
先日、ミニコンポを購入し...たのはよかったのですが、
コンポを置く台がありません。
あいたた....
それでも、あれこれ部屋を片付けるうち、カラーボックスが一つ余りました。
これを横置きにして上にはコンポ、棚にはCDと少しの本、
日用雑貨(リモコンなど)を収納しようと思い立ちました。
しかし、棚は縦長。どうしても上部の空間が余ってしまいます。
上手に積み重ねても、見栄えは悪いし、下の段は取りづらい。
すっかりお手上げです。
そんなわけで。
簡単に見栄えよく2段にする方法、または、収納のコツなど
よろしくご伝授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
すごく簡単、というわけではないのですが、
私の場合 ホームセンターでベニア板(9mmくらい)と、
名前はよく分かりませんが画鋲の頭が大きめの円柱あるいは四角柱のやつ(できればピンはふつうのピンではなくてねじのようになっているやつ)を買ってきて、
高さを測って4カ所ほどピンをとめ、
それを支えに、幅を合わせたベニア板を渡して、棚にしています。
CDの場合、3段に積めます。
みためもきれいで、数年になりますがまだ崩壊していないので耐久性もあると思います。
では。
回答ありがとうございます。
今回はjun1038の方法を取らせていただきました。
棚を支えるの鋲?はダボという名でした。
でも、買ったはいいけど、カラーボックスに上手につけることができず、
正真正銘の画鋲(頭が大きいもの)で取り付けました。
さすがに重過ぎるようです。
ガタがこないうちに、フック型のネジ式のものに替えようと思います。
No.3
- 回答日時:
カラーボックスに限らず、収納棚の途中にもう一段棚板を増設する簡単な方法を紹介します。
1.棚板を増設したい空間の高さを測ります
2.その高さの二分の一の長さで、空間の奥行きよりもすこし(2cmぐらい)短い四角形の板(厚みは1cmほど)を二枚用意する
3.棚板が入る横幅より3mm短い棚板を一枚用意する
これで、門中型(棚板の株の両脇を板が支える形)になります。
板の種類は、ホームセンターで手に入りやすい、合板をその場でカットしてもらうと良いでしょう。
ワンカット数十円のはずです。
これを、カラーボックスの空間の数だけ(普通は3段ですよね)用意すれば出来上がり。
強度はまったく問題なし。
回答ありがとうございます。
門中型という方法、初めて知りました。
今回は別の方法をとりましたが、
靴箱の棚つけに、使ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
【100円グッズ利用】
・百円ショップに最近「カラーボックス専用」と銘打ったカゴや引き出しがあります。そういうのを利用するのも安価でラクかと。
・百円ショップの台所用品コーナーに、折りたたみの棚があります。台所のシンク下に鍋を重ねて収納したり、台所の窓のスペースに調味料などを置くのに利用するヤツです。お店できけば判ります。私はそれを使い、プレステと64を上下に置いています。取り出しやすくてとても良いです。カラーボックスのサイズを測っていきましょう。サイズはいろいろあります。
・CD収納ボックスで積み重ねられるものを利用。あまり聞かないものをフタ付きボックスに入れ、下段に。その上に引き出すタイプのCDケースを置けばスッキリ。百円ショップで購入できます。
・いらないカセットテープのケース、又はビデオテープのケースを使う。なければこれまた百円ショップでケースだけ売ってますので購入する。
両面テープをカラーボックスの側面に貼り、ケースをくっつける。(カセットテープの場合、ひと枠に奥と手前で二個づつ、都合四個必要)ホームセンターか百円ショップでベニヤ板を購入。ケースの上に板を渡す。同じ要領で二段から三段の棚ができる。
カセットは低い横でも縦でも好みのサイズで貼り付けてください。
安定している上に耐久力もあります。
100円グッズは意外に使い道があります。お店もいろいろですから、何件かまわるのもオススメです。
回答ありがとうございます。
100円ショップへは行ったのですが、
残念ながら、それらしいものは見つけられませんでした。
しかし、CDケースを購入し、しばらく聞かないであろうCDを入れ、
棚の下段に置きました。
並べるより統一感がありますね。
今回はポイントを差し上げられませんでしたが、
役立ちました。感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店舗用の陳列棚ってどこで買え...
-
スーパーの売場尺数について
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
コンビニでバイトしている者で...
-
棚割りって、どんな感じで進む...
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えら...
-
特定の家紋を商品に使えますか?
-
「顧客様」っておかしくないで...
-
得意先・納入先・顧客の違いを...
-
お客様に送付する資料の表紙にc...
-
顧客の対義語とは?
-
逃げ場所
-
非常に臭い常連客がいて困って...
-
”お客様”と”顧客”違いについて
-
一回来たお客さんの顔って覚え...
-
風俗の接客の時間配分はどうす...
-
得意先・取引先・納品先・顧客...
-
接客で、またお越しください。...
-
飲食店の再生について
-
「お客様」、「お客さん」、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの売場尺数について
-
コンビニでバイトしている者で...
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えら...
-
メタルラックの棚が外れない
-
色別による陳列方法について
-
平台陳列と島陳列 どう違います...
-
見本品誤販売防止について
-
靴の陳列方法
-
道具の名前がわかりません。
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
特定の家紋を商品に使えますか?
-
電子製品を置く棚について
-
棚割りって、どんな感じで進む...
-
PTPは何の略?
-
原料の整理整頓
-
ワイヤシェルフを荷重オーバー...
-
くどいお顔のインド人おじさん...
-
ミルクチョコレートのパッケー...
-
有孔ボードの強度について。 多...
おすすめ情報