dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生姜って必要なんですけど、あまり量はいらない・・・
だけど売ってるのは量多め・・・
いっつも冷蔵庫に入れておくとすーぐカビカビルンルン的に白くなってしまいます。。。
どうやって保存したらいいのでしょうか?
それからカビが生えた生姜でもその部分を切り落とせば、他の部分は使えると豪語してる方がいますが、それは大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

思い切って全部すりおろしちゃいます。


ジップロックみたいなのにいれて、うすく拡げて冷凍します。
使うときは凍ったままパリパリ折って使います。
料理にもいいですし、生姜紅茶を作るのにベンリです。

カビが生えた部分だけ取る…といっても、なんとなく全体にカビ菌がついてそうな気がするので、私はカビたらパスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ!!なるほどです!!
回答あるがとうございます!!

お礼日時:2005/06/26 16:40

こんにちは。


冷凍以外の保存法を。

綺麗に洗って乾かした状態で、空き瓶等にいれ、ホワイトリカー
(梅酒用に売っている焼酎)に漬けて保存します。
使うときは、そのまま摩り下ろしたり、刻んだりして
生のものと同じように使えます。
アルコールもほとんど気になりません。
また、漬けていたリカーは、しょうが風味の酒として
料理に利用できます。
雑菌が入らないよう気をつけて扱えば、半年~1年くらいは余裕で持ちます。
(念のため冷蔵庫で保管すれば◎)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますvv
やっぱちょっと面倒がありますね。。

お礼日時:2005/06/26 16:43

私は買った日から冷凍庫保存します。


固まりのまま解かすとぱすぱすのスポンジ状になりますので凍ったまま使うときにすりおろします。
残りはまた冷凍庫に戻します。
ほんと、絶対1回では使い切れないですよね。
でも、無いともの足りないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えぇ、多すぎるんですけど、無いと物足りたいってのすごい共感です。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/26 16:42

私は、不精者ですので、買ってきたらとにかく全部洗って皮をむいて、ビニール袋に放り込んでそのまま冷凍します。



使うときは、一つずつ取り出して、10~20秒置いてから必要なだけすりおろします。10~20秒置くのは、カチンカチンでは硬すぎておろしにくく、手が冷たすぎるからです。

使った残りはまた冷凍庫にもどします。このようにするようになってから、カビカビルンルンは作ったことはありません。

どうしても千切り生姜が欲しくなった時は、新しく買ってきたもので作り、残りは、皮むき後、冷凍庫に入れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、回答ありがとうございます

お礼日時:2005/06/26 16:41

こんにちは。

主婦です。私はショウガは買ってきたらすぐに全部すり下ろします。それをフリーザーパックにうすく平らにして凍らせます。そうすれば使いたいときにパキンと折って使えますよ。かなりの期間もちますしショウガにカビが生えて捨てることはなくなります。試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますvv

お礼日時:2005/06/26 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!