dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ中学生なのに、
いろんなこと知りすぎた。
現実はつらい。
学校では、平気なフリをしているけど、
本当はつらくて、今にも倒れそう。
みんなが笑ってる中で
あたしだけさめてる気がする。
この世に生きてる限りできれば笑っていたいのに。
どうしてだろう。

A 回答 (12件中1~10件)

  こんにちは。

そっか・・・。つらいのか・・・。

 文面を見てるだけで、すごくつらそうなのが伝わってきて、私も悲しくなってしまいます。
 
 どんなことがあったんだろう。あなたに。
わからないからなんともいいようがないけれど、
あなたの書いていることは確かに真実でしょう。
現実はつらい。でも、それも一側面だという事を忘れないで欲しいです。

 あなたは他の人より早く、いろんなことを知ってしまったみたいですね。いろんなことを知っている人にしかわからないこともあるし、いろんな現実を知っていてもそれでも幸福と思うことやにっこり出来ることもあるという事も
知って欲しいです。

 今は、それはとても難しいかもしれないけれど・・・・。

 どうか、1人でつらい思いをせずに、誰か、身近な人や、
話が出来そうな人に相談してください。

 誰かに話したからといって、倒れそうなあなたの心がおきあがれるかわからないけれど、倒れそうな心を倒れないように支えることが出来る人や、支えたいと思う人がいるはず。
 また、あなた自身、笑っていたいと思うならきっと倒れても起き上がれると思うのです。

 どうか、心が疲れたときには無理をせず、自分を休ませてあげてください。

 そして、もし可能なら、あなたが知りすぎたいろいろなことを教えて下さい。
 もし、可能なら少しでも力になりたいとみんな思っていると思うのです。

 今、現実がつらいあなたになんていえばいいんだろう。
あなたはきっと他の人より物事を深く真剣にとらえるタイプかな。だからこそ今が苦しいのかも。今がつらいのに
先の話なんてしても仕方ないけれど、今のつらさはすべて将来あなたの人間性の深さになると思うのです。
我ながらなんの役にもたたない言葉と思うけど・・・。

 もし、現実がつらくても、現実が汚くても、あなた自身までそれによって自分の嫌いな自分にならないで欲しいです。自分が好きな自分であろうとすればするほど現実がつらいかもしれないけど、自分にとって本当に大切なものを忘れないで。

つかれて倒れそうならひっそりと休んでください。
どうか無理しないでね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の事をこんなにも気づかってくれているlatipesさんのような方がいてくれて、
もう、嬉しくてなきそうです。
もう私は大丈夫です。おちつきました。
>現実はつらい。でも、それも一側面だという事を忘れないで欲しいです。
そのとおりです。
一側面ってことは、良い事もあるってことですね♪
今日、とっても嬉しい事がありました。
大好きな塾の先生と二人っきりになれて、
いろいろ、自分の中に貯めていたことを思い切って
相談してみたんです。
真剣に聞いてくれました。
そして、先生の昔の事も打ち明けてくれました。
先生はやっぱり大人だから、
信頼できます。
話していて、話の内容も、知的でとても楽しいです。
・・・とまあ、現実はつらいけれど、
そのぶん嬉しい事もある・・という事を今日あらためて
実感しました。
久しぶりに嬉しかったです。
とっても元気になれたのは、
先生とlatipesさんのおかげです。
これからは前向きにいきます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2001/10/07 19:45

正直何を回答していいかわからないような状態ですが、何か書きたいと思い回答しました。


僕は結構寂しい思いとかしてきたんですが、まあ皆そうかもしれないけど、僕はそういう中で自分を大切にすることを学んだんですね。
それと、自分で問題を大きくしすぎて自分に余分なプレッシャーをかけるのを防いでいます。結構みんな自分で自分を苦しめている人っていますよね。タダでさえつらい時に自分まで自分を苦しめたら耐えられませんよ。
だから僕はつらい時とか一人の時は特に、こういう時こそ自分だけは自分の味方でいないとって思ってます。そうしてると本当につらいけど何とかなることもあるし、時間がたつまでやり過ごすことも出来ます。
まず自分を大切にしないと。本当につらかったらそこからちょっと身を引いてもいいんですよ。自分に何かしてやれるのって自分しかいないですからね。
それともう一つは何かに縛られないようにすることも大切だと思います。でも理屈でいっても出来ないような状態の時もありますが。僕は何でも決め付けないようにしてるんです。それで良く見るんですよ。そうするといいことも結構あったんですよね。

