
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一日二回投与の場合、勤務時間の影響で若干ズレることはしばしばあり、さほど有効性を減じるものではないでしょう。
どの程度労力をさけるかという問題でもあります。「間隔が均等でないと有効でない」というのは誤りで「間隔が狭いほど有効性が高い」が真実です
二剤の場合の相互作用は作用機序にもよります。グラム陽性菌を狙ったもの(ペニシリンやセフェム系)と陰性菌をねらったもの(アザクタムやダラシンS)の組み合わせの場合、順序や間隔はさほど重要でないと思います。静菌的薬剤(ホスミシンやミノマイシン)と殺菌的薬剤(その他ほとんど全部)の組み合わせの場合は前者を先にして連続投与するようにしています。
また、ラシックスはセフェム系やアミノグリコシドの腎毒性を増強するので併用がやむをえない場合も時間をずらすようにします。
以上のようなことは医師が投与指示の際に明記すべき事項です。感染症科の先生はもっと細かい技をもっておられるのかもしれませんが基本はこんなもんだと思います。
No.2
- 回答日時:
抗生剤の投与で、もっとも重要なのは血中濃度です。
投与間隔を守ろうとするのも、血中濃度を維持するためにするのです。ただし、実際には質問者のいう通り、投与間隔にばらつきが起こる事は勤務シフトなどの理由で致し方ない部分もあります。診療所などでは抗生剤を投与する場合でも一日一回がほとんどです。これは、患者さんに薬剤投与のために、2回来てくれと言えないからです。それでも感染症での効果が期待できるので一日二回投与の抗生剤を1回だけでも投与するのです。最近では重症感染症での投与で、例えば4gの抗生剤を投与する場合に1g1g2gが良いとする説もあり、PK/PDが重要になっています。
よほどの重症感染症や特殊病態下でない限り多少の前後は気にする必要はありません。「間隔を守らないと効果が無い」は「(重症感染症では)有効血中濃度を維持する投与間隔を守らないと効果が期待しにくい」と言いかえれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬 慢性腎不全に抗生剤? 1 2022/06/15 02:00
- 犬 メス猫(10歳~?)の歯肉炎 抗生剤について質問です 1 2023/06/27 16:03
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 乳がん治療方法の急遽変更と患者の戸惑い。 1 2023/05/31 08:29
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん治療にジーラスタは不可欠なのか? 1 2023/04/09 22:39
- 薬学 ヨーグルトと抗生剤 2 2023/07/09 10:57
- その他(病気・怪我・症状) ヨーグルトと抗生剤 3 2023/07/09 11:02
- 医療 看護学生です。 左腕に鎮痛薬をシリンジポンプ 右腕に抗生剤を点滴中 である場合はどちらで 血圧測定を 1 2022/06/15 17:46
- 神経の病気 淋病かクラミジアと診断され 2 2022/06/17 15:59
- 子供の病気 子どもの症状、薬のことで質問です。 一週間前~咳、昨日~は鼻水も出ていたので、耳鼻科か小児科、どちら 1 2023/05/26 01:05
- その他(悩み相談・人生相談) 動物病院の薬について 3 2023/07/26 13:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報