dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今魚卸売り問屋で事務のパートをしています。
そこで、前から気になっていたことがあるのですが、
どうも取引先の飲食店の中には裏の帳簿(というのかどうかは正確には知りませんが)を
作っている会社があるらしいのです。
その裏帳簿にある取引は、公式の売掛帳やなんやには
記録されません。裏帳簿(のようなもの)とは
一体何なのでしょうか?

A 回答 (3件)

 裏帳簿は、非常に古典的な脱税手段です。

払うべき所得税を減らすためには収入を減らせばよいのですが、収入だけ隠しても仕入とのバランスですぐにばれてしまいます。取引先の飲食店にとっては脱税するためには売上だけ隠すわけにはだめで、同じ割合で仕入も減らす必要があるわけです。

 ところが、事実を隠した帳面だけでは売掛や買掛の管理はできません。当然、経営管理上、本当の買掛などがいくらあるかリアルタイムで把握しなくてはならず、間違った請求に基づいて多めに支払ったりすることを厳密に避ける必要があります。そのような売りや買いの細かい管理が経営の実質的な中身の重要な一部分であり税金とは関係ない必須の管理項目です。仕事上、そういった本当の売上や仕入に関する管理をする帳面はどうしても必要になり、それが裏帳簿といわれる帳面でありこれは税務署には絶対に見せるわけにはいきません。相手先の飲食店から見た売掛は、取引のある卸売問屋からみると買掛になります。税務署は一方の「買い」だけを信用することはなく、取引の相手先の「売り」の内容も調べます。そのため取引相手の表の帳簿に内容をぴったり合わせた問屋側の「売り」の帳面が必要になるわけです。裏や表の帳簿のしくみは取引を通じて際限なく伝搬していくことにもなります。

 一般に脱税がしやすい事業とは、現金商売であることや、不特定多数を相手とした事業であること、領収書を発行しなくてもよい商売であることといった条件を満たす事業とされます。飲食店は見事にこの条件を満たすのではないでしょうか。もちろんすべての飲食店が脱税を行っているとは思いませんが、裏帳簿などという話を聞くとそういう可能性をまず疑うことができます。ただし卸売市場の方はあくまでも売る方であり、卸売市場が納入先の裏帳簿に協力するのは表の帳面に合わせて商品管理の中で何らかの細工をしなくてはいけないことになります。やれ魚が腐って捨てた、冷蔵庫が壊れた、不漁で仕入が高くなったなどいろいろないい訳を考えておかなくてはなりません。表帳簿に細かく理屈をあわせておかないといけないことになります。

 税務署のほうもそんなに甘くはなく、時には営業時間客や業者の出入りを外で監視したり、客として入って特徴的な料理を注文してその材料の仕入が実際の動きとあっているか調べたり、焼鳥屋なら串の仕入の数を調べたり、米の仕入を調べたりと脱税が古典的な手段である以上、それを破る手法はいろいろと開発されています。調査にきた係官は納税者から差し出された帳面が果たして裏なのか表なのか見破らなくてはならず、筆記用具の種類や経年変化のあとや内容の矛盾を見破る推理力などをもっていなくてはならないそうです。パソコンのパスワードは厳しくはずすように言われることもあるようです。

白色申告でも収支内訳書の提出が一応の義務化された後調査の時持参される資料箋が飛躍的に増えたという話もあり脱税もさらに簡単ではないといえます。

 ただし、こういうことは脱税指南を行っている天下り税理士の指導の元行われている場合もあり、そういう元税務署員である税理士が有力であればあるほど、現職には発言権があり都合のよい調査が行われたり場合によっては先に修正申告を出させて調査自体を撤回させる話もこのサイトのどこかにあったと思います。また税務署もそんなに人手があるわけではないので全部が全部ばれるわけではないようです。
http://allabout.co.jp/finance/tax4ex/closeup/CU2 …
http://www.accs-c.com/syriez/archives/2004/10/ob …
もちろんこういった話は例外的であり、たいていの税理士はこのような話とは無縁であることを申し添えておきます。

 所得税だけですと差税と多少のペナルティと「ごめんなさいくらい」の話で済みますが、消費税は消費者から預かったいわば公金であり、これをごまかすのは罪は一等重いといえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/07 00:33

帳簿上、実際の商売よりも少ない取引しかないようにして、見かけ上の利益を減らします。


あるいは、売上を減らしたり、廃棄ロスを多くします。

帳簿上の金額を減らして利益を圧縮し、たいていは税金を脱税します。

場合によっては店長がオーナーに対して利益を隠したりするそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/07 00:33

>裏帳簿(のようなもの)とは一体何なのでしょうか?



脱税の証拠。w

税金の申告は、虚偽記載の(表)帳簿でやればいい訳だからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/03 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!