思うままに書きましたが、
とにかく、息抜き出来るようにしないと。一回思いっきり離れるとか。これは自分の居場所とか今の自分からってことも含めて。そうやって自分を大切にして下さいね。
あと、僕はキリスト教の「あなたに超えられない問題を与えられない、問題を与えられた時それを解決する方法も与えられる」だったかな、こんなような言葉があったんだけど、結構これはあたってると思ったし、方法もあったよ。自分の内面の問題だと思ったけどね。
あと、ビートルズって知ってる?それにレット・イット・ビーっていう歌があるんだけど。意味は「なすがままに」。なんか流されるみたいに感じるかもしれないけど、最後は結構ここに行きつくって言うか、自然に身を任せてみるっていうのもあるんだよね。それで心の回復を待つこともあるし。

思ったより長くなってしまって。自分を大切にしてくださいね。        道はあると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レットイットビー・・
いい言葉ですね☆
がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/07 21:17

私もそうでした。

知らなければしあわせていられたのに、知ってしまったがゆえ、とんでもない事になってしまった。皆が笑ってる奥に隠されたリアルを知ってしまったとき、世界も表情を変えました。でも、いまは、それも財産だといえる。辛い事は、今でもあるけど、それでも財産だといえる。いろんなことを知って苦しんだ分、苦しみを知る人になれると、そう信じています。今はつらい。この闇がいつ晴れるのすら分らない。ですが、その闇も、いつか自分にとって大切な一部になるはずです。それまでは、とてもとても辛いけれど。ここで、こういう風に人に打ち明けるのも良いです。溜め込まない事です。溜め込んで、得する事なんて無いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
みなさんの意見を聞いていたら、少し心が軽くなりました。
これからも、なにかつらいこと、そしてうれしいことなどがあったら、
gooに報告しますので、みなさん、また力になってくれるとうれしいです。

お礼日時:2001/10/07 18:23

たくさんのアドバイスが寄せられているだけでも、辛い中学高校時代を過ごした人が多い証拠だと思います。

かく言う私も同じです……。
本の紹介をされている方が下にいましたが、古今東西、いろんな本を読んでみるのもいいです。同じような思いをして本を書いた作者と出会えると「力」になります。あと、何か好きな表現(音楽でも絵画でも何でも)に打ち込むのもよいかも。その瞬間だけでも無心になれるから……。
私も場合は、抱えている問題が他の友達より深刻で、誰に相談しても理解してもらえないのがわかってました。でも、高校に入ると理解はしてもらえそうでなくても、少なくとも一緒に笑える友達ができました。その友達も結構シンドイ問題を抱えていたのが、大人になってわかりましたが。
中学はいろんな人がいますが、高校になると生徒の層も変わってくるので、状況が変わります。さらに、私の場合は大学選びで、最初から同じ様な悩みを抱えていそうな学生の多そうな学科(専攻)を選びました。自分のこと、社会のこと、広くは人間のこと等々を根本的に、多くの刺激を受けながら、同じ様な悩みを持つ学友たちと考え直したかったからです。
私も20歳くらいまで 何度も、突然倒れたりしました。でも、大学時代の友人や先輩に恵まれ(揉まれ?)、素晴らしい青春時代が送れました!もちろん大学時代でも悩みはもの凄かったけど、それでも感性豊かで人の痛みがわかる友人たちや、打ち込んでいた表現、学生時代を過ごした地域の自然の美しさのおかげで、ある時突然「生きられる!」、「生かされているんだ!」って思えるようになりました。
感性の鋭い人ほど傷つくことも多いと思うけど、出会った人と真摯に向き合っていけば、きっとあなたをさらけ出しても受け入れてくれる人、心から理解してくれる人に巡り会えるはず。

これからの人生、苦しいことは多くても、決して諦めることなく「自分を大切に」してください。長い人生、今の苦しさが、やがて人生の宝となる日が来るはずです!
苦しみを知った人こそが、本当の意味で世の中や人を救えるのかも知れません(ちょっと大げさかな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
苦しみを知った人こそが本当の意味で世の中や人を救えるなんて、
うれしいですね☆

お礼日時:2001/10/07 18:25

山田詠美の『風葬の教室』を、読んでみてごらん。


『ぼくは勉強ができない』『晩年の子供』
『放課後の音符(キイノート)』と、読んで、
それから、江国香織の『温かなお皿』『ホリーガーデン』
などを、読んでいってごらん。

無理やり、大人にさせられた子供は、
悲しみを知る大人になって、
生き続けているよ。大丈夫だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放課後の音符、読みました。(まだ途中なんだけど・・・)
とってもおもしろいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/07 18:27

私も中学、高校とこういう気持ちになったことがあります。


私の場合は特に高校時代かな。。

友達がいるのに何故か孤独を感じて淋しい気持ちに
なっていました。

pyu-さんは信頼できる友達はいますか?
私の場合中学時代にいろいろなことを経験し、
学校に行くのもつらいという日々がありましたが
学校を卒業して、数年たった今でも
私の周りには中学時代の友人がたくさんいてくれます。

