
留守中に嵐になり風で窓が全開になってその横に置いてあったPC(hp compaq nx-9030)がすっかり水に濡れてしまったようです。
完全に乾いてから電源を入れるべきだとの話を聞いたことがあるので、今のところドライヤーで乾かしているところです。中がどれほど乾いたのかはわかりませんが・・・。
このまましばらくほっておくのがよいのか、すぐに修理に出したほうがよいのか。どうなんでしょうか?
当方、現在フランスにおり次に日本に帰るのは8月1日です。PCは日本で購入した物、海外でのサポートについては不明です。
いろいろすみませんが教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
安心情報を一つ
古いテレビや、ステレオなどで、壊れてしまったものを修理する時、蓋を開けて、中にホースで水をジャバジャバかけます 綺麗になったら乾燥させて、電源を入れると・・・なんと蘇る物が大変多いのです!
パソコンも同じ!とは言いませんが、基本的に、濡れた状態で、電源を入れていなければ、ほぼ復旧するでしょう。
出来れば、裏蓋を出来るだけあけた状態で、バッチリ乾燥させてください 乾燥の際、天日干しは×です。
室内で、エアコンをかけて乾燥する事をお勧めします。
ありがとうございました。
皆さんのアドバイスにしたがって(信じて)電源を入れたいのを我慢して5日間陰干しにしました。
直りました。完全復旧です。ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
そりゃ修理・点検に出すのが一番ですが、やはり完全乾燥させてみて、使えるかどうか試したいですよね…。
お気持ちはよく判ります。PCの場合、CPUなどのICはパッケージとして密閉されてますので大丈夫だと思いますが、CPUファン(の回転軸)やCDドライブ(のレンズ)などはムキ出しですので、何らかの支障が出るかもしれません。HDDにも空気穴(気圧調整用)が空いてますので、何とも言えないですね。
完全乾燥後でも、起動できる可能性は低いと思います。なぜなら、内蔵時計などのバックアップ目的で、常時生きている部分があるからです。その辺にまで浸水した場合、既にショートしてる事でしょう…
それと、乾燥させている今、メインバッテリは外してますよね?理由は上記の通りです。
無事動く事を、お祈りしています(^^;
No.6
- 回答日時:
真水ならともかく、雨水なので不純物がかなり混じってます。
完全乾燥させて永続使用できるかどうかは神のみが知り得ます。
ノートパソコンは内部の実装度が他の家電製品とはかなり違いますので
修理が出来る経済状態なら、むやみに民間療法?せず、メーカ修理してください。
HP製品なら現地のヘルプディスクにメールで問い合わせしても良いのでは?ないかと思います。
No.5
- 回答日時:
#4さん
パソコンがテレビともステレオとも違うのは解っているつもりです。
しかし、水に濡れても、(プールに落としたわけではなく)乾かしてから電源を入れれば ほぼ大丈夫であると言ったつもりなのですが、・・・
また、私の回答本文中に、
>パソコンも同じ!とは言いませんが、
>バッチリ乾燥させてください
と書いているのですが・・・
私の回答に何か問題ありましたでしょうか??
※CPUは、水に浸けても、きちんと乾燥すれば、壊れないと思います。
※電気部品の多くは(特に電源部)そう耐湿度95%での数100時間放置後でも乾燥させれば元通り動くと思います
No.4
- 回答日時:
パソコンはテレビやステレオと違いますよ、水をかけてはいけない部品が多いです、ハードディスクやCPUや放熱ファン、電源部等に水がかかると故障の原因になると思います。
しっかり開けられる蓋などは解放してすみずみまで乾燥させてください、手に入れば乾燥剤を使ったり除湿機を使っても良いでしょう。
乾燥が不十分だと基盤がショートしたりして修理代が高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
5
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ハードディスクの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
9
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
10
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
11
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
12
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
13
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
15
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
16
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
17
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
HDDのフォーマット「FAT32」と「NTFS」の転送速度について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生木の丸太でイスを作りたいで...
-
丸太の輪切りを上手に乾燥させ...
-
乾燥剤をチンしてしまった
-
ベルマン法について
-
乾燥剤の有効期限?
-
靴のコインランドリー利用しま...
-
ガス溶接のことで質問です。 ガ...
-
スカートに精液がついてしまい...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
茨城県日立市
-
洗濯後、衣類に “白い粒” が多...
-
洗濯機から出てくる砂っぽい謎...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
衣類乾燥機を開けると砂が
-
ジーパンを洗った洗濯機の中が...
-
夫がADHDすぎて何度行っても直...
-
洗濯機の内側にゴキブリが入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報