dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。来年小学校入学の子供がいます。

公立の小学校って毎月どれ位お金かかるのでしょうか?(給食費含む)

もしかして学年や収入によって違ってくるのでしょうか・・?

(※習い事、臨時の出費、修学旅行等積み立ては除いてください)

A 回答 (2件)

自治体単位で誤差はあると思いますけど…



給食費は¥3800前後(口座引き落としの手数料を取られるとか、取らないかで違うらしい)

収入が¥0とか~生活保護を受けるほどなら、タダになることもあるかも知れないですが、収入によるランク分けはありません。

毎月の集金ですが、臨時のものがほとんどです。
¥0のことも年に2回くらいありますが、他は、そのときに必要な工作の材料だったり、書道関係(半紙やお手本代)のものだったり…です。¥250~¥5000までいろいろ。それを12ヶ月の枠が印刷してある集金袋で集金します。

他に書道や絵の具のセット・裁縫道具の購入などが出てきますので、多いときは¥5000以上になるかも。お道具関係は専用の広告入りの封筒が配られます。

臨時の出費の積み重ねが毎月の集金です。必ずいくらというのは給食費と PTA会費(¥2000/年くらい)と子供会(これも¥2000/年くらい)ですね。PTAと子供会はお住まいの自治体によって全然違うでしょうから…なんとも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給食費PTA会費&はだいたい決まっているみたいですね。
しかしまぁ「臨時」ってやっかいですよね(汗)
いや、ケチる訳じゃないんですけど「きっちり決まって」ないとイライラするっていうか・・。
でも今子供達が通っている幼稚園ほどの大出費ではないみたいで安心しました(現在年子の在園で毎月5万円近く出てます。。ヒイヒイ・・。)
勉強になりましたありがとうございます!

お礼日時:2005/06/30 09:42

大阪です。



給食費=約3000円(市によって200~300円違います)
学校費=約300~500円
絶対必要なのは以上です。

プラスPTA会費は一口、100円または300円(同じ市でも学校で独自に設定)×任意の口数です。あくまで任意です。

母子家庭・生活補助家庭は、後者の任意の部分のみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給食費とPTA費は毎月決まっているんですね。
そして『任意』っていうのもなんだか迫り来るようなものを感じました(笑)
来年は少し家計が楽になるかな・・・・?
今、年子で幼稚園に通っていまして、出費が激しくて・・(苦笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!