色々と迷う年頃に出会った友人というのは本当に
大切です。

自分の殻にとじこもらずに、友人に心を開いて
本音を語ってみたら楽になるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、今の私には、本当に信頼できる友達はいません。
(軽薄な友達は友達は沢山いるんですが・・^_^;)
本当の親友を見つけるために頑張ります!
有難うございました。

お礼日時:2001/10/07 18:30

中学生。


多感な時期ですよね。
自分はその頃に精神病の一つ不安神経症、
いわゆるパニックディスオーダーにかかりました。
発作がおきると倒れるような感覚に襲われる病気です。
その頃は誰にもそれを認められず、
親に症状を説明しても否定されました。
そんなとき、あなたのように
現実はつらい、そう感じました。
そして今もなお、その病気を抱え込んだまま不自由に生活しています。

心が疲れているのだとしたら、
無理をせず、
我慢せず、
笑いたい時にだけ笑えばよいのではないのでしょうか。
笑えるようなことがあなたにおとずれるよう、
自分は願っています。
役にたたないアドバイスですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
発作ですか・・・。
だいじょうぶですか?
私は、発作はないのですが・・・。
大変ですね・・。
>心が疲れているのだとしたら、
>無理をせず、
>我慢せず、
>笑いたい時にだけ笑えばよいのではないのでしょうか
そのとおりですね。
下手にみんなとばか騒ぎする必要はないんですよね。
>笑えるようなことがあなたにおとずれるよう、
>自分は願っています。
どうも有り難うございます。
じつは今日、好きな先生と沢山話せて、自然に笑えました。
先生は大人なので、理不尽なことを言わないし、
相談にものってくれました。めっちゃうれしかったです。

お礼日時:2001/10/07 19:01

まだ中学生だ。



理由はわからないが、きっとあなた、まだその年齢にして、自分を嘘で固めすぎてしまったんだ。

おしゃれも、化粧も、性への興味のままに走るのも、全て、仮面。そうしなければ、みんながあなたに注目してくれなかったからかもしれない。現に私が、年齢離れしたあなたの質問に注目してしまっている。

今なら、素顔の自分に戻ることも難しくない。

弱い自分をさらけ出したときに、ついてきてくれる人が、必ずいるはず。あなたが仮面をかぶっている間は、誰も真剣に相談に乗ってくれるはずはないのだが、あなたの身の回りには、素顔のあなたの苦しみを真剣に聞いてくれる人が、必ずいます。

それは、普段あなたが嫌っている人かもしれない、弱みを見せたくない人かもしれない。でも、本当に大事な人とは、えてしてそういう人なのです。
現実を忘れさせるような、ごまかしの友人づきあいは、決してあなたを成長させてはくれない。自分を嫌いにしていくだけだ。

素顔に戻ったときの笑顔が、本物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・。
化粧してる姿は仮の姿・・・。
素顔で笑えるようになりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/07 19:16

一番世の中のことがわかってくるのが人生のうちで中学生の頃だと思います。

私もかつて中学生だった頃自分だけが、いろいろなことを知りすぎてしまったのではないかという錯覚に陥り、皆は笑っているだけのように見えました。
でもあなたも学校では平気なフリをしているじゃありませんか。それって他の人から見たらあなたが見た他の人と同じように笑っているように見えるんじゃないですかね。
皆五十歩百歩だと思いますよ。人生のうちで一番多感な時期ですから。皆あなたと似たような思いをしながら、学校では楽しそうに笑っているんですよ。
全く正常なことで誰にでも人生の中で通り過ぎる場面だと思いますし、それがない人の方が異常だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校では平気なフリをしているといっても、
笑っているわけではありません。
でも、今日は、とっても嬉しい事がありました。
前の方へのお礼でも書きましたが、
塾で、好きな先生に、悩んでいる事を打ち明けました。
真剣に聞いてくれました。アドバイスもしてくれました。
そして、先生も、じぶんの過去の話を打ち明けてくれました。
先生は大人だから、話していても、話題が知的で面白いです。
勝手ながら、(私にはこの人しかいない!)
って思いました(笑)
だいぶ心が落ち着いてきました。
有難うございました。

お礼日時:2001/10/07 19:26

悩み無く笑っているだけのように見える友達の中にも、あなた以上に厳しい現実に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

多分いると思います。

それを考えられないということはまだまだ中学生らしい子供なんですから、これから考えもしなかったような素晴らしい現実もやってくる、今は四方壁に囲まれて真っ暗なようでも上には青空が広がっている、首を上に上げない自分にこそ問題はある、そう考えられるような大人にいつかなって下さい。すぐには無理なことはわかりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>悩み無く笑っているだけのように見える友達の中にも、あなた以上に厳しい現実>に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。多分いると思います。
そうですね。そのとおりです。親が離婚した子とか・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/07 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!