
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、お見舞い申し上げます。
労災の適用有無をお聞きになるくらいなので、御主人は相当激務でいらしたのでしょうか。
勤務時間中に病気やけがになっただけでは、労災の適用にはなりません。「業務上の事由又は通勤」との関係が必須です。
参考URLに労災保険の解説サイトを挙げましたので御参照願います。
参考URL:http://rousai.sr-serve.jp/framepage.htm
No.4
- 回答日時:
職場での傷病が労災であるかどうかの判断は、業務遂行性と業務起因性の二つの基準から労働基準監督署長の名前で公的に行われます。
労働者に発生した傷病と労働をとりまく状況との間の因果関係が、法的に確固たる関係と認められた場合労災が認められることになります。http://rousai.sr-serve.jp/gaiyou_gyoumu.htm
判断の現場では災害主義の考え方が根強くあり、難しい側面があるとは思います。今まで問題になった過労自殺や林業従事者の白蝋病などでも労災の判断の基準が公的にさまざまな場合に応じて明確になってきています。ご質問のようなケースではいままでの労働環境や勤務実態の具体的な内容がどうであったかとか、傷病との間の因果関係が認められるのか、その事実が客観的に証明できるのか、といった問題が考えられますが、一度職場を管轄する労働基準監督署にお尋ねになるとよいのではないでしょうか。
ただたいていの場合その証拠は会社側にしかなくことの成り行きは一般的にはなかなか難しいのではないかと思います。労働基準監督署に相談したことは職場には黙っていてくれますが、たまたま会社の担当者が何かの用で訪れていて鉢合わせした場合には相談に行ったことがばれ、おそらく対策をとられたのではないかという事例もあると聞いたことがあります。
ご主人様が早くよくなられることをお祈りします。
No.3
- 回答日時:
どのような仕事をされているかは分かりませんが、仕事中に倒れたからといって、即、労災認定されるものではありません。
労災認定されるには、その病気や怪我の原因が仕事に起因するものでなければいけません。
ご質問ケースでは、一般的には認定は難しいかと思います。
末筆ながら、ご主人の本復をお祈りいたします。
参考URL:http://www.valley.ne.jp/~otari/rousai.htm
No.2
- 回答日時:
たぶん、くも膜下出血では認定は難しいと思います。
このような病気では、業務との深い関係を証明しなければなりません。
一般的には、くも膜下出血や心筋梗塞などでは認定されないケースが多いようです。
詳しくは↓urlをご覧になってみてください。
参考URL:http://www.rousai-ric.or.jp/frame/03frame/i0300. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 派遣で工場でのバイト中けがをしました。労災方法と賃金の請求方法教えてください。 4 2022/12/15 00:07
- 医学 血圧変動による脳動脈瘤の破裂についての論文やそれについて書かれた本などを入手したいです。 どの程度の 1 2022/07/31 22:58
- その他(保険) これは労災扱いになっているんでしょうか 3 2022/06/14 21:08
- その他(保険) 労災にならないなんてことはありますか? 日曜に労災事故に遭いました。翌日、事業者印を押した様式5号を 1 2022/07/27 10:37
- 労働相談 鬱病で休職中。傷病手当と労災について教えて下さい。長時間労働により、鬱病と診断され医者の指示により現 5 2022/07/27 10:15
- その他(災害) 労災 ダブルワーク 3 2022/05/27 20:34
- 労働相談 労災について教えて下さい 1 2022/03/29 15:35
- 健康保険 労災の事で詳しい方教えて下さい。 主人が今、仕事中の怪我で労災休業補償を貰っています。怪我も思うよう 6 2022/10/07 19:42
- その他(ニュース・社会制度・災害) 労災・通勤災害について教えてください 1 2022/06/15 10:00
- その他(保険) 労災保険について詳しい方教えて下さい 2年前に職場で周囲も認めるほどのパワハラを受け、適応障害を発症 5 2023/02/20 06:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護で、右膝がまがらない...
-
老人ホームでの時間外会議について
-
自治体の決算
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
国家公務員の通勤手当 往路と...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
片道30分短縮の為、通勤経路を...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
再三注意したにもかかわらず、...
-
狭い道を通りたくないからとい...
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
自腹で高速代!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身体障害者の等級と、労災の障...
-
腰痛で労災申請できますか
-
会社から定期代を支給されてる...
-
特別児童扶養手当
-
身体障害者手帳の手続きは可能...
-
労災とアフターケア制度について
-
施主による家の工事、点検時の...
-
労災、一年半経過して・・
-
《じん肺》労災の遺族保障の一...
-
身体障害者認定を受けるメリッ...
-
身体障害者7級とはどんな制度か...
-
障害の認定について教えて下さ...
-
労災をかけていない派遣会社で...
-
体全体の後遺症、自律神経の後...
-
労災について教えてください
-
1型糖尿病 障害者基礎年金につ...
-
交通事故の後遺症認定
-
介護保険の問題点
-
自治体の決算
-
椎間板ヘルニアから来る激痛で...
おすすめ情報