業主借分
と記帳します。
個人事業の場合、立て替えるという表現はおかしいのですね。
自分は、家事費から事業用のお金を使ったら、返済しないとなんだかすっきりしないため、後日返済という形をとろうとおもったのですが、あえて返済する必要もないのですね。
どうもご丁寧にありがとうございました。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 不動産投資・投資信託 空き家の有効活用について 8 2023/04/12 21:53
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自分自身が思うに、雇用主が、5人を資格保有させて、自営業にさせて、個人確定申告をさせつつ15日で、¥ 2 2022/04/02 19:52
- 借金・自己破産・債務整理 個人事業主が親ですが、子(夫)に経営権を交代しようとしています。 持ち家で、義母とは敷地内別居で事業 3 2022/06/04 12:06
- 消費税 消費税を免除にする方法 2 2022/09/17 15:47
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主はじめての確定申告なのですが、事業用クレジットカードを忘れてプライベートのSuicaで支払 2 2023/02/19 17:24
- 財務・会計・経理 デビッドカード不正利用の場合の勘定科目について 3 2023/05/10 09:24
- 医療費 町の開業医と総合病院とまで言えないが病院の違い 1 2022/07/06 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
個人事業用の口座、新しくつく...
-
個人所有の車を下取りして、事...
-
家賃や光熱費などを出金伝票に...
-
個人事業主が行う健康診断について
-
個人事業主自身の給与はどう仕...
-
酸素カプセル購入に関しての仕...
-
事業主勘定について。 自宅で小...
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
外注さんの交通費
-
外注費を仕入にしていいのか
-
勘定科目を教えてください。
-
個人事業主で個人の私物を売る場合
-
風俗嬢が宝くじ高額当選したら...
-
確定申告において、メルカリ等...
-
請求書作成・半日の単価について
-
銀行の自動引き落としについて...
-
社会保険について。 夫自営業、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
家賃や光熱費などを出金伝票に...
-
仕入れた商品を事業で使う場合...
-
個人事業主が、事業用トラック...
-
酸素カプセル購入に関しての仕...
-
青色申告での銀行口座の入出金...
-
個人の財布から補填したお金
-
児童手当拠出金の端数処理について
-
事業主借と事業主貸の差
-
青色申告でネットショッピング...
-
年金収入はどの仕訳
-
店主貸付(てんしゅかしつけ)
-
店主借の仕訳について
-
自営小商店の八百屋さんでの経...
-
個人事業主
-
会社が従業員からお金を借りる...
-
個人事業者のお給料(青色)
-
個人事業主の生活費について
-
家事の按分の際の仕訳について
おすすめ情報